【2023年】隅田公園でお花見!桜🌸の見頃時期(開花状況)や桜まつり・夜桜ライトアップや混雑具合を‥‥知るつもり?

スポンサードリンク

東京スカイツリーや浅草寺の目と鼻の先にある「隅田公園」は、都内有数の桜の名所で、「さくら名所100選」にも選ばれています。

江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が桜を植えたのが始まりとされる歴史ある桜並木は、現在、隅田川の両岸約1kmに渡って続き、昼間のお花見、夜の夜桜見物、花見クルーズ、桜まつりなど、色々な楽しみ方ができます。

今年はあなたも、隅田公園の桜を見に行ってみませんかぃ?

2023年の隅田公園の花見期間におけるコロナ感染拡大防止対策

詳細は隅田区役所公式サイトをご覧ください。(コチラ

【2023年】隅田公園の桜(ソメイヨシノ)の開花状況・満開・見ごろ時期はいつ?

 

2022年東京開花宣言

  • 3月20日:開花
  • 3月27日:満開を迎え見頃💖(平年より4日早い)

2022年は、開花宣言が3月20日に気象庁から発出されましたので、これにより3月20日から約1週間後がサクラの満開となりますが、あくまでも予想。2022年度は気象庁より3月28日に満開になることが予想されてい‥‥‥申す。マンキュァっ(”満開”を表現)

ただし、隅田公園へ確認したところ、3月26日12時時点で2分か3分咲きとのことなので、5分咲きが28日、7分咲きが30日と考えて‥‥3月31日(末日)か翌4月1日(ウソこきまくれる日)が満開になるのではと‥‥予想されまする。(あくまでも天候次第。日光の照射時間が長ければ満開は早まる)

これまでの平均的な見頃時期、開花・満開の日は下記を参照。

【参考】2021年東京開花宣言

  • 3月14日:開花
  • 3月21日:満開

2021年は、開花宣言が3月14日に気象庁から発出されましたので、これにより3月14日から約1週間後がサクラの満開となりますが、あくまでも予想です。

つまりは満開の予想日とされる3月21日を挟んだ前後の3日間くらいが見頃といえるでしょう。

開花宣言(開花予想)とは?

開花宣言(開花予想)は本数の多いソメイヨシノに限定して気象庁が観測した結果に基づき出されるものなので、あくまでもソメイヨシノの見頃になります。

全国主要箇所に気象庁のソメイヨシノの標本木が植樹されていますが、東京の場合、靖国神社境内に標本木がありますので、この標本木を基準にして桜の開花予想が発出されます。

開花予想は、冬の気温経過や春の予想気温から算出した結果によって決定します。

気象庁の「桜の開花」の定義

桜の花ビラが5、6輪、咲いた状態のことです。

例年の隅田公園の桜の開花時期・見頃(平均)

  • 開花:3月25日頃
  • 満開:4月1日頃
  • 見ごろ:3月下旬~4月上旬

桜は、開花から約1週間で満開になり、満開から約1週間で散ることが多いので、見ごろは4月7日前後までのことが多くなっています。

ただ、その年の気候により、桜の開花・満開時期や見ごろ期間は数日程度前後します。

桜の開花予想・開花状況などの最新情報は、インターネットなどでこまめにチェックしてみてください!

なお、隅田公園には、早咲きから遅咲きまで、たくさんの種類の桜が植えられています。

2月上旬頃に早咲き桜の代表格「カワヅザクラ」が開花したのを皮切りにGWに差し掛かる5月初旬の遅咲き桜「バイゴジジュズカケザクラ」まで桜が楽しめまする。

品種ごとの開花時期と開花カレンダー

2月上旬

カワヅザクラ

2月下旬

カンヒザクラ

3月上旬

オオカンヒザクラ

3月中旬

シダレザクラ、ベニシダレザクラ、ソメイヨシノ、

3月下旬

ジュウガツザクラ(秋咲きは9月下旬頃〜12月上旬頃)

4月上旬

ベニユタカ、オオシマザクラ、オオシマザクラ、タイハク、ヤマザクラ、アマノガワ、ウコン、ヤエベニシダレ、イチヨウ(年度により変わる)

4月中旬

イチヨウ(年度により変わる)、シロタエ、カンザン、ショウゲツ、ギョイコウ、フゲンゾウ

5月初旬

バイゴジジュズカケザクラ

出典:台東区隅田公園花の名所マップ


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







隅田公園の桜の種類と本数

桜の種類

  • 墨田区側:約40種、台東区側:約20種

カワヅザクラ(河津桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)、オオカンヒザクラ(大寒緋桜)、ベニシダレザクラ(紅枝垂れ桜)、ジュウガツザクラ(十月桜)、ベニユタカ(紅豊)、タイハク(太白)、シダレザクラ(枝垂桜)、オオシマザクラ(オオシマザクラ)、ヤマザクラ(山桜)、ソメイヨシノ(染井吉野)、アマノガワ(天の川)、ウコン(鬱金)、ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)、エドヒガン(江戸彼岸)、イチヨウ(一葉)、シロタエ(白妙)、カンザン(関山)、ショウゲツ(松月)、ギョイコウ(御衣黄)、フゲンゾウ(普賢象)、バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)…..etc

桜の本数

  • 墨田区側:約340本、台東区側:約500本

隅田公園の桜は種類が多く、特に墨田区側には40種類以上が植えられており、「日本さくら名所100選」にも選出されています。

墨田区側は、おおむね早咲きのものが北側遅咲きのものが南側に植えられています。

川沿いのソメイヨシノの並木は、古来、「墨堤(ぼくてい)千本桜」と讃えられています。

隅田公園の桜の見どころ地図(マップ)

隅田公園では、台東区側・墨田区側ともに、川沿いや広場周辺にソメイヨシノが植えられていますので、どこに行ってもお花見ができます。

その他の種類の桜がどのあたりで見られるかがわかる地図は、以下↓からダウンロードできます。

  • 台東区隅田公園花の名所地図は コチラです!
  • 墨田区さくらガイドマップ・見ごろ暦は コチラです!

隅田公園(墨堤・桜橋)桜まつりの日程・ライトアップ時間

2022年度の「隅田公園(墨堤・桜橋)桜まつり」は開催中止となっています。

詳細については墨田区観光協会の公式サイトの「お知らせ」ご確認ください。

隅田公園では、3月下旬から4月上旬にかけてのソメイヨシノが見ごろとなる期間中、桜まつりが開催されます。

墨田区側の桜まつりは「墨堤(ぼくてい)さくらまつり」と呼ばれ、2019年で40回目(本来2022年度で43回目)を迎えます。

期間中は、屋台(模擬店)や土産店、向島芸妓茶屋などが出店する他、土日を中心に、ダンス・和太鼓・大道芸のパフォーマンスなどのイベントも催されます。

台東区側は「桜橋花まつり」で、3月末または4月初めの土日に、山谷堀広場にて開催されます。

地元の子供たちによるパフォーマンスステージ、伝統芸能ステージ、歌謡ショー、パレードなど、盛りだくさんの2日間となります。

桜橋花まつり特設ステージ

隅田公園桜まつりの日程・時間・場所

墨田区・墨堤さくらまつり

  • 日程:3月21日(土)~4月8日(日)
    ※2018年実績。イベント開催は土日。
  • 時間:10時頃~
  • 場所:墨堤遊歩道、桜橋、デッキスクウェア
台東区・桜橋花まつり

  • 日程:3月30日(土)、31日(日)※2019年予定
  • 時間:10時30分~17時
  • 場所:山谷堀広場

ライトアップの日程・時間

  • 桜の開花期間中、18時~21時

※ぼんぼりの点灯は日没~22時
※例年、3月20日~4月10日頃

隅田公園桜まつりのお問い合わせ先

墨田区・墨堤さくらまつり

水上バスを使った隅田公園へのアクセスについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 東京・隅田公園へのアクセス(行き方)と駐車場・駐輪場情報!

隅田公園発着の各種クルーズについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 桜と花火の他にもたくさん!隅田公園の見どころと楽しみ方をご紹介〈地図付き〉!

台東区・桜橋花まつり

水上バスを使った隅田公園へのアクセスについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 東京・隅田公園へのアクセス(行き方)と駐車場・駐輪場情報!

隅田公園発着の各種クルーズについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 桜と花火の他にもたくさん!隅田公園の見どころと楽しみ方をご紹介〈地図付き〉!

隅田公園(墨堤・桜橋)桜まつりに屋台は出る?

下記ページを参照💖

colored_bg color=”light‐green” corner=”r”]

関連記事: 隅田公園のお花見(桜まつり)には「どんな種類の屋台が何時頃から出店する」?

[/colored_bg]


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







隅田公園の人気・おすすめお花見スポット

桜の広場(台東区側)

⬆️すみだリバーウォーク前の様子

⬆️同じくリバーウォーク前の様子 ⬆️さくら広場のベンチに腰掛けながら撮影した桜とスカイツリー

隅田公園の台東区側の言問橋と桜橋の間(台東リバーサイドスポーツセンターの屋外プール前)には、東京スカイツリーがきれいに見える展望広場(築山)があり、桜の季節には「桜の広場」となります。

周辺には遊具も整備され、地元の方の定番お花見スポットとなっています。

⬆️隅田公園の春の風物詩「桜とスカイツリー」

隅田公園千年桜プロジェクト

「桜の広場」にある大きなベニシダレザクラ(紅枝垂桜)は、「千年桜」と呼ばれる「三春滝桜(みはるたきざくら)」の子孫樹です。

この桜を、公園のシンボルツリーとして守り、継承していくプロジェクトが「千年桜プロジェクト」です。

ボランティアの方々の協力も得ながら、桜の管理や、木の周りに菜の花やコスモスを植えて見せ方を工夫するなどの活動が行われています。

三春滝桜とは?

三春滝桜は、福島県田村郡三春町にある、樹齢推定1000年以上のベニシダレザクラ(エドヒガン)で、国の天然記念物に指定されています。

子孫樹・姉妹樹は福島県内を中心に、国内外に植樹されており、東京都内では隅田公園の他、港区赤坂の赤坂サカス(sacas坂)に植えられています。

隅田公園案内所前の「エドヒガン」にも注目!

隅田公園はソメイヨシノが多いのですが、隅田公園案内所の前にはエドヒガンが植栽されています。

あまり人目に触れない場所に生えていることや、ソメイヨシノに惹きつけられるため、視界にすら入りにくいのですが、エドヒガンは隅田公園内で見られることは少ないので必見!

親水テラス(台東区側)

隅田公園には、所々に川辺(親水テラス)まで下りて行ける階段が整備されています。

テラスまで下りて桜を見上げたり、対岸の桜と川、そして東京スカイツリーや金色のオブジェのビル「スーパードライホール」などと桜のコラボレーションを楽しんだりと、思い思いの方法でお花見を満喫してください!


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







オープンカフェ(台東区側)

隅田公園の台東区側、東武スカイツリーラインの鉄橋と言問橋の間には、2軒のオープンカフェがあり、コーヒーや軽食、お酒をいただきながら、店内やテラス席から景色を眺められるということで人気です。

カフェの周りにも桜があり、間近に見られますし、墨田区側の桜並木もきれいに見えますよ。

タリーズコーヒー隅田公園店

タリーズコーヒー隅田公園店では、春期限定のさくら抹茶ラテ(Tallサイズ550円)が販売されます!

営業時間・定休日

  • 営業時間:9時~21時
  • 定休日:なし
住所・お問い合わせ先

カフェ・ウィ(Cafe W.E)

アルコール飲料や食事メニューも扱うカフェです。

営業時間・定休日

  • 営業時間:9時~21時 ※ラストオーダー20時30分
  • 定休日:なし
住所・お問い合わせ先

牛嶋神社周辺・自由広場(墨田区側)

吾妻橋を墨田区側へ渡ったところには、「自由広場」と呼ばれる広場があります。

そこから旧徳川公爵邸(水戸徳川邸)の遺構を引き継いだ日本庭園を囲むように、北側の牛嶋神社が手前まで、ソメイヨシノが集めてあります。

川沿いの並木道に比べるとスペースが広いので、レジャーシートを広げてお花見をするにはぴったりの場所ですよ。

隅田公園の見どころや楽しみ方については、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 桜と花火の他にもたくさん!隅田公園の見どころと楽しみ方をご紹介〈地図付き〉!

水戸藩庭園広場(墨田区側)

東京ミズマチの前の広場でもわずかながら桜が植栽されていますので、芝生にシートを広げて有意義な花見ができます。

ただし、このエリアはあくまで芝生の上で過ごすことがメインなので、桜に限定せず、樹木自体が植樹されていません。

上掲写真のような桜が植樹されている箇所は争奪戦になることから、場所取りが必須になってくるでしょう。うきゃ

【期間限定】東京スカイツリーの桜ライティング(ライトアップ)

東京スカイツリーは、季節や様々な記念日、イベントに合わせた個性的で斬新なテーマのライティング(ライトアップ)をすることで知られています。

桜の時期には、スカイツリーを世界一高い桜に見立て、ピンク色にライトアップされます。

桜の開花前は、桜が咲くのを待つわくわく感を表現した「咲(さき)」、東京の桜開花宣言後は、桜の花びらが舞い散る美しさを表現した「舞(まい)」という2種類のライトアップが点灯します。

スカイツリー桜ライティング「咲」

 
スカイツリー桜ライティング「舞」

「咲」は、白をベースとし、ピンク色が交互に点灯します。

「舞」は、タワー全体がピンクのグラデーションで彩られ、舞い散る桜の花びらをイメージした白い交互照明が点灯します。

また、東京の開花宣言日と、桜のライトアップ最終日には、「咲」「舞」の両方が交互に見られます。(2019年は「舞」のみでした)

東京スカイツリー「桜」ライティング(ライトアップ)の日程(例年)

  • 3月16日~4月10日頃

東京スカイツリー「桜」ライティング(ライトアップ)

2019年の3月下旬から4月上旬にかけては「東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催まで500日」の特別ライティングが実施。

2021年度は聖火リレーのライティテングが実施されています。

船から眺める満開の桜!水上バスの「花見クルーズ」

滝廉太郎作曲の有名な歌曲「花」に「春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が~」と歌われた隅田川の春、その主役は船です!

「櫂(かい)のしずくも 花と散る」のような風流な小舟ではありませんが、現在、隅田公園からは「東京水辺ライン」と「TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)」の2種類の水上バスが運航しています。

もちろん、どちらに乗っても、水上から隅田公園の桜並木を眺めることはできますが、特に「TOKYO CRUISE」では予約制のお花見船が運航しますので、詳細をご紹介します。

水上バスを使った隅田公園へのアクセスについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 東京・隅田公園へのアクセス(行き方)と駐車場・駐輪場情報!

隅田公園発着の各種クルーズについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
 桜と花火の他にもたくさん!隅田公園の見どころと楽しみ方をご紹介〈地図付き〉!

お花見船「隅田川ルート」

隅田公園を出発し、墨堤の千本桜や中央大橋付近の桜を見ながら、日の出桟橋へ向かうクルーズです。

運航ルート

  • 浅草(隅田公園)~日の出桟橋(浜離宮経由)

※浜離宮閉園時間後の夕方発の便を除き、吾妻橋上流で回遊します。
日の出桟橋、浜離宮発、浅草(隅田公園)行きもあります。

運航日

  • 2021年3月20日(土)~4月7日(水) 予定

※浜離宮発着便は全て運休

運航時間・所要時間

  • 9時35分~18時15分、1時間に2便程度
  • 所要時間:約60分
料金

  • 浅草→日の出桟橋
    大人780円、小学生390円、幼児(1歳以上)無料
  • 浅草→浜離宮
    大人740円、小学生370円、幼児(1歳以上)無料

※浜離宮の入園料は別途必要です。
※片道のみの販売となるので、往復したい場合は帰りの便を別途ご予約ください。
※2019年4月1日より上記運賃は改定の予定となっています。

予約方法

当日券の購入もできますが、混雑が予想されるため、事前予約が推奨されています。

乗船日前月の1日から当日まで、ホームページの専用フォームから予約できます。

運航スケジュールや希望する便に空きがあるかどうかは、ホームページ内のカレンダー・予約フォームでご確認ください。

清算方法はクレジットカード決済となります。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







お花見船「夜桜船 桜橋周遊コース」

ライトアップされた隅田公園の桜と東京スカイツリーを眺められる、45分のナイトクルーズです。

運航ルート

  • 浅草(隅田公園)~桜橋周遊~浅草(隅田公園)
運航日

  • 2021年3月20日(水)~4月7日(日)予定
    ※3月22日〜4月4日までに変更になっています。

※浜離宮発着便は全て運休

運航時間・所要時間

  • 17時40分~20時出発まで4~6便
  • 所要時間:約45分

※2021年度は18:00と19:00のみ(ご予約制)※船内イベントの予定なし

※桜の開花状況(散り具合)により、運休・減便する可能性もあります。

料金

  • 乗船のみ(食事なし):1,360円(大人)/680円(小人)
  • 食事付き(ほろよいセット):
    大人2,800円、小学生2,000円、幼児(1歳以上)無料

※ほろよいセットは乗船料・オードブル・ワンドリンク込み

予約方法

食事付き(ほろよいセット)のみ事前予約が可能で、食事なしの場合は当日券のみの販売となります。

ほろよいセットは、乗船日前月の1日から当日まで、ホームページの専用フォームから予約できます。

運航スケジュールや希望する便に空きがあるかどうかは、ホームページ内のカレンダー・予約フォームでご確認ください。

清算方法はクレジットカード決済となります。

※2021年度はコロナ禍の現状下、すべて予約制になっています。

TOKYO CRUISEお花見船に関するお問い合わせ先

ちょっとリッチに★屋形船からお花見!

桜が見ごろとなる3月末から4月上旬にかけては、隅田公園前の隅田川にたくさんの屋形船が浮かびます。

江戸時代には既に船に乗っての花見が流行っていたようで、浮世絵にも描かれている、いわば伝統の浅草・隅田川の風物詩です。

ああ、人生に一度はあんなお花見をしてみたい・・と思っていたあなた!

いつやるの?・・(今でしょ!)

屋形船の予約方法

屋形船を貸し切って花見をするには20名以上の団体で予約する必要がありますが、少人数でも、「乗合船」を運航してもらえますよ。

隅田公園付近を始め、隅田川沿いでは多くの屋形船業者が営業しており、各社独自のホームページや予約受付ルートを持っていますが、「おまかせで最適なプランを選んでほしい」という場合には、38社が加盟する屋形船東京都協同組合の予約デスク(下記)に問い合わせてみるのがおすすめです。

運航ルート

  • 都内各所の船着場~言問橋あたりで停泊

※昼・夜共に運行

のりば(出発場所)

  • 各船宿乗船場(無料)または公共船着場(有料)

※利用する船により異なります。

料金

  • 基本料金:10,800円~

※揚げたて天ぷらなど和食コース・飲み放題付き

隅田川のお花見屋台船に関するお問い合わせ先(屋形船東京都協同組合)

隅田公園の桜(お花見)の混雑状況・混雑回避策

隅田公園の桜は非常に有名で、多くの市民や観光客がお花見に訪れます。

ただ、公園の敷地は南北1km以上に渡って伸びており、ほぼまんべんなく桜が植えられていますので、川沿いや広場など、歩き回って探せば、座れる場所が全然ないということはありません。

大きな広場でシートを広げてお花見というよりは、歩きながら桜を楽しみ、たまにベンチに腰掛けるだけで長居しないという人も多いのです。

また、混雑があまり激しくない理由の1つとして、近くに桜の名所として有名な上野公園があり、花見客が分散するという点も挙げられます。

シートを広げてゆっくりとお花見をしたい方は、墨田区側の自由広場や、台東区側の桜広場や山谷堀広場で、朝から場所を取っておくのがおすすめです。

花見宴会スペースは限られています!

桜が満開の時期の土日は、朝8時頃から場所取りする人もいます。

ただし、土日は上述の通り、墨堤さくらまつり桜橋花まつりのイベントが開催され、周辺は特に混雑していますので、ご注意ください。

隅田公園の桜(お花見)の駐車場・渋滞情報

隅田公園には自動車駐車場が1箇所ありますが、そもそも収容台数が普通車20台と少なめなので、桜の時期の空車は期待しない方が良いでしょう。

また、周辺には多数のコインパーキングがありますが、もともと大人気観光スポットの浅草や東京スカイツリーに隣接する場所なので、駐車場の争奪戦は必至で、主な駐車場の周辺は渋滞も激しくなります。

車で出かけたものの、駐車場が見つからずに花見ドライブになってしまった・・

ということにならないように、できるだけ、公共交通機関でのお出かけをお勧めします。

隅田公園へのアクセス情報・隅田公園の駐車場については、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

 東京・隅田公園へのアクセス(行き方)と駐車場・駐輪場情報!

この他、台東区側・浅草寺周辺のおすすめ駐車場は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

 【そこまで無料にする?!】浅草・浅草寺の周辺・付近のおすすめ駐車場 一覧
 【激】安い!浅草・浅草寺の周辺・付近の駐車場 一覧
 【バス・バイク運手は必見】浅草・浅草寺の周辺・付近の「バス駐車場・バイク駐車場」一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。