【無料になる条件とは?】東京スカイツリーの「入場料金と割引チケット(セブンイレブン/コンビニ前売り券)」について
以下では、東京スカイツリーの「基本料金・割引料金」と「チケット(コンビニ前売り券)」、各種割引クーポンや割引券を入手する方法についてご説明します。
なお、年末年始や隅田川花火大会などの特別な行事がある日は内容が変更になっている場合があります。
東京スカイツリー半額キャンペーンが行われています!
※東京スカイツリーは2020年9月18日~10月4日まで、開業8周年記念イベントとして、入場料金50%OFF(半額)キャンペーンを行っています。キャンペーン中の料金は以下のとおりです※
日時指定券「セット券」の半額料金
単位:円 | 大人 | 中人 | 小人 |
平日 | 1,350 | 1,050 | 650 |
休日 | 1,500 | 1,150 | 700 |
日時指定券「天望デッキ」」の半額料金
単位:円 | 大人 | 中人 | 小人 |
平日 | 900 | 700 | 400 |
休日 | 1,000 | 750 | 450 |
当日券「セット券」の半額料金
単位:円 | 大人 | 中人 | 小人 |
平日 | 1,550 | 1,150 | 700 |
休日 | 1,700 | 1,250 | 750 |
当日券「天望デッキ」の半額料金
単位:円 | 大人 | 中人 | 小人 |
平日 | 1,050 | 750 | 450 |
休日 | 1,150 | 800 | 500 |
項・一覧
- 1 【無料になる条件とは?】東京スカイツリーの「入場料金と割引チケット(セブンイレブン/コンビニ前売り券)」について
- 2 東京スカイツリー半額キャンペーンが行われています!
- 3 まず、東京スカイツリーの内部の地図(マップ)
- 4 東京スカイツリー『展望(天望)デッキ』の料金・割引・チケット購入方法など
- 5 東京スカイツリー『展望(天望)回廊』の料金・割引・チケット購入方法など
- 6 東京スカイツリーの割引情報(会員優待・クーポン券など)
- 7 東京スカイツリーの入場料金を割引にするその他の方法
- 8 えええっつ!?東京スカイツリーが「無料」になる日があるって本当!?
- 9 【補足】キャッシュレス決済でポイントを貯める!
- 10 東京スカイツリーの関連記事
まず、東京スカイツリーの内部の地図(マップ)
東京スカイツリーの内部に入れば分かりますが、スカイツリーの内部は主に「展望(天望)デッキ」と「展望(天望)回廊」とに分かれており、それぞれで入場料金を支払う必要があります。
つまり、「展望デッキ」の上の階層に位置する「展望回廊」へ行くためには、さらに入場券が必要であり、つまりのところ2回も料金を支払うことになります。
ただし、「展望デッキ」と「展望回廊」の入場券は同時に4Fのチケット売り場である「チケットカウンター」にて購入することになります。
東京スカイツリー『展望(天望)デッキ』の料金・割引・チケット購入方法など
東京スカイツリー「展望デッキ」の混雑状況・混雑回避方法
当日券の発券には、混雑時は1時間以上かかり、3~4時間待ちということもあります。
通常、1日の中で最も混雑するのは11時~15時頃で、土日祝日、連休中などは10時~18時頃まで大変混雑します。混雑が予想される時にでかける場合は、日付指定券を買っておくことをオススメします。
特別なイベントがある日以外であれば、10時頃までか18時以降は、約30分以内の待ち時間で当日券を購入できます。
火曜日~木曜日は、昼間でも比較的空いています。
カウンターで券を購入すると、そのままエレベーターへ案内されるので、当日券の場合は事前の購入やまとめ買いはできません。
展望デッキ「当日券」の料金
東京スカイツリーは2019年4月1日より、下記の料金帯に大幅変更されています。
項目 | 区分 | 大人(18歳以上) | 中人(高校生・中学生/12-17歳) | 小人(小学生/6-11歳) |
東京スカイツリーセット券天望デッキ + 天望回廊 |
平日 | 3,100円 | 2,350円 | 1,450円 |
休日 | 3,400円 | 2,550円 | 1,550円 | |
東京スカイツリー天望デッキ | 平日 | 2,100円 | 1,550円 | 950円 |
休日 | 2,300円 | 1,650円 | 1,000円 | |
東京スカイツリー天望回廊 | 平日 | 1,000円 | 800円 | 500円 |
休日 | 1,100円 | 900円 | 550円 |
- 注意点:12歳で小学生の場合は小人料金、18歳以上で高校生の場合は中人料金を適用。
無料になる条件や区分
5歳以下は無料
6歳で未就学の場合も無料
展望デッキの「当日券」の割引「障がい者割引」
同様に障害者割引も2019年4月1日より大幅に変更されています。
項目 | 区分 | 大人(18歳以上) | 中人(高校生・中学生/12-17歳) | 小人(小学生/6-11歳) |
東京スカイツリーセット券天望デッキ + 天望回廊 |
平日 | 1,550円 | 1,200円 | 750円 |
休日 | 1,050円 | 800円 | 800円 | |
東京スカイツリー天望デッキ | 平日 | 1,150円 | 850円 | 500円 |
休日 | 2,300円 | 1,650円 | 500円 | |
東京スカイツリー天望回廊 | 平日 | 500円 | 400円 | 250円 |
休日 | 550円 | 450円 | 300円 |
障がい者割引は、障がい者手帳(コピー可)を提示する本人1名につき、同伴者も1名まで適用されます。
障がい者料金が適用される手帳の種類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 被爆者健康手帳
東京スカイツリー・展望デッキの「当日券の売り場・割引料金・販売時間」
当日券の売り場
- 東京スカイツリー4階 チケットカウンター
販売受付時間
- 8時~21時
支払方法の種類
- 現金、クレジットカード、Suicaなど交通系電子マネー
購入可能枚数
- 1人1枚
※グループの場合、全員で発券カウンターの列に並ぶ必要があります。
当日券の「整理券」について
当日券の購入に継続的に長い待ち時間が発生する場合などは、整理券が配布される場合があります。
早い時間の整理券から順に配布しているため、再集合の時間指定はできません。
整理券を受け取ったら、指定された時間に再度チケット購入の列に並びます。
整理券が配布されている場合の当日券購入までの待ち時間は、平均して45分程度です。
東京スカイツリー・展望デッキの「日付指定券(コンビニ前売り券)」
東京スカイツリーの日付指定券とは、時間指定の無い券なっており「インターネット」または「セブンイレブン(コンビニ)」で購入することが可能で料金はどちらでも同じです。
指定された時間内であれば、入場券発券までの待ち時間はほとんどありません。
予約の空き状況はホームページで確認できます。
展望デッキ「日付指定券」の料金
同様に展望デッキの日付指定券の基本料金も2019年4月1日より大幅に変更されています。
項目 | 区分 | 大人(18歳以上) | 中人(高校生・中学生/12-17歳) | 小人(小学生/6-11歳) |
東京スカイツリーセット券天望デッキ + 天望回廊 |
平日 | 2,700円 | 2,150円 | 1,300円 |
休日 | 3,000円 | 2,350円 | 1,400円 | |
東京スカイツリー天望デッキ | 平日 | 1,800円 | 1,400円 | 850円 |
休日 | 2,000円 | 1,500円 | 900円 | |
東京スカイツリー天望回廊 | 日時変更券の設定はなし |
- 注意点:12歳で小学生の場合は小人料金、18歳以上で高校生の場合は中人料金を適用。
無料になる条件や区分
5歳以下は無料
6歳で未就学の場合も無料
展望デッキ「日付指定券」の割引「障がい者割引」
同様に展望デッキの日付指定券の基本料金も2019年4月1日より大幅に変更されています。
項目 | 区分 | 大人(18歳以上) | 中人(高校生・中学生/12-17歳) | 小人(小学生/6-11歳) |
東京スカイツリーセット券天望デッキ + 天望回廊 |
平日 | 1,400円 | 1,150円 | 700円 |
休日 | 1,550円 | 1,250円 | 750円 | |
東京スカイツリー天望デッキ | 平日 | 950円 | 750円 | 450円 |
休日 | 1,050円 | 800円 | 450円 | |
東京スカイツリー天望回廊 | 日時変更券の設定はなし |
日付指定券はシステム上発券時に割引を適用することができないため、通常料金で購入し、現地で差額分の払い戻しを受けることになります。
「セブンイレブン」の店舗で前売り券を購入する方法
東京スカイツリーの前売り券は、以前はインターネットでも購入できました(東京スカイツリーWebチケット)が、このサービスは2019年3月で終了しています。
現在は、セブンイレブンのマルチコピー機からのみ、購入可能です。
購入方法
- セブンイレブンの店舗にあるマルチコピー機で購入手続きができます。
支払方法
- 現金、クレジットカード、nanacoなど電子マネー ※ポイント付与対象外
購入可能期間
- 2か月先の同日分を正午から予約可能。前日23時59分まで。
指定可能時間
8時~20時30分※30分きざみ
→8:00~11:59、12:00~15:59、16:00~21:00の3つの時間帯から選択
予約可能人数
- 1回の申し込みにつき最大12名 →8名まで
キャンセル方法
指定日の3日前必着で郵送します。
東京スカイツリーのホームページにある「キャンセル申込書」を同封する必要があります。
キャンセル料と返金にかかる実費を差し引いた額が「郵便振替払出証書」で返金されます。
購入の内容を変更したい場合も一度キャンセルし、再度購入手続きをする必要があります。
入場方法
東京スカイツリー4階に「セブンイレブン販売入場口」があるので、ソチラから入場しセブンイレブンで発券された入場券引換券を提出して入場券を受け取ります。
当日入場できなかった場合
指定日の翌日から数えて29日以内であれば振替入場ができます。
その場合、当日券購入と同じルートでの入場になります。
詳細は、コチラのページでご確認ください。
東京スカイツリー・展望デッキの「ホテル・トラベル日付指定券」
前述の日付指定券と名称が同じなので紛らわしいですが、ホテル宿泊や旅行会社のその他オプションがセットになった日付指定券(入場引換券)があります。
この日付指定券のメリットは「時間指定がない」ということです。
インターネットまたはセブンイレブンで購入する日付指定券は30分きざみの時間指定がありますが、ホテルや周辺観光とセットになった日付指定券は、指定日であればいつでも入場できます。
プランによりセット内容はさまざまですが、セットになっている電車・バスの1日乗車券やお買物券などを上手に使えれば、かなりお得な価格で観光を楽しめるのでオススメです。
尚、日付指定券はプランに付帯されている「入場引換券」を受付の係員に渡すことで初めて受け取ることができます。
東武トップツアーズURL(「東京スカイツリー」を含むプラン)
東武トップツアーズの「プラン例」
「東京スカイツリーと東京下町散策プラン」
- Aコース料金:大人3,500円~3,700円
- Bコース料金:大人4,530円~4,730円
プランに含まれるもの
・Aコース:東京スカイツリー「展望デッキ」日付指定入場券引換券
・Bコース:「展望デッキ」「展望回廊」セット日付指定入場券引換券
東武鉄道下町フリーエリア(北千住~浅草・押上・亀戸)1日乗車券
東京スカイツリーオリジナルグッズ1つ
下町特典パスポート
東武スーパーチケット
※「東武スーパーチケット」は下町エリア、東京ソラマチでの買い物やグッズ引き換え、バスの乗車などに使えるチケットです。
他にも、すみだ水族館やプラネタリウム「天空」のチケットがセットになったプランや、東京ソラマチでのお食事がセットになったプランなどがあります!
東京スカイツリー「日付指定券入場券付き」の宿泊プランがある「オフィシャルホテル・フレンドシップホテル」
「オフィシャルホテル・フレンドシップホテル」とは、東京スカイツリー株式会社(東武鉄道)と提携しているホテルになります。
主に以下のようなホテルに宿泊することで「日付指定入場券引換券」が入手できます。
「東武ホテルレバンド東京」「コートヤード・マリオット銀座東武ホテル」「成田東武ホテルエアポート」「浅草ビューホテル」「第一ホテル両国」「ホテルイースト21東京」
上記でご紹介した以外の提携ホテルもありますので、JTBや日本旅行など、旅行会社のホームページをチェックしてください。
東京スカイツリー『展望(天望)回廊』の料金・割引・チケット購入方法など
「第2天望台」である「展望回廊」に入場するには展望デッキとは別に入場券が必要です。
展望回廊の入場券の売り場は「展望デッキ」で「当日券のみ」購入できます。
上記の東武トップツアーズのプランのように、ツアーや旅行プラン、ホテルの宿泊プランに含まれていることもあります。
「展望回廊」の入場料金(当日券のみ)
展望回廊の入場料金も2019年4月1日より大幅に変更されています。
項目 | 区分 | 大人(18歳以上) | 中人(高校生・中学生/12-17歳) | 小人(小学生/6-11歳) |
東京スカイツリー天望回廊 | 平日 | 1,000円 | 800円 | 500円 |
休日 | 1,100円 | 900円 | 550円 |
- 注意点:12歳で小学生の場合は小人料金、18歳以上で高校生の場合は中人料金を適用。
無料になる条件や区分
5歳以下は無料
6歳で未就学の場合も無料
「展望回廊」の障がい者割引(当日券のみ)
展望回廊の障害者割引料金も2019年4月1日より大幅に変更されています。
項目 | 区分 | 大人(18歳以上) | 中人(高校生・中学生/12-17歳) | 小人(小学生/6-11歳) |
東京スカイツリー天望回廊 | 平日 | 500円 | 400円 | 250円 |
休日 | 550円 | 450円 | 300円 |
障がい者割引は、障がい者手帳(コピー可)を提示する本人1名につき、同伴者も1名まで適用されます。
障がい者料金が適用される手帳の種類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 被爆者健康手帳
東京スカイツリー・展望回廊の「当日券の売り場・割引料金・販売時間」
販売場所
- 東京スカイツリー「展望デッキ」フロア350 チケットカウンター
販売時間
- 8時~21時20分
支払方法
- 現金、クレジットカード、Suicaなど交通系電子マネー
東京スカイツリーの割引情報(会員優待・クーポン券など)
墨田区民割引
この割引は「墨田区民」以外には適用されません。
「免許証」や「住民票」など、「墨田区民であることを証明できるもの」を提示すると、展望デッキの当日入場券が割引になります。
対象 | 割引料金 |
---|---|
大人(18歳以上) | 1,440円(展望デッキ休日の例で860円お得!) |
中人(中・高校生) | 1,030円(展望デッキ休日の例で620円お得!) |
小人(小学生) | 620円(展望デッキ休日の例で380円お得!) |
※6歳で未就学の場合は幼児料金、12歳で小学生の場合は小人料金、18歳で高校生の場合は中人料金となります。
東武カードPASMO会員割引
「東京スカイツリー東武カードPASMO」を提示すると、展望デッキの当日入場券が10%割引になります。1回で5名まで適用されます。
- 大人(18歳以上)個人1人の例:
平日で1,890円(210円お得!)/休日で,2070円(230円お得!)
東京スカイツリー東武カードPASMOは、スカイツリー展望デッキの割引だけではなく、ソラマチ・スカイツリータウン駐車場が2時間無料で利用できる特典もあります。
また、チケットやソラマチでのお買い物でポイントを貯めることもできます!
東武カードの東京スカイツリーにおける会員優待に付いて詳しくは、コチラのページでご確認ください。
東武鉄道の株主優待割引
東武鉄道の株主優待として、東京スカイツリーの当日券(天望デッキ、セット券(天望デッキ・天望回廊))が30%割引になるクーポンがあります。
権利確定日は9月末と3月末の2回で、所有する株式が100株以上200株未満の場合は3月分のみ、200株以上なら9月分と3月分の2回、それぞれ5枚のクーポン券がもらえます。
詳細は、コチラのページでご確認ください。
dエンジョイパス
「dエンジョイパス」は、携帯電話キャリアでは国内No. 1のシェアを持つ「NTTドコモ」が運営母体となる会員制の割引チケット配布サービスです。運営母体が「NTTドコモ」ということで契約者だけが利用できるのかと思ってしまいますが、そうではなく、NTTドコモと契約していないユーザーでも利用ができます。
利用には月額540円が必要ですが、初回利用の方は31日間無料となっています。
展望デッキ当日券(休日)の割引例
大人:2300円⇒1800円ほか
高校生:1,650円⇒1,400円
中小学生:1,000円⇒850円
天望デッキ・天望回廊セット 当日券(休日)の割引例
大人:3400円⇒2,700円
高校生:2,550円⇒2,150円
中小学生:1,550円⇒1,300円
※割引の内容は変更になっている場合があります。最新情報と詳細は、コチラのページでご確認ください。
「dエンジョイパス」の大きなメリットは、「どこよりも安く!」をモットーとして掲げており、「最安値保証」という保証サービスを提供していることです。例えば、展望デッキの入場券を購入する際、デイリープラスの方が安かった場合、申請することでデイリープラスと同じ金額で提供していただます。(差分をdポイントで変換)
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」・提携サービス
ベネフィットステーションは企業や個人が加入する福利厚生サービスです。
旅行やレジャーの他にも、健康、美容、学び、スポーツ、グルメなど、色々なジャンルの施設の優待が受けられますので、お得に利用できそうかどうか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
東京スカイツリーの入場券が割引になる優待もあります!
展望デッキ当日券(休日)の割引例
大人:2,300円⇒1,800円ほか
高校生:1,650円⇒1,400円
中小学生:1,000円⇒850円
※さらに割引額が大きくなる期間限定キャンペーンが実施される場合もあります!
最新情報・詳細は、コチラのページに掲載されています。より詳しくは、会員ページへログインしてご確認ください。
ベネフィットステーションと提携しているサービス
以下でご紹介している会員制優待サービスは、ベネフィットステーションと提携しており、会員登録すると、同じ優待メニューを利用できます。
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2か月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
- ライフエール(月額税込330円・1か月~無料)
※ソフトバンク会員向け - とく放題B/M(月額税込550円/650円)
※ソフトバンク会員・ソフトバンク指定のインターネット回線利用者向け
なお、ベネフィットステーションと同じく企業向けの福利厚生サービスとして有名なリロクラブの「クラブオフ」では、今のところ、東京スカイツリーの割引などの会員優待はありませんでした。ただ、すみだ水族館やプラネタリウム「天空」の割引クーポン券はあります。
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。
会員の方は、東京スカイツリーでも割引が受けられます!
えらべる倶楽部の会員サイトにログインして、詳細をご確認ください。
東京スカイツリーの入場料金を割引にするその他の方法
ネットオークションやフリマアプリで東京スカイツリーの割引券を探す!
ヤフオクなどのネットオークションや、メルカリなどのフリマアプリでは、東京スカイツリーの展望デッキ入場券や、東武鉄道の株主優待券が出品されている場合があります。
複数枚購入で安くなることもありますので、ぜひ探してみて下さい。
ご購入の際には、有効期限にご注意ください。
なお、東京スカイツリーがある押上や、錦糸町、浅草などの金券ショップでも、東京スカイツリーの展望デッキ入場券が販売されている場合があります。
東京スカイツリーの期間限定キャンペーンに参加する!
東京スカイツリータウンでは、期間限定・条件付きで展望台の入場料金が割引になるキャンペーンが開催されることがあります。
例えば、2020年6月から7月にかけては、スカイツリータウン内での買い物が合計3,500円になるごとに、スカイツリーの当日券(デッキ券・セット券)が20%割引になるという「夏空お得キャンペーン」が実施されました。
実施中のキャンペーンや最新情報は、東京スカイツリーのホームページで確認してみてくださいね!
東京スカイツリーの展望デッキ入場付き「宿泊プラン」や「ツアー」を利用して割引適用を受ける方法
直接的な割引方法ではありませんが、利用の仕方次第で東京スカイツリーにお得に入場できる方法があります。
前述の東武トップツアーズのプランや提携ホテルの宿泊と東京スカイツリー入場券のセットプランの他、「旅行会社のツアーに参加する」という選択肢もあります。
時間の制約はありますが、混雑必至となる一般用の入口ではなく「団体入場口」から入場できるのでスムーズです。
例えば「はとバス」には以下のようなツアーがあります。
「東京二大タワー競演(東京スカイツリー&東京タワー)」
- ツアー料金:9,600円
付帯特典
- 東京スカイツリーと東京タワーへの入場券付
- 東京ドームホテルでのランチバイキング付
「東京スカイツリー展望デッキと隅田川12橋めぐり」
- ツアー料金:9,980円
付帯特典
- 浅草寺散策
- 隅田川下り
- 東武ホテルレバンド東京でのランチバイキング付
「スターダスト東京スカイツリー」
- ツアー料金:8,400円
付帯特典
- 東京スカイツリーの展望デッキへの入場券付
- 東京ドームホテルでのディナーバイキング付
※はとバス「東京スカイツリー入場つきツアー」はコチラから探せます!
えええっつ!?東京スカイツリーが「無料」になる日があるって本当!?
実は、東京スカイツリーには、対象者限定で入場料金が無料になる日があります。
それは、10月1日の都民の日と、成人の日です。
※内容は変更になる場合がありますので、東京スカイツリーのホームページやSNSなどで、最新情報をご確認ください。
①都民の日は「都内の小中学生が無料!」
毎年10月1日の東京都民の日には、東京都に在住・ 在学の小学生、中学生の展望台(天望デッキ+天望回廊)への入場が無料になります!
加えて、対象の小中学生には、ノベルティ(プチギフト)のプレゼントもあります。
大人は対象外ですが、お子さんが無料になるだけで、ご家族の負担はぐっと小さくなりますので、ぜひ皆さんお揃いでお出かけください!
- 対象日:10月1日(都民の日)※曜日問わず
- 対象チケット:天望デッキ+天望回廊(当日券・セット券)
- 対象者:都内在住または在学中の中学生(通常2,350円)・小学生(通常1,450円)
※生徒手帳や学生証など、都内に在住・在学していることを証明できるものをご持参ください。
②成人の日は「墨田区の新成人が無料!」
成人の日に、墨田区の新成人に「展望デッキ」のチケットをプレゼントする企画が2019年まであったのですが、2020年はなかったようです。
未来の新成人の皆さんは、今後再開されるかどうか、ぜひチェックしてくださいね!
- 対象日:成人の日
- 対象チケット:天望デッキ(日付指定券の引換券贈呈)
- 対象者:墨田区の新成人(通常2,000円(日付指定券)、2,300円(当日券))
【補足】キャッシュレス決済でポイントを貯める!
東京スカイツリーでは、クレジットカードや交通系電子マネー、QRコード決済(Alipay、WeChatPay)各種が利用可能です。
日常的に使っているものがあれば、東京スカイツリーのチケットを購入する際にも、ぜひご利用ください!
東京スカイツリーの関連記事
関連記事:【東京スカイツリーの見どころ観光ガイド】あまり目がいかないスポットや展望台での楽しみ方を伝授!
関連記事:【地元民が穴場時間を暴露】東京スカイツリーの混雑状況と空いている時間はいつ?「GW・お盆・年末年始」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。