浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「電車・バス・車(タクシー)」
東京でもっとも有名なお寺が浅草寺だとすると、もっとも有名な神社は明治神宮ではないでしょうか?
正月三が日の初詣客の数は、例年、明治神宮が約315万人、浅草寺が約280万人で、東京の初詣人出ランキングでは常に1位、2位です。
そんな超有名どころをハシゴしたいあなたのために、浅草寺から明治神宮への行き方をご紹介します!
項・一覧
- 1 浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「電車・バス・車(タクシー)」
- 2 浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「電車」
- 3 東京メトロ浅草駅から東京メトロ千代田線・明治神宮駅までのアクセス(行き方)
- 4 都営浅草線・浅草駅からJR山手線・原宿駅までのアクセス(行き方)
- 5 都営浅草線・浅草駅から小田急線・参宮橋駅までのアクセス(行き方)
- 6 都営浅草線・浅草駅から東京メトロ副都心線・北参道駅までのアクセス(行き方)
- 7 浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「バス」
- 8 浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「車」
- 9 浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「タクシー」
浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「電車」
明治神宮には南口、北口、西口それぞれに最寄り駅があります。
以下↓では、それぞれの駅から明治神宮までの行き方をご紹介します。
まず、明治神宮の最寄り駅をご紹介いたします。
明治神宮には「4つの最寄り駅」があります。
「明治神宮・北参道」の最寄り駅
- 東京メトロ副都心線・北参道駅
「明治神宮・西参道」の最寄り駅
- 小田急線・参宮橋駅
「明治神宮・南参道」の最寄り駅
- 東京メトロ千代田線・明治神宮前駅
- JR山手線・原宿駅
東京メトロ浅草駅から東京メトロ千代田線・明治神宮駅までのアクセス(行き方)
浅草寺雷門
↓徒歩2分
東京メトロ浅草駅(東京メトロ銀座線渋谷行きへ乗車)
↓30分
表参道駅(千代田線・代々木上原行きへのりかえ)
↓2分
明治神宮前駅(2番出口へ)
↓
歩道に沿って右折し、神宮橋を渡る
↓
明治神宮南参道の入り口に到着!
※南口参道入り口から本殿までは徒歩で約10分
※表参道駅A1出口から明治神宮の南口までは徒歩約15分
電車の運賃:240円 →250円 ※2019年10月より
所要時間:60分
明治神宮前駅から明治神宮までの行き方に関しては、以下↓の当サイトの別ページにてご紹介しています。
都営浅草線・浅草駅からJR山手線・原宿駅までのアクセス(行き方)
東京メトロ浅草駅(東京メトロ銀座線・渋谷行きへ乗車)
↓5分
上野駅(JR山手線池袋方面行きへのりかえ)
↓30分
JR原宿駅
電車運賃:370円
所要時間:39分
乗車時間:35分
※銀座線で渋谷駅まで行き、渋谷駅でJR山手線に乗り換える方法や、都営浅草線浅草駅から新橋駅まで行き、JR山手線に乗り換える方法などいくつかのルートが考えられますが、各線「浅草駅」から「JR原宿駅」へ行くなら、こちらでご紹介した上野駅経由のルートが、もっとも運賃を節約できます。
JR原宿駅から明治神宮までの行き方に関しては、以下↓の当サイトの別ページにてご紹介しています。
都営浅草線・浅草駅から小田急線・参宮橋駅までのアクセス(行き方)
都営・浅草駅(都営浅草線・羽田空港国内線ターミナル、西馬込、三崎口行行きへ乗車)
↓約4分 ※エアポート快特、快特、普通電車が利用できます。
東日本橋駅
↓徒歩約2分
都営・馬喰横山駅(都営新宿線・橋本(神奈川県)行きへ乗車)
※急行笹塚行も利用できます。
↓約15分
都営・新宿駅で下車、小田急新宿駅へ移動
↓
小田急新宿駅(小田急小田原線・本厚木、伊勢原、秦野行きなどへのりかえ)
↓約3分
参宮橋
電車運賃:400円 →410円 ※2019年10月より
所要時間:50分
乗車時間:22分
なお、参宮橋から明治神宮までの行き方に関しては、以下↓の当サイトの別ページにてご紹介しています。
都営浅草線・浅草駅から東京メトロ副都心線・北参道駅までのアクセス(行き方)
都営・浅草駅(都営浅草線・羽田空港国内線ターミナル、西馬込、三崎口行行きへ乗車)
↓約4分 ※エアポート快特、快特、普通電車が利用できます。
東日本橋駅
↓徒歩約2分
都営・馬喰横山駅(都営新宿線・橋本(神奈川県)行きへ乗車)
※急行笹塚行も利用できます。
↓約13分
新宿三丁目駅
東京メトロ副都心線(元町・中華街、菊名行き)へ乗り換え
↓2分
北参道駅
電車運賃:310円
所要時間:42分
乗車時間:19分
なお、北参道駅(JR代々木駅)から明治神宮までの行き方に関しては、以下↓の当サイトの別ページにてご紹介しています。
表参道駅での乗り換えで迷う心配はありませんし、明治神宮駅2番出口からも徒歩2分ほどですので、簡単にたどり着けるでしょう。
表参道駅から明治神宮までは約1kmの直線ルートなので、乗り換えずに歩いてしまっても良いでしょう。
※電車の運賃は現金利用時のもので、「PASMO」などICカードを利用すると割引があります。
浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「バス」
浅草方面と明治神宮や原宿を結ぶ、便利な路線バスはありません。
鉄道を利用しましょう!
※基本的に東京都内は、電車が目的地の近辺までアクセスしており、時間的にみても電車でのアクセス方法が主流となります。
浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「車」
↓国際通り又は隅田川沿いの江戸通りを、蔵前、浅草橋に向かって進む
↓浅草橋を渡り、右折して靖国通りに入る
↓靖国通り~内堀通りを道なりに17kmほど進む
↓岩本町、神保町、市ヶ谷などを通過
↓防衛省を過ぎ、四谷、千駄ヶ谷方面へ左折して外苑東通りに入る
↓新宿通りに入り、新宿御苑の東側を通って、原宿から明治神宮北口へ!又は、新宿御苑の北側を通って、代々木から明治神宮南口へ!
浅草寺から明治神宮までの所要時間
約40分
浅草寺から明治神宮までの距離
約20km
カーナビなどで調べると「首都高速6号」で両国を通るルートも出ますが、この道はよく渋滞するので、交通情報には注意してくださいね。
浅草・浅草寺から明治神宮へのアクセス(行き方)「タクシー」
タクシーを使う場合、料金は通常4200円前後です。
- 距離:約20km
東武鉄道浅草駅前(EKIMISE、松屋浅草前)にタクシー乗り場がありますが、雷門の周辺では決まった乗り場でなくても簡単にタクシーを拾えます。
終わりに・・
浅草寺と明治神宮の拝観時間(開門・閉門時間)
最後に、浅草寺と明治神宮の拝観時間をご案内します。
冬期は時間が短くなるので、気を付けてくださいね。
4月から9月の拝観時間:
6時~17時
10月から3月の拝観時間:
6時30分~17時
1月:6時40分~16時20分
2月:6時20分~16時50分
3月:5時40分~17時20分
4月:5時10分~17時50分
5月:5時~18時10分
6月:5時~18時30分
7月:5時~18時20分
8月:5時~18時
9月:5時20分~17時20分
10月:5時40分~16時40分
11月:6時10分~16時10分
12月:6時40分~16時
盛りだくさんの充実した1日をお過ごしください!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。