「まるごとにっぽん」は、日本各地の伝統工芸品や特産品を扱うお店を集めたショッピング施設です。
アンテナショップや物産館が好きな方はもちろん、旅行好きの方、料理好きの方、地方の暮らしや仕事に興味がある方も楽しめます。
浅草に行き慣れたあなたにも、きっと新しい発見がありますよ! ….ホンマかぃ
「浅草・まるごとにっぽん」とは?「施設概要」
開業
2015年12月「浅草東宝会館」「楽天地浅草ボウル」の跡地に登場した「東京楽天地浅草ビル」の1階~4階に、「まるごとにっぽん」がオープンしました。
5階から上は、「リッチモンドホテル プレミア浅草インターナショナル」です。
運営会社
まるごとにっぽん
- 親会社は「東京楽天地」です。
人出
- 正月三が日だけで約10万人
年間来場者数
- 述べ370万人(1ヶ月に30万人、1日に1万人)
合計売場面積
- 約3732㎡
浅草・まるごとにっぽんの「見どころ(見所)・フロアガイド」
1階「楽市」
食品のフロアです。
日本各地の自慢の肉、魚、野菜、米、そしてスイーツやお惣菜などを扱う、個性的なお店ばかりです。
2階「和楽」
地方の風土や伝統技術が活きた生活用品を扱うお店のフロアです。
服飾雑貨、キッチン用品、化粧品などがあります。
3階「浅草にっぽん区」
全国の市町村のPRブースが集まる「おすすめふるさと」、クッキングスタジオ、仕事・暮らし・観光・ふるさと納税の情報を提供するスペースなどがあります。
様々なモノの実演を見学したり体験ができます。
4階「縁道」
日本各地の名店やこだわりの食材が自慢の飲食店を集めたレストランフロアです。
まるごとにっぽんに出店している50店のうち、半数ほどは実店舗を構えるのが初めてというお店です。
また、約8割は東京初出店で、出品されているものの多くが、地方に足を運ばなければ手に入れられなかった珍しい商品となっています。
「浅草・まるごとにっぽん」のオススメのお店ランキング10選!
まるごとにっぽんの1階・2階のお店から、特にオススメのお店を5店舗ずつご紹介します!
出店する店舗は定期的に入れ替わる予定なので、気になるお店があったら、迷わず行ってみましょう!
1階「楽市」
No.5 こめたんぽ KOMETANPO
味噌や醤油味以外のきりたんぽを食べたことはありますか?
こちらのお店では、チーズやトマトと合わせたり、肉巻にしたりと、郷土料理ながら新しいスタイルのきりたんぽが味わえます。
今日のおやつに、晩酌のお供に、1本いかがでしょうか。
- 電話番号:03-3841-1001
No.4 fruveseel
国産のドライフルーツやドライベジタブルのお店です。
他ではなかなか出会えない珍しいドライフルーツの他、朝食として大人気のグラノーラや、ドライフルーツたっぷりの焼き菓子もあります。
透明の容器に入ったカラフルなドライフルーツやドライベジタブルを自分で詰める楽しみも味わえる、セルフ量り売りのスタイルです。
- 電話番号:03-3842-3030
No.3 越前若狭丸
産地直送の鮮魚のお店です。
立ち食いコーナーもあり、寿司や、カキフライなどの揚げ物、ホタテ貝などの浜焼きをその場でいただけます。
4階には、海鮮丼や海鮮ラーメンを味わえるレストラン「海鮮若狭丸」もあるので、お店を見て気になったら立ち寄ってみてくださいね。
- 電話番号:03-3845-0371
No.2 松風庵かねすえ
香川県高松市の老舗和菓子店です。
名物はお餅の上にイチゴが丸ごとのった「元祖」いちご大福、そしてモンドセレクションの受賞歴もあるわらび餅などです。
地元食材と、素材本来の味にこだわった、バラエティー豊かな和菓子の数々を、ぜひ味わってください!
- 電話番号:03-3847-7110
No.1 黄金甘藷
岩手県の農家が生産から加工まで手掛ける、こだわりのさつまいもスイーツのお店です。
看板メニューは、「マロングラッセみたいな干しいも」です。干し芋、焼き芋、大学芋など、お馴染みのメニューも食感や味付けが斬新なので、目移りしてしまいます。
慣れ親しんださつまいもとの、新しい出会いがありますよ!
- 電話番号:03-3844-5550
2階「和楽」
No.5 はぎもの舎
岡山県倉敷市で、明治から続くはきもののお店です。
誰かに見せるものではありませんが、お部屋で自分が使うものがいいものだと嬉しいですし、リラックスできますよね。
素材にこだわり、消臭などの機能を備えた、高品質のルームシューズがそろっています。プレゼントや自分へのごほうびにいかがでしょうか。
- 電話番号:03-3845-5161
No.4 つきじ常陸屋
国産・手作りの料理道具のお店です。
60年に渡って築地市場で愛され続けた、使い勝手抜群の料理道具で、毎日の食事の準備をもっと楽しく、充実したものにしましょう!
プロ仕様のものから、手軽に使えるものまでそろっているので、覗いてみてくださいね。
- 電話番号:03-3841-7300
No.3 茶寮 つぼ市製茶本舗
千利休の故郷である大阪府堺市のお茶屋さんです。
毎日食後に飲むお茶から、おもてなし用のお茶、健康志向のお茶など、好みや用途によってぴったりのお茶を選べます。
迷ったら店員さんに相談してくださいね。
お茶菓子も売っています。
併設のカフェでは、プロがいれる日本茶と自慢の甘味を味わえます。
- 電話番号:03-3841-0155
No.2 KAMPO煎専堂
漢方を気軽に、身近に体験できるお店です。
購入した漢方煎薬は、その場で煎じて飲むこともできます。
専門のスタッフさんがいるので、あなた自身の体の不調を相談してみましょう。
おすすめを提案してもらえますよ。
漢方薬デビューにもおすすめのお店です。
- 電話番号:03-3843-3711
No.1 URUWASHI
福島県会津地方の伝統工芸品のお店で、食器を始めとするテーブルウエアを扱っています。
「そろそろ我が家のダイニングに変化がほしい」「似たような食器ばかりで退屈」というあなたには、特におすすめですよ。
伝統的な技術を生かしながらも、若い感性が活きたかわいらしい食器たちは、「伝統工芸品」の敷居をぐっと下げてくれます。
- 電話番号:03-3841-5655
「浅草・まるごとにっぽん」の混雑状況と混雑回避方法・口コミ・評判は?
2016年6月現在、オープンしてまだ半年余りということもあり、休日はかなり混雑し、レストランには行列ができることもあります。
初めて迎えたお正月やゴールデンウィークはもちろん大混雑で、ゆっくりと品定めをするのが難しいくらいでした。
半年経って、オープン当初よりはいやや落ち着いてきたようです。
ネット上の口コミを見ても、評価はこれからといった雰囲気です。
それでも・・
「浅草におしゃれなビルが建った」
「普通のショッピングビルと違った内容で面白い」
「仲見世や商店街に飽きた人も楽しめる」
「また来たい」
・・など、好意的な感想が多く見られました。
1つ1つの店舗は小規模ですが、50店もあるので、とても1回では見切れません。
さらに、お店は定期的に入れ替わるので、何回行っても新鮮な発見があるでしょう。
1階と2階のショッピングも良いですが、3階のPRブース「オススメふるさと」にもぜひ行ってみてください。
これまで地方に行かなくては出会えなかった、素敵な逸品との出会いがありますよ。
「浅草・まるごとにっぽん」のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間)
- 住所:東京都台東区浅草2-6-7
- 電話番号:03-3845-0510
- 営業時間
・1F・2F:10時~20時
・3F:10時~21時
・4F:11時~23時 - 定休日:なし
- URL:http://marugotonippon.com/
※ホームページからのお問い合わせも可能
「浅草・まるごとにっぽん」へのアクセス・行き方「電車・徒歩」
- 「つくばエクスプレス浅草駅・A1出口」から徒歩1分
- 「東京メトロ・1番出口」から徒歩8分~10分
- 「都営地下鉄・A4番出口」から徒歩8分~10分
- 「東武スカイツリーライン浅草駅」から徒歩8分~10分
浅草寺から「浅草・まるごとにっぽん」へのアクセス・行き方「徒歩」
- 距離:300m
- 所要時間:4分
「浅草・まるごとにっぽん」の駐車場
- 営業時間:7時~23時
※23時~7時は1F駐車場管理室の受付で対応 - 収容台数:64台
- 料金:30分400円
平日12時間最大2,000円
土日祝日5時間最大2,500円
※最大料金の適用は1回限り
※施設利用の場合は最初の30分無料
「浅草・まるごとにっぽん」のバイク駐車場
- 営業時間
7時~23時最大1,000円
23時~7時最大500円 - 収容台数:原付5台、大型2台
- 料金:30分100円
「浅草・まるごとにっぽん」の周辺・付近の駐車場は当サイトの別記事でご案内していますので、ソチラをご覧ください。↓