すみだ水族館の場所はドコ?
すみだ水族館はスカイツリータウン4階の西端に位置する。
すみだ水族館は押上駅とは真逆方向に位置することから、仮に押上駅のB2Fからスカイツリータウンへ入って4階まで上がってきた場合、スカイツリー入口(チケットカウンター)を横切る形でスカイツリーの後ろ(奥)を目指すことになる。(上掲Googleマップ参照💘)
なお、すみだ水族館の入口は5階になるのだが、4階部分から入口(チケットカウンター)が見えているので、厳密にはスカイツリーを横切る形でスカイツリータウンの4階を移動していくことになる。
つまりのところ、雷門からの行き方としてはスカイツリーの行き方と、ほぼ同じということになる。
以下に掲載するコンテンツは浅草寺or浅草神社から、すみだ水族館(ソラマチ)までの最寄り駅やアクセス方法を述べたもの。
すみだ水族館の最寄り駅
- 東武鉄道伊勢崎線・とうきょうスカイツリー駅
- 都営地下鉄浅草線・押上駅
- 東京メトロ(地下鉄)半蔵門線・押上駅
すみだ水族館の最寄バス停
- スカイツリーシャトル・スカイツリータウン停留所(東武バス)
- とうきょうスカイツリー駅前バス停
- とうきょうスカイツリー駅入口バス停(都営バス)
- スカイツリータウン前バス停(京成タウンバス)
※とうきょうスカイツリー駅前バス停と、とうきょうスカイツリー駅入口バス停は徒歩約3分離れた場所に位置する。
スカイツリー駅前バス停とスカイツリー駅入口バス停の位置関係図
すみだ水族館までは「徒歩」もオススメ💖
浅草寺から浅草神社を経てソラマチを目指す場合は「言問橋」か「リバーウォーク」を渡る!
言問橋(ことといばし)は浅草寺や浅草神社の”北側”を”北川”景子の顔立ちの良さのごとくに存在する「言問通り」を墨田区側へ進んだ先に位置する。 なんの例えや
また、後述する新設された「すみだリバーウォーク」を渡っても良い。
ただ、オススメはやはり「すみだリバーウォーク」を渡って、もう一つ新設された観光スポットである「東京ミズマチ」を通行して目指すルートとなる。
浅草寺・浅草神社(北側or裏側)からすみだ水族館まで
- 所要時間:約23分
- 距離:約1.6km
すみだリバーウォークを渡橋するのもオススメ💖
浅草神社or浅草寺から仲見世通り&雷門を経てすみだ水族館(ソラマチ)へ行く場合、”親切”さのあまり”新設”された「すみだリバーウォーク(歩行者専用の鉄橋)」を渡っても良い。 シツコイなぁ
すみだリバーウォークは東武伊勢崎線の鉄橋脇に併設された歩行者専用(自転車は押して通行可)鉄橋になるので、場所としては上掲図で示すと「花川戸」と記されたあたりに見える東武の線路(鉄橋)になる。
すみだリバーウォークを渡り終えたら東京ミズマチを通行してスカイツリータウンを目指す!
すみだリバーウォークを渡ると目の前にすみだ公園が視界に入るが、その脇に見える東武の線路(高架)に目をやると「東京ミズマチ」と書かれた看板が見える。
⬆️夜は”照明”が、”照明”を”証明”するかのごとくに照射され、足元は己の未来のように明る‥いの?
東京ミズマチは近年、完成したショッピングモールのようなものであり、雑貨店やレストランなどの店舗が連なる。
このミズマチは線路(高架)沿いにスカイツリー駅まで続くことから、ショッピングしながらスカイツリーを目指せるのでオススメ💖
まさに東京における新たな新観光スポットともいえる。
⬆️寒さのあまり乳首がピンコ立った、その勇ましきピンコ立ち具合ほど噂の‥‥「東京ミズマチ」
ルート地図
東京ミズマチとは?
東京ミズマチは東武伊勢崎線の高架下に創造された複合型商業施設になる。
カフェや食堂、雑貨店、ハンバーガーショップなどが入店し、これらの店舗でショッピングしながらスカイツリーを目指せる💕
バス
バスの利用はあまりオススメしない。
理由は雷門通り(浅草通り)に慢性的な渋滞があるから。特に土日祝日はこの兆候が顕著。
だグぁ!
土日祝日になると東武や京成がスカイツリータウン(すみだ水族館)までのバスを運行させるなど、それだけバス利用者が多いことを物語る。
雷門(周辺)から乗車できる主なバス
都営バス、東武スカイツリーシャトル、京成タウンバス
雷門の最寄バス停
- 都営バス:浅草雷門バス停
- 都営バス:東武浅く駅前バス停
- 東武スカイツリーシャトル:浅草雷門バス停
- 京成タウンバス:浅草雷門バス停
都営バス・浅草雷門バス停
のりば
浅草雷門3番のりば
バス停の場所(地図)
雷門通り沿道上。UFJ銀行(JTB)の前あたり。
乗車する系統
「上23・平井駅前行き」
下車するバス停
スカイツリー入口バス停
スカイツリーまでの所要時間or運賃
- 所要時間:約10分(渋滞時は約15分〜20分)
- 運賃:23区内一律210円
都営バス:東武浅草駅前バス停
のりば
浅草雷門12番のりば
バス停の場所(地図)
東武浅草駅前の馬車道通り沿道上。うなぎ 鮒忠(ふなちゅう)の前orEKIMISEのあたり。
乗車する系統
「都08(T08)・錦糸町駅前行き」
スカイツリーまでの所要時間or運賃
- 所要時間:約10分(渋滞時は約15分〜20分)
- 運賃:23区内一律210円
スカイツリーシャトル・浅草雷門バス停
⬆️鍵かけ忘れて外出したのを3時間後に気づいた、コレどないしまんねん状態ほど噂の‥‥「スカイツリーシャトル&浅草雷門バス停」
スカイツリーシャトルは東武バスが土日祝のみ運行する青色の車体が特徴的なバスとなる💖
また、車体に描かれる模様は東京スカイツリーのライトアップ「粋」「雅」をイメージした模様とのこと。
天井はサンルーフ仕様(ガラス張り)になっているという、いかにも観光に特化した雰囲気のバスとなる。
のりば
浅草一丁目交差点付近
バス停の場所(地図)
乗車する系統
JR上野駅〜スカイツリータウン
下車するバス停
スカイツリータウンバス停(東京ソラマチ1階に位置)
スカイツリーまでの所要時間or運賃
- 所要時間:約10分(渋滞時は約15分〜20分)
- 運賃:220円(1日乗車券420円)
バスの進行方向に要注意💋
スカイツリーシャトルは循環型バスなので停留所が一つしかない(向かい側に往路または復路のバス停がない)
例えば雷門バス停から乗車した場合、スカイツリーと真逆方向となるJR上野駅を経由することになるので、スカイツリーへ到着するのに40分〜1時間近くかかる。
浅草界隈からスカイツリーシャトルへ乗車してスカイツリーへ行く場合は浅草寺の裏側に位置する「浅草寺かんのん裏バス停」から乗車することになる。
浅草寺観音裏バス停の場所(MAP)
雷門から浅草寺の裏側へ歩いて行くとなると15分くらいかかるので、雷門界隈からスカイツリーシャトルへ乗車するのはオススメできない。
東武の見解としては雷門からは我が社の東武鉄道(伊勢崎線)へ乗車してくれたまえ‥‥‥といったところだろぅ。ふぉふぉっ
確かに雷門からだと最速最短・最安運賃で利用できるのも事実💖
【参考💕】スカイツリーシャトル上野浅草線の運行ルート💋
往路:上野駅(上野公園口)⇒TX浅草駅(浅草六区)⇒浅草ひさご通り(花やしき)⇒浅草寺観音堂裏⇒東京スカイツリータウン
復路:東京スカイツリータウン⇒吾妻橋⇒浅草雷門⇒TX浅草駅(浅草六区)⇒上野駅(上野公園口)
とうきょうスカイツリー駅入口バス停からスカイツリーへの行き方
スカイツリー駅入口バス停外観
⬆️夏休み、来る日も来る日もゴロ寝しまくった時間を後悔した瞬間の心境ほど噂の‥‥「とうきょうスカイツリー駅入口バス停」
場所(MAP)
スカイツリー駅入口バス停からすみだ水族館までの移動時間or距離
- 移動時間:約2分
- 距離:約180メートル
雷門から”すみだ水族館”まで最短時間アクセス方法は『電車』
おそらく雷門界隈から、すみだ水族館までで最短時間で到着できるアクセス方法は東武鉄道(伊勢崎線)を利用した電車だろぅ。うきゃ
または都営地下鉄・浅草線を利用して押上駅で下車する方法もある。
ただすぅぃ!
スカイツリーを目指す上で、つくばエクスプレス浅草駅or地下鉄銀座線・浅草駅を利用する方法はオススメはできない。
理由は単純に遠回りになるからであ〜る。
雷門の最寄駅
- 東武伊勢崎線・浅草駅
- 都営浅草線・浅草駅
- 地下鉄銀座線・浅草駅
- つくばエクスプレス・浅草駅
スカイツリーの最寄り駅
- 東武「とうきょうスカイツリー駅」
- 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅(スカイツリー前)」
なお、これらの駅の中で東京スカイツリー(展望台)にもっとも近い駅は「とうきょうスカイツリー駅」となる。うるぅぁ
東武鉄道・浅草駅
雷門からの最寄出入口
正面改札口(松屋EKIMISE2階)
⬆️最近、鼻クソをホジりすぎたのか、指爪の間の激臭ほど噂の‥‥「東武浅草駅(浅草松屋/EKIMISE)」
東武浅草駅(正面出入口)の場所(MAP)
「東武鉄道・浅草駅」は「松屋EKIMISE」の2階に直結する。
雷門からは、東京スカイツリーや隅田川に向かって雷門通り沿いをまっすぐ歩いて約4分。
アクセスルート
東武・浅草駅
東武スカイツリーライン・北千住行き などへ乗車💘(※時刻表)
↓
↓
とうきょうすかいつりー駅
🚆電車料金・所要時間
- 料金:150円(IC利用時147円)
- 所要時間:3分
東武浅草駅から、とうきょうスカイツリー駅までは、わずか1駅💕
浅草からスカイツリーまで最短時間で到着できるルート💋
スカイツリーへ行くための”とうきょうスカイツリー駅”の最寄り出口
正面口(とうきょうスカイツリー駅には西側改札と東改札口と2つ出口がある)
※正面口は現在(2023年3月現在)、工事中のため改札口は1つのみ。
都営地下鉄・浅草駅
雷門からの最寄出入口
A4出入口
A4出入口の場所(MAP)
都営地下鉄・浅草駅のA4出口は雷門一之宮通り沿いに位置する。
銀座線と間違えないように要注意💘
都営地下鉄の乗り場は亀十(どら焼きの名店)の付近にある。
なお、地図上で見ると地下鉄銀座線と都営地下鉄の地下通路が、つながっているように見えるが、無料通行できる地下通路としては、つながっていないので要注意💘
(厳密には地下でつながってはいるものの、都営側もしくはメトロ側の改札を入ってホームを移動して再び、いずれかの改札へ入る。その時に1区間料金(現在は180円(ICカードは178円))を入場料金として支払ぅ必要があ〜る)
雷門までの移動時間・距離
- 移動時間:約2分
- 距離:150メートル
アクセスルート
都営浅草駅
都営浅草線・印旛日本医大行きor都営浅草線・青砥行き などへ乗車(※時刻表)
↓
↓2駅/3分
↓
押上駅で下車
↓
地下2階、中央改札からスカイツリータウンへ。スカイツリータウンからはエスカレーターで4階チケットカウンターへ。
🚆電車料金・所要時間
- 料金:180円(IC利用時178円)
- 所要時間:3分
運営会社:東京都交通局
公式URL:https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/
時刻表
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/…..
スカイツリーへ行くための押上駅の最寄り出口
都営地下鉄(京成線):中央改札(有人改札口)
※都営(京成)側のホームには中央改札(有人)のほか、無人の東西改札口がある。都営の場合降りたホームの中央にあるエスカレーター(階段)orその先にあるエレベーターで地下2階へ降りると正面に中央改札が見える。
中央改札を出ると正面右脇にスカイツリータウンへの入口が見える。
スカイツリータウンに入ったらエスカレーターで4階まで上がり、館内通路天井に設置される案内板を見ながら、まずはスカイツリーを目指して移動する。
地下鉄銀座線・浅草駅
雷門からの最寄出口
1番出口
地下鉄銀座線・浅草駅(1番出入口)の場所(MAP)
雷門からの移動時間・距離
- 移動時間:約1分
- 距離:約90メートル
1番出口は雷門通りの沿道、浅草観音通り(仲見世の1つ向こう筋の商店街)の雷門通り入口手前脇に位置する。
当駅からの乗車はオススメできないが、参考までのアクセスルートを掲載しておこぅと思ふ。
運営会社:東京メトロ
公式URL:https://www.tokyometro.jp/
時刻表
https://www.tokyometro.jp/station/….
東京メトロ(半蔵門線)押上駅の最寄り駅
もし、銀座線から乗り換えで東京メトロ半蔵門線を利用して押上駅で下車することになった場合、半蔵門線の押上駅はホームがB3Fにあるので、改札へ行くにはホーム併設のエスカレーターor階段でB2Fまで上がる必要があ〜る💘
B3出口(スカイツリータウン)の案内を目指して、まずは中央改札口を出る。
中央改札を出ると左側に上記、スカイツリータウンの入口が見える。
つくばエクスプレス浅草駅
雷門から最寄の出入り口
「A」出入口
A出口の場所(MAP)
雷門からの移動時間・距離
- 移動時間:約6分
- 距離:450メートル
運営会社:つくばエクスプレス
公式URL:https://www.mir.co.jp/
時刻表
https://www.mir.co.jp/route_map/asakusa/
「車(タクシー)」
雷門近くのタクシー乗り場の場所
松屋EKIMISEが建つ江戸通り沿いにタクシーのりばがある。
‥‥ただ、雷門界隈は流しのタクシーが多いので、タクシー乗り場まで行く必要はそれほど無ぅぃ。
オススメの行き方は言問橋を経由する方法
言問橋を通行するルートは東武バスのスカイツリーシャトルも利用しているルートなので、雷門通りほどの混雑はない。
ただ、土日祝日になるとスカイツリーの駐車場へ入る車が列を成し、スカイツリー周辺道路で渋滞を引き起こすので土日祝日にタクシーを利用する場合は要注意💘
浅草雷門
↓
↓墨田区役所の方角を向いて隅田川の河川敷を目指し「江戸通り/国道6号線」へ入る(吾妻橋をそのまま直進しても結構)
↓言問橋が出てきたら右折して言問橋を渡る。国道6号線をそのまま進む
↓
すみだ水族館へ到着
- 所要時間:約8分
- 距離:約2km
- タクシー料金:1200円以内(渋滞時はこの限りでは無ぅぃ)
関連記事一覧
関連記事:押上駅から”すみだ水族館🐧”の入口(チケットカウンター)までの行き方
関連記事:雷門の最寄り駅or最寄バス停からのアクセス方法を..鼻汁ススりながら知る想定?
関連記事:浅草駅or雷門周辺バス乗り場一覧