「浅草・浅草寺(雷門)」・「上野動物園」から「東京スカイツリー(ソラマチ)」へのアクセス(行き方)「徒歩・バス・電車・車(タクシー)」
東京スカイツリーの周辺には「浅草寺(雷門)」「上野動物園」「東京ソラマチ」「東京スカイツリータウン」といった観光スポットが点在しています。
これらの観光スポットが位置する台東区や墨田区には、観光スポット同士を結ぶ交通機関も多種、整備されています。
そこで以下では「浅草寺(雷門)」および「上野動物園」から「東京スカイツリー」までのアクセス(行き方)をご紹介しています。
『浅草寺(雷門)』
浅草寺から東京スカイツリーへアクセスした場合の「東京スカイツリーの最寄駅」
- 都営浅草線・押上駅
- スカイツリーシャトル上野・浅草線・東京スカイツリー停留所
東京スカイツリーから浅草寺へアクセスした場合の「浅草寺の最寄駅」
- スカイツリーシャトル上野・浅草線「浅草寺北バス停(浅草寺・浅草神社)」
- スカイツリーシャトル上野・浅草線「雷門バス停」
「浅草寺・雷門」から東京スカイツリーまでのアクセス(行き方)「徒歩」
浅草寺から東京スカイツリーまでは徒歩でも約20分圏内の所要時間と距離でアクセスできます。
以下では「メイン大通り優先・直進優先」の分かりやすい初心者向けコースをご紹介します。
ゴールは東京スカイツリータウンの西端にある「ハナミ坂」に設定しています。
展望台入場口へもスグです。
↓
↓隅田川前の「吾妻橋」交差点から更に直進して吾妻橋を渡る(4分)
↓橋を渡り切った後もそのまま直進する(4分)
※右側に屋上の金色のオブジェで有名なスーパードライホールがある通りです。
↓五差路でも進行方向を変えず、auショップの方へ渡ってそのまま「都営地下鉄本所吾妻橋駅」方面へ直進する(3分)
↓「都営地下鉄本所吾妻橋駅」を過ぎ、「業平一丁目」交差点まで直進する(5分)
↓「業平一丁目」交差点で左折し、直進する(2分)
↓
東京スカイツリータウン「ハナミ坂」に到着
浅草方面から東京スカイツリータウンに向かう場合、所々でスカイツリーが見えますし、道も平坦で大通りが多く分かりやすくなっており、予定していた道順から反れてしまっても方向を見失うことなく東京スカイツリーまでアクセスすることができます。
「浅草寺・雷門」から東京スカイツリーまでのアクセス(行き方)「バス」
浅草寺(雷門)から東京スカイツリーへアクセスしている以下のような便利な観光バスがあります。
- 「スカイツリーシャトル」
- 「東京―夢の下町バス」
観光バスへ乗車すると主となる観光地へのアクセスを短時間で実現できる「運行ルート」を組んでいます。
尚、雷門周辺にはバス停が多いので、バスの路線や行先をよく確認しましょう。
また、土日祝日などは道路が渋滞し時間がかかる恐れがあるので、余裕を持った計画を立てましょう。
『スカイツリーシャトル』(上野・浅草線)
スカイツリーシャトルは東武鉄道が運営するバスです。
車体の色は青く、東京スカイツリーのライトアップ「粋」「雅」をイメージした模様が描かれたバスで、天井はガラス張りになっています。
「東京スカイツリータウン」と「上野駅」を結び「浅草」を経由しています。
スカイツリーシャトルは「往路と復路がないバス」なので常に1つのコースを循環している形になります。
従って「浅草から東京スカイツリータウンへ行く」場合と「東京スカイツリータウンから浅草へ行く」場合とで、浅草での乗降する停留所の場所が異なりますので注意が必要となります。
スカイツリーシャトル上野浅草線の運行ルート
上野駅(上野公園)⇒TX浅草駅⇒浅草ビューホテル⇒浅草三丁目⇒浅草寺北⇒東京スカイツリータウン
東京スカイツリータウン⇒吾妻橋⇒浅草雷門⇒上野駅(上野公園)
「浅草寺(浅草神社)」から「東京スカイツリータウン」へアクセスする場合
「浅草寺北バス停」を利用します。
浅草寺本堂の裏側から浅草寺病院を過ぎ、言問通りを渡ったところにあります。
「浅草寺(雷門)」から「東京スカイツリータウン」へアクセスする場合
雷門の前の雷門通りを東京スカイツリーと逆の方向へ歩き「浅草1丁目の交差点」の付近にあります。(「浅草めぐりん」のバス停と同じバス停です)
上述の通り、スカイツリーシャトルは循環バスですので雷門バス停から乗車すると一旦、上野駅を経由することになりますので、その分、所要時間がかかります。
- 「東京スカイツリータウン停留所」までの所要時間:約40分
※時刻表はコチラからダウンロードできます。
逆に、東京スカイツリータウンから浅草(雷門)へアクセスする場合
「浅草雷門バス停」で下車します。
- 「浅草雷門・停留所」までの所要時間:約9分
浅草寺(浅草神社)へアクセスする場合は「浅草北バス停」で下車しますが、上記と同様に一旦、上野駅を経由することになりますので所要時間がかかります。
スカイツリーシャトル・「東京スカイツリー停留所」(写真)
東京スカイツリー駅が真上にあり、その下に東京スカイツリーの「上野動物園・浅草行き」のバス停があります。
高架下のバス停は「スカイツリーシャトル」だけではなく「都バス」のバス停もあります。
「スカイツリーシャトル 上野・浅草線」の乗車料金(運賃)・割引乗車券「1日乗車券」
スカイツリーシャトルには「1日乗車券」があり、1日に複数の観光スポットを移動される方は1日乗車券を購入することでトータル的な運賃が安くなり割引料金で乗車することができます。
- 運賃:大人220円 子ども 110円
- 1日乗車券:大人420円 子ども 210円
1日乗車券の販売所
- トップツアーズ浅草駅支店・スカイツリーシャトル案内所(東京スカイツリータウン内)・浅草ビューホテル
「スカイツリーシャトル 上野・浅草線」の運行本数(間隔)
- 約15分間隔で運行。夜間は20分間隔で運行。
※東京スカイツリーシャトルの最新情報は、東武バスホームページでご確認ください※
『東京―夢の下町バス』(錦糸町駅前行き)
「東京―夢の下町バス」は、東京都が運営するバスで「観光に特化したバス」です。
「宇宙刑事ギャバン」のようなメタルな外見をしています。
基本的に「都バス」の路線を運行し、浅草・東京スカイツリータウン前を経由して東京駅や上野駅と錦糸町駅を結びます。
ただし、浅草寺や浅草神社が位置する「雷門の北側の地域」にはバス停がありませんので、雷門のある南側から乗車することになります。
東京スカイツリーへアクセスする場合は「浅草雷門バス停」で乗車して「とうきょうスカイツリー駅入口バス停」または「押上バス停」で下車します。
いずれのバス停で下車されても東京スカイツリー(展望台)までの距離はほとんど同じです。
「東京―夢の下町バス」の雷門前のバス停も上述のスカイツリーシャトルと同じバス停になります。
- 「とうきょうスカイツリー駅入口バス停」までの所要時間:約10分
尚、再び浅草寺や雷門へ帰ってくる場合のバス停は、行きに降車した雷門バス停の向かい側になります。
※浅草雷門バス停から東京スカイツリー駅入口までは、通常の都バス[上23]平井駅前行と[S-1]錦糸町駅前行も利用できます。
「とうきょうスカイツリー駅入口」バス停ののりば・おりば地図
画像引用元:東京都交通局
雷門から東京スカイツリーへ向かう路線バスに乗車した場合、「とうきょうスカイツリー駅入口」バス停の「おりば」は地図中の「⑤」、帰りのバスの「のりば」は地図中の「⑥」となります。

「東京―夢の下町バス 錦糸町駅前行」の乗車料金(運賃)・割引乗車券「1日乗車券」
- 運賃:大人 210円、子ども 110円
- 都バス1日乗車券:大人500円 子ども 250円
1日乗車券の販売所
- 23区内の都バス車内、前売りの発売場所
「東京―夢の下町バス・錦糸町駅前行」の運行本数(間隔)
- 1時間に2~3本運行
浅草寺・雷門から東京スカイツリーへのアクセス(行き方)「電車」
東京スカイツリータウンの電車の最寄り駅
- 東武鉄道・東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」
- 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅(スカイツリー前)」
いずれの駅からでも東京スカイツリータウン直結で便利ですし、浅草までも安く速くアクセスできるのでオススメの移動手段です。
所要時間・料金共にあまり違いはありませんが、東京スカイツリー(展望台)にもっとも近い駅は「東武鉄道・とうきょうスカイツリー駅」となります。
とうきょうスカイツリー駅の付近周辺にあたる場所
東京スカイツリータウンの西側、ハナミ坂、すみだ水族館、展望デッキ、東京ソラマチの1~7番地
押上駅の付近周辺にあたる場所
東京スカイツリータウンの東側、ソラミ坂、スカイアリーナ、6階~31階、東京ソラマチの8~12番地
「東武鉄道・浅草駅」から「とうきょうスカイツリー駅」までの電車料金・所要時間
- 料金:150円
- 所要時間:3分
「東武鉄道・浅草駅」は「駅ビル・EKIMISE」の2階に直結しています。
雷門からは、東京スカイツリーや隅田川に向かって雷門通り沿いをまっすぐ歩いて4分ほどです。
「東武鉄道・浅草駅」から「とうきょうスカイツリー駅」までは「東武スカイツリーライン」で1駅です。
「都営地下鉄・浅草線浅草駅」から「押上駅」までの電車料金・所要時間
- 料金:180円
- 所要時間:3分
※上記の運賃は現金利用時のもので、ICカードを利用すると割引があります。
雷門から都営地下鉄の浅草駅までは、雷門から徒歩2分の東京メトロ浅草線の1番口から行くのがオススメです。
都営地下鉄浅草線の改札とは地下で繋がっているので、案内に従えば簡単に到着できます。
押上駅までは2駅です。
「浅草寺・雷門」から東京スカイツリーまでのアクセス(行き方)「車(タクシー)」
浅草雷門
↓
↓墨田区役所の方角を向いて隅田川の河川敷を目指し「江戸通り/国道6号線」へ入る(吾妻橋をそのまま直進しても結構です)
↓言問橋が出てきたら右折して言問橋を渡り「国道6号線」をそのまま進む
↓
東京スカイツリーへ到着
- 所要時間:約8分
- 距離:約2km
- タクシー料金:1200円以内
『上野動物園(上野駅)』
上野動物園(上野駅)から東京スカイツリーまでのアクセス(行き方)「徒歩・電車・バス・車(タクシー)」
上野動物園・浅草寺(雷門)・東京スカイツリー(ソラマチ)が位置する台東区の東側と墨田区の西側の地域一帯は、東京スカイツリーが竣工したことによって飛躍的に交通アクセスの手段が増加し大変、便利になっています。
そこで以下では、上野動物園(上野駅)から東京スカイツリーまでのアクセス方法を「徒歩・電車・バス・車(タクシー)」に分けてご紹介しています。
上野動物園から東京スカイツリーへアクセスする際の「上野動物園の最寄駅」
- 都営銀座線・上野駅
- スカイツリーシャトル上野駅バス停
上野動物園から東京スカイツリーへアクセスする際の「東京スカイツリーの最寄駅」
- 都営浅草線・押上駅
上野動物園から東京スカイツリーへアクセスする場合は「都営地下鉄」か前述の「スカイツリーシャトル」へ乗車する必要があります。
バス停の場所は、降車する場合も乗車する場合も「東京スカイツリー駅の高架下バス停」なります。
都営銀座線・上野駅から押上駅へのアクセス(行き方)
上野駅から電車で浅草および東京スカイツリー方面へアクセスする場合、一旦、浅草駅で下車して浅草線へ乗り換える必要があります。
- 電車料金:280円
- 総合所要時間:約20分
「スカイツリーシャトル上野駅バス停」から「東京スカイツリータウン停留所」へのアクセス(行き方)
上野駅の構内を「公園口」側へ出て直進し、正面の横断歩道を渡ったところに「スカイツリーシャトル上野駅バス停」があります。目印は上述の通り「青色のバス」です。(付近に上野公園の案内所があります)
スカイツリーシャトル上野浅草線の運行ルート
上野駅(上野公園)⇒TX浅草駅⇒浅草ビューホテル⇒浅草三丁目⇒浅草寺北⇒東京スカイツリータウン
復路
東京スカイツリータウン⇒吾妻橋⇒浅草雷門⇒上野駅(上野公園)
バス運賃
バス料金・1日乗車券の料金・販売場所は上述していますので割愛します。
所要時間
・上野駅・上野公園から東京スカイツリータウン:約30分
・東京スカイツリータウンから上野駅・上野公園:約25分
運行本数(間隔)
- 約15分間隔
上野動物園(上野駅)から東京スカイツリーまでのアクセス(行き方)「車(タクシー)」
上野動物園
↓
↓北東の方角に位置する「都道452号線」へ入る
↓突き当たりの「都道319号線」へ入る
↓「都道319号線」を直進し続けると「言問橋」から国道6号線に変わる
↓
東京スカイツリーへ到着
- 所要時間:約20分
- 距離:4.3km
- タクシー料金:2500円以内
上野動物園から東京スカイツリーまで徒歩でアクセスした場合の所要時間と距離
あまり考える方はいないと思われますが、上野動物園から東京スカイツリーまで歩いた場合の所要時間と距離をご案内しておきます。
- 所要時間:約1時間
- 距離:約4.5km
終わりに・・
東京スカイツリーには、かつて「パンダバス」と呼称される「運賃無料バス」が運行していましたが、2016年8月14日をもって運行を終了しています。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。