天気(雨天・晴天)による混雑状況の違い
天気に混雑状況を比較したみた場合、晴れた日は激しく混雑し、逆に雨の日はガラッと空いています。シャンシャンが公開された後も天気によって混雑状況に変化ある事実は変わらず、晴れの日と雨の日では行列の発生具合に雲泥の差があります。
また、夏休み期間中でも、特に暑さの厳しい日は比較的、空いています。
ただ、園内の大部分は屋外なので、猛暑日を選んで行くのは健康面からあまりオススメできません。
なお、祝日以外の月曜日は通常は休園ですが、まれに開園する日もありますから、事前に動物園のカレンダーを確認しておくと良いでしょう。
パンダ見学の混雑状況
上野動物園の報告によれば、2021年6月4日以降のパンダ舎見学の1回あたりの待ち時間は約20分。
1時間〜2時間待ちが平均だった2020年11月頃〜12月頃と比較すれば、幾分かは待ち時間が減少していまする。
これはシャンシャンが中国へ変換される期限が迫っていたことも理由になりますが、現在、返還期日が延長され2021年12月末になっていまする。
パンダ舎の観覧方法も変更になっている!
2021年6月4日現在、パンダ舎は新型コロナの影響もあり、密を避けるために舎内での立ち止まっての観覧ができなくなっています。
ただし、以前のようにパンダ舎へ入るための整理券が廃止され、並んで徐々に前進しながら、わずか1分〜2分だけですが観られます。
また、見学が終わった後、繰り返し並ぶことも可能なので、回数を重ねることで長時間の見学も可能でゴンす。
ただ、パンダ舎の整理券はなくなったものの入場券を買うための整理券は必要であり、これが1日2000人限定なので、入場券を買うための整理券を手に入れるのが少々、困難です。
パンダ舎を避けて園内へ入れなくなっている!
2021年6月4日以降、入園するとパンダ舎を必ず通ってから園内を散策できるように変更されています。
つまり、必然的に並ぶことになり、待ち時間も必然的に生じることになりまする。
待ち時間は平均20分なので、日によってはバラつきも出てくると思いまする。
配布された整理券はあくまでも2000枚なので、天候が悪ければ、入園を控える人も出てくるので、その分、入園者も減りまする。
入園者が減れば、並ぶ人数も少なくなり、待ち時間も連動する形で減りまする。
パンダはなぜ人気があるのか?
パンダが人気を博す理由は、単純な話で「ギコちない動き方(しぐさ)」や「見た目が可愛い」というのと、何より珍種(珍しいから)だからです。
日本国内でパンダがいる動物園は国内ではたった3つしかありません。(他2つ:アドベンチャーワールド(和歌山)、神戸市立王子動物園(兵庫県))
この上野動物園を除けば全て関西地方に集中しています。
上野動物園パンダ舎の混雑状況をリアルタイムで知りたい場合はこのアプリ!
上野動物園のパンダ舎の混雑状況をリアルタイムで知りたい場合はこのアプリをスマホにインストールしておいてください!
どんなアプリかお分かりになりますか?
正解は「ツイッター(Twitter)」です。
上野動物園には公式のツイッターアカウントが存在し、ツイートで混雑状況をリアルタイムに呟いています。必見です!
- 上野動物園公式ツイッター:https://twitter.com/uenozoogardens
もっとリアルタイムに混雑具合を知りたい方!
もっとリアルタイム情報を収集したい方は、同じくツイッターで実際に並んでいる人たちのツイートを見ることによって、現時点での混雑状況を知ることができます。
行列に並んでいる多くの人たちは待ち時間にすることがないので、スマホでツイッターを操作しながら現在の混雑状況を呟いているんです。
すなわち!混雑状況を本当に知りたかったら実際に並んでいる人に聞け!・・と、いうことでツイッターのツイートを検索することもお忘れなく!
もっともっとリアルタイムに混雑具合を知りたい方!
実は、東京動物園協会は、上野動物園の園内各所の混雑度を1分おきに表示する「上野動物園混雑マップ」の提供を2021年6月4日より開始していまする。
園内に設置された複数台のカメラ映像をAIで分析し、混在が予想される5つのエリアについて、1分間隔で混雑情報を提供していまする。
- 混雑度が表示されるエリア:東園の総合案内所、西園のパンダのもり、カメレオン売店、アフリカの動物
- 利用可能時間:開園時間中(9時30分~17時まで)
この混雑マップを見ると、どのエリアが混雑しているかを把握できるので、自ずとどのエリアから観覧すれば効率が良いのかがリアルタイムで分かります。
- 上野動物園混雑MAPはコチラ
上野動物園内の混雑する場所
- 東園のパンダ、ホッキョクグマ、ライオンや、西園のキリン、カンガルー、ペンギンなど。
なお、西園に建設中の『パンダのもり』と称する新パンダ舎が完成を迎えており、2020年8月24日にシンシンとリーリーが移されています。
したがって、入園ゲートを入った直後のパンダ舎ではシャンシャンだけを見学できまする。(シャンシャンはもぅいない‥‥シクシク( ; ; )36)
西園は東園と比較して空いている!
西園は東園に比べて広々としているので、個々の展示が混んでいても、園内を比較的ゆったりと楽しめます。
西園には不忍池池畔にウッドテラスを用いたカフェテラスがありますので、不忍池を見ながらノンビぅぃ〜リ♪することもできまする。
オンラインチケット(前売り)を購入すればいち早く入園できる❓
新型コロナが猛威をふるっていたつい最近まで上野動物園では、入園できる人数を2000人と制限を設けていた。無論、コロナ感染拡大対策の一環となる。
入園する際も事前にオンラインにて配布された整理券所持者だけが、当日、窓口(券売機)にて入園券を購入できたのだった。
つまりのところ、整理券さえ持っていれば入園待ちをすることはなかったわけだ。
ところが、コロナ感染状況が落ち着いてくると2022年5月22日(日)を以って整理券配布を終了し、旧来の入園スタイルへ戻した。
ただ、現在、上野動物園では整理券制度を継承する形の「オンラインチケット(前売り券)」の販売があり、事前に入園券を購入していれば当日、購入する必要はなくなるので待つことは無ぅぃハズ。‥‥と言いたいのだグぁ、しクぁし!
オンラインチケット(前売り券)を持っていても土日祝は並ぶ!
上野動物園の公式でも告知されているが、どうやらオンラインチケットを事前購入していたも土曜・日曜・祝日は大混雑するため、入園時に待つこともあるとのこと。
では、オンラインチケットを事前購入していなければ、どれだけ待つことになるのか?‥‥‥想像するのすらイヤになる。
‥‥というわけで土日祝日に少しでも早く入園したければ、時間の制約はされてしまうが、オンラインチケットを購入しておく必要があろぅ。
https://www.e-tix.jp/ueno/
(上野動物園オンラインチケット)
【補足】シャンシャンは2023年2月21日に中国へ”変換”されるかの如くに”返還”された!
2017年6月12日、上野動物園にて誕生したジャイアントパンダ「シャンシャン」(メス)は、東京都と中国野生動物保護協会との協定において、所有権をもつ中国へ2022年12月31日までに返還することとなっていた。
ところグぁ、しクぁし!
コロナ禍の影響もあってか返還期間が延長されていたが、2023年2月21日に返還することが決定し、上野動物園からトラック移送、その後、成田空港を経て空輸にて無事に「中国ジャイアントパンダ保護研究センター」へ到着した。
‥‥‥つまり、園内にシャンシャンはもぅいない。シクシク( ; ; )36
詳細は上野動物園の公式サイトを要チェックや💘
上野動物園のその他の関連記事一覧
関連記事:【これ5選!】上野動物園に激安!スイーツ店があった!!「ドンレミーアウトレット上野不忍店」の人気おすすめランキング!!
関連記事:上野動物園・動物慰霊碑
関連記事:えぇっ?!上野動物園の象の森の茂みの中に謎の武将の墓がある?!
関連記事:上野動物園で働きたい!上野動物園の求人情報「アルバイト・パート・正社員・契約社員」
関連記事:上野動物園の「コインロッカー・車椅子(バリアフリー)・ベビーカー(授乳室)・弁当の持ち込み」について
関連記事:入園には事前予約必須!上野動物園の整理券入手方法(コツ)と入園券を買うまでの流れ
関連記事:上野動物園の「歴史(年表付き)・歴代館長・概要」を‥‥知りたぃ?
関連記事:【これ10選!】上野動物園の「ランチ(昼食事)」人気おすすめランキング!
関連記事:上野動物園にもいた!「恐怖の世界三大珍獣」とは??
関連記事:「浅草・浅草寺(雷門)」・「上野動物園」から「東京スカイツリー(ソラマチ)」へのアクセス(行き方)「徒歩・バス・電車・車(タクシー)」
関連記事:上野動物園の見学所要時間はどれくらい?オススメの回り方や園内のMAP無料ボランティアガイド・売店の場所をチェック!ほぅ!
関連記事:しまった!無料で入れたのか!上野動物園の「入園料金(入場料金)と割引適用媒体一覧・営業時間・定休日」など
関連記事:【これ10選!】上野動物園の「お土産(グッズ編)」人気おすすめランキング!
関連記事:【これ10選!】上野動物園の「動物たち」人気おすすめランキング!
関連記事:【リアルタイムっ‥‥】上野動物園(パンダ舎シャンシャン)の混雑状況と混雑を避ける方法(年末年始・お盆(夏休み)・GW(連休))を知る?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。