浅草不動尊(宝光山大行院)【浅草寺境内】

スポンサードリンク

浅草不動尊(宝光山大行院)【浅草寺境内】

※現在、浅草不動尊では写真撮影が禁止されています※

創建年

  • 不明
建築様式(造り)

  • 方形造り(本堂)
屋根の造り

  • 本瓦葺
御本尊

  • 不動明王
ご利益

  • 六算除け
  • 虫封じ

浅草寺の浅草不動尊とは?

浅草寺の境内の中に「浅草不動尊」と呼ばれる天台宗のお寺があります。

正式名称は「宝光山大行院」です。

「不動堂」の名前の通り、不動明王をご本尊としお祀りしています。

浅草寺の敷地内にはありますが聖観音宗の金龍山浅草寺とは運営を別にしています。

ただし、元々は浅草寺も天台宗であったことから、何らかの関係があるのかもしれません。

「浅草不動尊」は、以前は「関東三十六不動尊」の1つだったようですが、現在は札所にはなっていません。

浅草寺の境内図の中に「浅草不動尊」の名前は見当たりませんが、宝蔵門と五重塔の間を少し南に下がった所に瓦葺き屋根のお堂が建っています。

浅草寺・浅草不動尊のご利益・効果

浅草不動尊は「六算除け(ろくさんよけ)」「虫封じ」といったご利益があります。

あまり聞かない名前ですが「六三除け」とは、体の活動していない部分、機能が衰えた部分を除くという意味です。

病院で原因が分からない病気などの時に六算除けの祈祷を行い、治療するのです。

「虫封じ」は小さな子どもの「かんの虫(夜泣き、かんしゃく、ひきつけ などのこと」を予防し、取り除くためのものです。




浅草不動尊の「撫で仏(びんずるさん)」

浅草不動尊の撫で仏は、1988年に造立された比較的新しいものですが、浅草寺にくる参拝客が流れてくるのか、たくさんの人に撫でられて、その表面はツルツルして光っています。

浅草不動尊の撫で仏は、よくある坐禅を組んだお姿ではなく、なぜか左足を出して座った姿をしています。

また、両手を合わせたお姿です。

「びんずる尊者」といえば、赤い姿をしているものが多いのですが、この撫で仏は、なぜか金色がかっています。本当に不思議です。

スラっとした美しい姿ですので、撫でがいはあるかもしれません。

自分の体の悪い所と同じ場所を撫でると、その部分がよくなると言われています。

浅草不動尊のなで仏は、頭と膝がよく撫でられているのでしょう。

特に頭がピカピカと光り輝いています。

一般的に撫で仏は「びんずる尊者」の仏像です。

奈良の東大寺など観光名所になっているようなお寺でよくみられます。

ところで・・「びんずる尊者」って??

びんずる尊者とは、お釈迦様の弟子の1人であり、仏閣ファンであれば良く耳にする「五百羅漢(ごひゃくらかん)」の1人でもあります。

五百羅漢とは、インド仏教の境地に立ち、さらにまだ見ぬ境地を極めるために、日々、苦しく険しい修行をする尊い500人の僧侶たちのことです。

びんずる尊者は、一説にはのウダヤナ王(優填(うでん)王)の家臣でしたが、出家して厳しく苦しい修行を行ったと言います。

説法に長け、他人に反論の余地を与えず、まるでライオンのようだということで、獅子吼(ししく)第一とも呼ばれました。

羅漢の中でも一際、センスがあった「びんずる尊者」は、修行の末に特別な力・・つまり神通力を身に付けます。

しかし、自らの力を過信してしまい、己の欲求を果たすために神通力を使ってしまいます。

それを見ていたお釈迦さまは、大変、ご立腹され怒らせてしまったと言う伝記があります。

そこで功徳を積み、自らの行いを改めるために、人々の願いを叶えるべく鎮座されているのだそうです。

びんずる尊者は酒飲み!?

びんずる尊者の像は、一般的に、白髪、長眉(ちょうび)、そして赤っぽい色の体で表現されます。

体が赤いのは、なんと!五百羅漢の1人ともあろう者が、酒を飲みすぎてお釈迦様の怒りに触れ、一時は破門されたといエピソードが伝わっているからだとも言われています。

ただしこれは俗説で、実際のところ赤い体は、修行が極まり体中に生命力が満ちて、生気がみなぎっている状態を表しているともされています。

「びんずる尊者」が鎮座している場所

「びんずる尊者」は、ご本尊が置かれるような場所ではなく、普通の仏像とは少し外れた所に安置されています。

仲間外れにされてカワいそうな気もしますが、触って拝める仏像とあって、たくさんの人に親しまれているのでヨシとしましょう!

注意点としては、クソほど高速で手を動かして「びんずるさん」を撫でまくっても、ご利益は変わりません。

浅草不動尊(宝光山大行院)へのお問い合わせ先「住所・電話番号・営業時間・定休日」

  • 住所:東京都台東区浅草2‐3‐1(浅草寺境内)
  • 電話番号:03-3841-9368
  • 営業時間:浅草寺に準ずる
  • 定休日:要問い合わせ
  • 境内参拝:無料

浅草不動尊(宝光山大行院)の場所(地図)

浅草不動尊(宝光山大行院)は浅草寺の境内の「宝蔵門」の向かって左脇にあります。

浅草寺本堂からの所要時間・距離

  • 所要時間:約2分
  • 距離:約130m
スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。