以下では東京スカイツリーの館内の様子として隠れた見どころをご紹介しています。
項・一覧
東京スカイツリーとは何ぞや?なぜこんなクソでかい塔ができた??
東京スカイツリーは日本最大の電波塔ですが、スカイツリーの前身となる電波塔をご存知ですか?
これは知らないとは言わせませんぞ殿!
‥‥
‥‥
‥そうです!正解です。
東京スカイツリーの前身は東京タワーです。
都内が近代化になるにつれ、高層ビルが林立する様相に至ります。高層ビルが多くなると電波がさえぎられ、テレビの写りが悪くなったり、はたまたラジオの音も途切れたりするなど様々な通信障害をおよぼします。
そこで高層ビルよりも高いタワーの建設計画が成り、建てられたのが東京スカイツリーです。
東京スカイツリーは、2006年3月に現在地に建設計画され、2012年2月の竣工を経て、2012年5月22日に開業されています。
この東京スカイツリーはかねてより、観光施設を伴う予定で建設されたため、一般を対象とした展望台や足元にはショッピングモールが設置されることになります。
東京スカイツリーへ行くのにオススメの時間帯
- 夕方頃
夕方頃に行く理由
- 夕日が観れる
- そのまま滞在すれば夜景が観れる
- 夜19時以降はなぜか空いているの開放的な気分になる
スカイツリーは夜19時以降になると館内の人が減って行くのが分かります。開放的空間で思い存分に景色(夜景)が楽しめます。
夕方から夜に変わる瞬間の景色が中条あやみ級にキレイです。
東京タワーの館内の様子や見どころ
4階
チケットカウンター
4階チケットカウンターでスカイツリーの入場チケットを購入します。セブンイレブンなどの店内端末(マルチコピー機)で発券された前売り券は入場券と引き換えが必要になります。
江戸切子調の通路
チケットカウンターへ行く途中の通路の意匠デザインも注目です。
江戸切子調のオシャレしゃれシャレな細かい切り目模様が壁面と天井を彩ります。
東京スカイツリーの「もてなしの精神」が目につく箇所です。
入場ゲート
チケットを購入すればこのゲートをくぐります。(下掲、写真は当日券のゲート)
ゲートの通過方法
入場ゲートを通過する際に必要となるのが、チケットです!
前売りで買った券でそのまま通れないのは、ゲートを通過する際に下掲写真のようなQRコードをゲートにて照合させる必要があるためでありんす。 ⬆️入場する際チケットの裏側に印刷されているQRコードを読み取り機へかざす!
第1展望台(天望デッキ)
第1展望台とは、東京スカイツリーのメインとなる天望台です。
地上から350m地点にあるので「フロア350」とも呼ばれます。第1展望台は以下のようなフロア構成になっています。
- フロア350
- フロア345
- フロア340
フロア350
このフロアは360度自由に歩けるようになっています。柱に「順路」と書かれていますが、逆回りもできます。
⬆️エレベーターを上がってきたところ。少し広場になっていて柱には「順路」と書かれている。
【意外に便利!】スカイツリーの音声案内ガイドの代役『パノラマガイド(アプリ)』
フロア350に入ると「TOKYO SKYTREE PANORAMA GUIDE」と書かれた案内があらゆる場所で見かけます。
パノラマガイド(アプリ)の概要
実際にあなたが見ている方角に合わせた景色がパノラマ画像で表示されます。
表示されたパノラマ画像にはスポットの位置や一部のスポットでは詳細が解説されていたりします。
このほか、映し出された景色の昼間と夜景との切り替えも可能です。
これなら雨の日、曇りの日でも映し出された映像を見てなんとか、しのげそうな気はします。しのげる?
また、スカイツリー周辺のランドマーク、観光名所も検索できることから、一石二鳥の機能を兼ね添えています。ぜひ!
ダウンロード方法
以下、QRコードを読み取ってください。
iPhone(iOS)
- QRコードが読み取れない場合はコチラ
Google play(Android)
- QRコードが読み取れない場合はコチラ
アプリ提供:東京スカイツリー株式会社
江戸一目図屏風【岡山県重要文化財】
- 作者:鍬形蕙斎
- 制作年代:1809年(文化6年)
- サイズ:縦176㎝、横幅353㎝
この巨大な水墨画は狩野派の絵師である「鍬形蕙斎(くわがたけいさい)」が1809年(文化6年)に江戸の町の風景や生活の様子をありのまま描いた「鳥瞰図(ちょうかんず)」です。
鳥瞰図とは、”鳥”の漢字から察することができるように「鳥が飛行しながら眼下を見下ろす景色を絵図にしたもの」という意味があります。
しかしまぁ、近代文明の結晶とも言える東京スカイツリー内部にこのような水墨画があるというも摩訶不思議なことですが、このような水墨画が飾られている理由は‥
江戸時代のどデカい絵画がスカイツリーに置かれている理由
この絵が制作された当初、江戸は世界でも有数の100万超の人口を持つ大都市でした。その大都市・江戸から”東京”と名前は変わっているものの世界を代表する大都市には違いないという背景から、「江戸→現在→未来」へと世界を代表する大都市であり続けるという意味合いのもとに絵を設置したとのことです。
それとやはり、この絵を描いた視点がスカイツリーから観たときの眺望と似ていることも理由になるようです。
実際に比較!
江戸一目図屏風
スカイツリーからの眺望
なるほど。言われて見れば確かに!
しかし江戸時代の当時、いったいドコの場所からこの絵を描いたのでゴザんしょうねぇ。
スカイツリーの怪奇!七不思議?
フロア350オススメのビュースポットはココ!
フロア350にはオススメのビュースポットがゴザりんすが、場所は350から→フロア345へ降りる途中の階段です。ゴザりんす?
この階段からは見下ろしながら景色を観ることになるので、少し違った見方を楽しむことができます。ぜひ!チャレンジしてみてくだすわぁぃ。
⬆️少し違った眺望に見えないか?⬆️場所はこの階段の中腹あたり
SKYTREE CAFE 350
よく考えてみてください。東京スカイツリーは現今、日本一の高さを持つタワーです。このカフェはそのスカイツリーの地上から350m地点に設置されたカフェです。
‥ということは‥『日本一高い場所にある天空のカフェ』というになりんすよ。
そう考えると、入店しておく価値というものが出てきます。
- 営業時間: 8:00~21:45(L.O.21:15)
メニュー
軽食
・アメリカンドッグ:300円
・唐揚げ:400円
・ミックスナッツ:300円
・トルティーヤチップス:300円
・シュガードーナツ:350円
・ミニマフィンセット:400円
・チーズベーグル:350円
アイスクリーム
・スカイソフト:500円
・ソーストッピング:各50円
飲み物
・ふじりんごビネガー×ミネラルウォーター:500円
・ブルーベリービネガー×ミルク:500円
・レモンビネガー×ソーダ:500円
アルコール
・ビール:750円
・日本酒:850円
・ウイスキー:750円
・赤ワイン:850円
・白ワイン:850円
・パインカクテル:750円
・巨峰カクテル:750円
・オレンジカクテル:750円
・ハイボール:750円
記念写真の撮影ポイント!
東京スカイツリーへ来館したら、まずは記念写真撮影!‥というワケでフロア350には記念写真撮影できるパネルが設置されている箇所がいくつかありんす。
フロア350では北西あたりです。
土日祝日になると順番待ちの列ができますので、待ち時間が発生することがありんす。
⬆️写真は日曜の昼下がり(午後12時30頃)の様子。少し待ちの行列ができている。
東京時空ナビ
東京時空ナビとは、52型の大モニタを3面連結させて、昼間、夕方、夜景との24時間定点カメラを設置したかのような日の入りから日没までの景色を楽しむことができる端末装置です。
ユーザーはタッチパネル式で画面をタッチしながら夜景や昼間、夕方の景色を切り替えることができます。
4月27日より、タッチすると該当ヶ所がズームアップされ、そのスポットの説明が表示される仕様に変更されています。
早朝
昼間
夕方
夜景
- 設置場所:フロア350内の東西南北の4ヶ所
チケットカウンター
フロア350にもチケットカウンターがありんすが、このカウンターでは天望回廊へ行くためのチケットを販売しています。
4階チケットカウンターにて「セット券」を買われた方は、セット券で天望回廊へ上がれますので無用のカウンターです。
試しにフロア350に入ったけど楽しかったので、さらに上(天望回廊)に上がりたくなった‥と思ったのであれば、このカウンターで天望回廊行きのチケットをお買い求めくだすわぁぃ。すわぁぁ〜ぃ、‥もう1度ぉ!‥『すわぁぁ〜ぃ』、‥全員で!『すわぅぁぁぁ〜ぃ』
‥‥
‥‥。
東京スカイツリーVR(ヴァーチャルリアリティ)
東京スカイツリーVRとは、人口で創造された3D映像の世界を楽しむことができる機械のことです。
専用の簡易型ヘッドマウントディスプレイをド頭に着けて使用します。
立体なので360度全方向を見渡すことも可能であり、まるでその場にいるかのような超リアルな3D映像を楽しむことができます。
ただ、この機械が設置されるのは雨天や霧などの時のみなのが残念なところです。
また、簡易型ヘッドマウントディスプレイが4台しかゴザんせんので、時に待ち時間が発生することがあることだけは、ご承知おくんなせぇ。
なお、このVRマシンには以下のようなプログラムが設定されており、景色以外にも例えばスカイツリーの清掃の風景も見学することができるんす。
「体験!東京アオゾラそうじ(展望台窓ガラス清掃を疑似体験)
このコンテンツでは、東京スカイツリーでもっとも高い位置にある天望回廊(フロア450)の窓ガラス清掃の疑似体験をすることができます。ヒぃぇぇぇ〜っ
ビルの外側を拭き拭きする映画によく出てくる「清掃用ゴンドラ」へ乗ることからはじまります。
天望回廊(フロア450)の屋上格納庫から出発して、実際に天望回廊の窓ガラスを拭き拭きしている様子が見学できます。
ちなみに「東京アオゾラ」とは、天望回廊は日本一の高さがあるので遮るもののない東京の青空を掃除するというイメージから付された名前とのことです。
展望台よりも高い屋外の1日を体感
このVRでは、一般の方が立ち入ることができない地上464からの東京の朝、昼、夕、夜の様子を楽しむことができます。
東京スカイツリーは、タワーとしては日本一の高さを誇ることから、付近周辺の太陽の動きや、雲・霧の発生具合などの天候を交えた24時間の眺望が楽しめます。
フロア345
アフロヘア34‥おっと、フロア345!!は、下掲、スカイツリーのMAPをご覧になれば分かるとおり、敷地面積の半分以上がレストランになっています。
その上、さらにその対面には「スカイツリー公式ショップ」が設置されています。
これはつまり、345は観覧を主としたエリアではなく、飲食を楽しむためのエリアであることが分かります。
‥まぁ、言い方を変えれば、350の方が高い場所にあるので350にメインとなる展望台を作ってしまえば、別に345で景色を見なくても‥という発想も成り立ちます。
スカイツリーの公式ショップ
フロア350には、スカイツリーの公式ショップがあります。
店内では、スカイツリーの模型、ソラカラちゃんなどのスカイツリーの公式グッズ、書籍、職人技が冴えわたる江戸切子など、墨田区の伝統工芸品なども置かれています。
フロア350のショップでは、わずかだが5階フロアや1階フロアでは取扱いのない商品もあるとのこと。時間があればぜひ!立ち寄ってみてくれたまえ!
なお、残念無念なことに土日祝日の昼下がりになると、入店待ちの行列が発生することもあるのでご注意を。ホフホフ
郵便ポスト
フロア345の北東の方角、ちょうどスカイツリー公式ショップの隣あたりには、なんとぉぅっ!スカイツリーの形をした郵便ポストが置かれています。
なんでこんなトコに郵便ポストがあんねんな?
‥などと大阪弁混じりでこんな疑問が、ついついと出ちまうこともありんすが、なんとぉぅっ!この郵便ポスト、本物の郵便ポストだというから驚きです。東京で大阪弁出んやろ
つまり、手紙が投函できた上、送りたい住所へ送ることができるというワケです。
手紙がない!切手もない!金もない!どうする?
金がないのはバイトでもせぃ!‥となりますが、手紙と切手に関しては隣に見える上述したスカイツリー公式ショップの店内にて、スカイツリーのポストカードと切手を販売しています。…金欠のときは冷やしどん兵衛にかぎる!
ポストの横には台が設置されていますので、ここで手紙を書くことができます。完成したらそのまま投函口へ、ポンっ!
これにてぅぃっ‥、はい、ツカミはOK〜
‥‥
‥えっ?
⬆️購入したポストカードと切手の裏側を舐め舐めしてバシュっ!と貼る。汚なっ
⬆️で、書けたら後はフィニッシュの決め技「投函ララバイ」!..投函ララバイ?
⬆️ショップがすぐ横にあるから安心シンっ!…”安心シンっ”?..これも新語か?
スカイ レストラン634
東京スカイツリーの345フロアは、床面積の半分が「634」というレストランになっています。
このレストランは、言い方を変えると「日本一高い場所にあるレストラン」です。
634が他のレストランと一線を画す点は、内部にて、その眺望を楽しみながら食事をすることができることにつきます。
634は昼間だけではなく、夜間営業もしていることから東京の夜景を楽しみながらの食事もできます。
入店方法は予約でも当日でも可能ですが、当日、満席であれば待ち時間が発生することになりんす。
もし、何かの記念日などで利用するのであれば事前予約は必須です。
- 定休日 : 年中無休
- 電話番号 : 03-3623-0634
営業時間 :
ランチ
・平日 :12:00~16:00
・土日祝:11:30~16:00
ディナー
・全日 :17:30~23:00
※コロナ渦期間中はランチ11:00~21:45 (L.O:20:00)まで
予約方法
4階チケットカウンターの前あたりに予約申し込み特設ブースが設置されている場合あり。その他は電話や食べログから予約。
フロア340
ガラス床
- 大きさ(サイズ):2m×3m
2m×3mくらいの大きさのガラス床が床にハメ込まれており、スカイツリーの真下の景色を見ることができます。東京スカイツリーの人気No. 1スポットです。
340m真下の景色を楽しむことできます。
『ウぅぅぅうぃぃゃぉぉぉぅぉぇぃぇぁぉうぉ,,,,,,,グぅぁ〜』
料金は天望デッキまでの入場料金のみで別途、ガラス床を観るための料金は必要はありんせん。
‥しかし、高所恐怖症であればションベン漏水のリミットがせまってきそうな景色です。くれぐれもガラス板の上でジャンプという無謀な行為は止めましょう!
ちなみにこのガラス板、旭硝子社製の強化ガラス板が5枚重ね合わされているとのことで、簡単に割れない仕組みになっていますのでご安心を。
ガラス床は同じフロアに2ヶ所ありんすが、もう1ヶ所は記念写真撮影場所になっているため、記念写真撮影した方のみが景色を観ることができます。
そう考えると実際は1ヶ所ということになりんすが、スペースがそれほど広くない上、土日祝日になるとガラス床を観る人の行列が発生し、待ち時間が出ることもありんす。
待ち時間は時間帯にもよりますが、昼過ぎから15時くらいまで間だと下手すると〜45分待ちということもあります。
スカイカフェ340(レストラン)
スカイツリーの公式HPに掲載されたマップには「SKYTREE CAFE」と記載されていますが、当店どちらかと言うとカフェではなくレストランです。
軽食だけではなく、カレーライスなどのガッツリ飯系を提供しています。
テーブル席こそ少ないものの当店の最大の魅力であり特徴となるのが、窓ガラス越しに眺望を楽しみながら、スカイ飯を堕落したクソ腹を痛めつけるぐらい流し込めるという点につきます。スカイ飯?…新語?
⬆️写真のように窓ガラス越しに眺望を楽しみながらスカイ飯を流し込むことができる
オススメのメニューはモチのロン!!ベジタブルカレー1000円です。
味は甘口と辛口とで選択できますが、大人なら黙って中辛で行っとけ!コノヤロー‥と、言ったところです。
ただ、お店の方に申し訳ないのですが一言。当日のご飯の炊き上げ時間が短く、水分が多めだったのでご飯粒に水分が多くカレーの味を著しく損ねていました。
カレーの味は中辛でも少し甘いぐらいなので、辛いのが苦手なお子さんでも食べるハズです。ホホっ
それと当店では地元産のビール「隅田川ブルーイング」を提供しています。
カレーとの取り合わせは少しミスマッチかもしれませんが、ビール製造大手のアサヒビールが手がけたクラフトビールのブランドです。
ご存知?「隅田川ブルーイング」は隅田川沿いに工場が見えまっせ!スカイツリーからも見えますねぇ。
SKYTREE CAFE350と340の大きな違い
350のスカイツリーカフェはテーブル席ではなくスタンディング席で軽食がメイン。
対して340はすべて座席で、重食もメニューある。重食?
SKYTREE CAFE340の営業時間・メニューなど
- 営業時間 9:00-20:45(LO 20:15)
メニューはコチラ
※メニューは変更になっている場合あり。
天望回廊
天望回廊は地上から445m〜450m地点に設置された「うずまき状」の回廊のことです。フロア350から天望回廊へ行くための専用エレベーターが設置されており、エレベーターの前に入場ゲートが設置されています。
天望回廊へ行くためのチケットがなければ風呂入れ3‥おっと、フロア350!!にチケットカウンターがあるので戻って購入する必要がありんす。
天望回廊専用のエレベーターからは景色が見れる!
4階チケット売り場からフロア350へのエレベーターは扉をのぞいて三方が壁になっているため、上昇下降しながら眺望を楽しむのは無理でしたが、天望回廊のエレベーターの壁や天井はガラスになっているため、上昇時・下降時に景色を見ることができます。
天望回廊のフロア構成
天望回廊は天望デッキとは、順路が逆になっており、下から上に上がっていきます。
順路は1本道で幅3mほどの廊下をひたすら円を描くように進んでいきます。
円を描くようにというのは、実はこの廊下「うずまき状の坂道」になっており、445m地点から坂を上りながら450m地点を目指して歩いて行きます。
445m
天望デッキ(フロア350)から天望回廊行きのエレベーターに乗ると、まずフロア445に到着します。
エレベーターを降りて右側は壁になっており、左側に見える廊下を進んでいきます。
廊下は背面が壁、全面が天井から床下あたりまでガラス窓になっており、歩きながら景色を楽しむことができます。
で!「天望回廊」とはドコのこと?
天望回廊とは、まさにこの「うずまき状の廊下」のことです。
途中、ドコに何があるのかが分かるように主要観光スポットや有名なビルの名前が書かれた案内板も設置されています。
それと天望回廊は5メートル上の一般が到達できるもっとも高い地点(ソラカラポイント)へ向けて歩いて行くので、わずかながら坂になっています。
つまり5メートルの高さを、うずまき状の天望回廊を歩きながら上がって行くことになりんすよ。
天望回廊は強風対策のため連窓のガラスに方立状の框が据えられています。このためフロア350とは異なり、景色を心地よく見るのが難しくなっています。
⬆️写真のようなスロープもあるためフロア350のように景色を綺麗に見るのは難しくなっている
女性は安心!天望回廊の窓は紫外線を約40%もカットできる!
この天望回廊の窓には旭硝子社製の「クールベール」という窓が使用されており、なんとぉぅ!紫外線を約40%もカットできるそうです。
これなら女性の方でも安心♡
夜になれば天望回廊はライトアップされる!人生最大の接吻チャンス到来!
それと天望回廊は夜になると青く妖しくライトアップされることから、昼間とは少し違ってセクシー且つ、イヤらしさのあるスケベな雰囲気で楽しむことができます。
「今夜の君はなんだかとても妖艶でいつにも増して素敵に見えるよ」「萌えそぅ(燃えそぅ♡)」
「愛してるよ..チュっ♡」
そして、肩に手を回して見つめ合えば、‥‥
チュっチュっチュっチュっブチュちゅちゅブチュちゅちゅ♡ キツツキか?
‥‥
‥‥ 。
450m
東京スカイツリーでもっとも高い場所と解説されますが、厳密にはこのフロア450の中の「ソラカラポイント」と呼ばれる場所こそが、東京スカイツリーで一般客が立ち入ることのできる中では、もっとも高い地点になりんす。
445の断面が見える!
450の回廊の端から、350から上がってきて降りた場所あたりの445の壁面の外側が見えます。
ちなみにこの端の部分は、スカイツリー公式の記念写真の撮影場所(フォトサービス)になっています。
ソラカラポイント
「ソラカラポイント」とは、スカイツリーの中で一般が立ち入ることのできる場所の中では最高地点となる451.2mの場所です。
ソラカラポイントには東京スカイツリーのマスコットキャラである「ソラカラちゃん」が描かれていて、『634m/451.2m』とクっちゃべっている様子が描かれています。
ソラカラ:「アタイの身長が451.2mじゃないからね」 全粒粉の野菜サンド食べたい
ソラカラポイントから観た景色
⬆️見よ!これこそが日本一高い塔の最高地点からの景色だジョっ(曇っているのが残念無念!)
東京スカイツリーの隠れた見どころ
東京スカイツリーのエレベーター「天望シャトル」
- 収容人数:最大40人
- 速度:毎分600m(超高速)
- 台数:全6台(うち2台は天望回廊と天望デッキを往来)
東京スカイツリーのエレベーターはなんとぉぅっ!4階から地上350m地点までわずか50秒で行くことができます。
まさに新幹線!
このエレベーターの魅力はこれだけではございやせん!ちょっとエレベーターに乗ったら天井をご覧になってみておくんなせぇ。
以下でご紹介するようなちょ〜っとした意匠が凝らされたデザインが盛り込まれてでサぅぁ〜。ぅぁ〜
春(桜の空)※3号機
桜吹雪をイメージしてデザインされています。女性っぽいデザインです。
この桜は隅田川の両岸に咲き乱れる桜並木をイメージしたようです。
夏(隅田川の空)※4号機
東京スカイツリーの足元を流れる隅田川最大と言っても過言ではない、夏の夜空を虹色の閃光で染め上げる「隅田川の花火」をモチーフとしてデザインされています。
花火を表現するために376個もの江戸切子グラスや皿が使用されています。
ただ単に江戸切子が埋め込まれているだけではなく、花火のようにエレベーターが動きながら点灯が変わっていくのですが、東京スカイツリーの高さ634にちなんで、なんとぉぅっ!「634」の数字が浮かび上がらせる工夫も凝らされています。
4号機に乗る機会があればぜひ!天井を見ながら身構えておいてくだすわぁぃ。きゃきゃきゃ
秋(祭の空)※5号機
金色の鳳凰が輝きを放ちながら舞い飛ぶ様子がデザインされています。
東京スカイツリーと鳳凰って一見、関係ないようにも思われますが、実はコレ!スカイツリーが建つ地元(東京都墨田区)の氏神である「牛島神社」の「秋の祭事」をモチーフとして制作されたようです。
なんでも牛島神社の神輿の装飾を手がけた職人さんが手がけたとのことです。
◉牛島神社についてはコチラ
冬(都鳥の空)※6号機
都鳥とは「みやこどり」と読みます。都鳥とは、現代で言う「ユリカモメ」のことです。
中世などでは「都鳥(みやこどり)」と呼ばれ、和歌などでも詠まれたりしたのです。
ちなみに東京スカイツリー駅には前身となる駅があったのをご存知ですか?
旧駅名を「業平橋駅」と言いますが、この由来の名称を聞いてピーンときた方はなかなかの通ですが‥その通り!
伊勢物語の9段の下り「古今和歌集」に集録されている在原業平が詠んだ以下の句がモチーフとなっています。
『名にしおはばいざ言問はむ都鳥わがおもふ人はありやなしやと』
この句は業平が小舟に乗って隅田川を渡っている最中に詠んだ句とされており、都を恋しく感じている様子が投影されています。
都鳥、すなわちユリカモメが冬のイメージに用いられた理由は、冬鳥(冬期を日本で過ごす鳥)として、冬の季語にもなっているからです。
当初、このエレベーターのデザインコンセプトとして「富士山を背景に都鳥が舞う姿」をあしらう予定だったそうです。
しかし、地元の押絵羽子板職人との意見交換の末、「都鳥が未来の世界へ私たちを誘う」というイメージコンセプトに変更したとのこと。
ところで‥スカイツリーのエレベーターのデザインを考えた人物は誰?
これらのデザインは地元・墨田区在住のデザイナー「高橋正実」氏によるものです。
東京スカイツリーのエレベーターに関しての詳細
探して見よう4つの文様!
スカイツリーには江戸文化の1つ4つの江戸小紋(文様)がある!
東京スカイツリーの館内には以下のような4つの文様が使用されている箇所がありんす。
場所は天井や床、壁など様々ですが、スカイツリーへ来館された際はぜひ!探してみてくだすぅわぁぃ。
麻文様(あさもんよう)
- 場所のヒント:4階出発ロビー天井
亀甲紋(きっこうもん)
- 場所のヒント:4階チケットカウンター
トランジショントンネル
- 場所のヒント:5階到着ロビー
ソラカラ小紋
- 場所のヒント:天望デッキ フロア340 カウンター
登る前にチェック!「スタンプラリー(来場記念スタンプ)」
スカイツリーの展望台へ登りたい意思が先行して気づかない方、もしくは気づいてもスルーされる方がほとんですが、東京スカイツリーでは「スタンプラリー」が実施されています。
スタンプラリーは、常時実施している定番のスタンプラリーと、期間限定のスタンプラリーとがあります。
定番のスタンプラリーはスカイツリーの公式パンフレットをペラっとめくって1ページ目にスタンプを押印する場所があります。
定番のスタンプは全部で3つ!
定番のスタンプラリーのスタンプは東京スカイツリー内に全部で3ちゅor4ちゅあります。…ちゅ?
これら3ちゅのスタンプはそれぞれスタンプ台が設置されていて、その上に置いてあります。自由に押せるようになっていますので、該当のスタンプを指定の場所に押印します。 …。
スタンプ台の場所
- 天望回廊(450)
- 展望デッキ(350)
- 5階のショップ(THE SKY TREE SHOP)
期間限定のスタンプは企画内容によって異なる!
期間限定のスタンプラリーはその時々によって内容が異なりますので、押せるスタンプの数も違う場合がありんす。
例を挙げれば2019年5月GW期間中には「バービー人形生誕60周年記念」が実施されており、押せるスタンプの数は4つでゴザんした。
スカイツリー記念メダル
東京スカイツリーにも記念メダルの自販機が設置されています。
設置場所は350(天望デッキ)であったり、450(天望回廊)、1階・5階の公式ショップであったりと館内に数台設置されています。
メダルは来訪日が刻字されるので、ぜひ!旅の思い出にいかがでしょうか?
大まかに種類としてはソラカラちゃんとスカイツリーが描かれたものがあります。
裏側に来場日の刻印が入ります。
- 値段:700円〜デザインによって異なる
SKYTREE GALLERY
2018年10月16日(火)、東京スカイツリーには新たなスポットが誕生していますが、その新スポットとなるのが、「SKYTREE GALLERY」です。
このフロアでは壁面に東京スカイツリーにまつわる様々な謎を持ち出した質問があったり、秘話・雑学などを知ることができます。
例えば、東京スカイツリーが634mで建てられた理由は??‥などです。分かりますかぃ?
東京スカイツリーをさらに深く知る上では、入館する前後にでも足を運んでおきたいスポットです。
⬆️スカイツリー頂部に取り付けられている避雷針(実物)も展示されている
- 場所:東京スカイツリー1F 団体フロア
- 入場料金:無料
東京スカイツリーには公式キャラクターがいる!名前は?
東京スカイツリーには、「ソラカラちゃん」と称するマスコットキャラクターがいます。
「ソラカラちゃん」とは?
ソラカラちゃんは、空から東京スカイツリーに降り立った女の子です。1年365日パッチりお目目のため、現在、少々乾燥気味♡
好奇心旺盛な性格で、おじいちゃんにもらった望遠鏡を首から提げ、いつも新しいことを探しています。設定細かっ
「ソラカラ いまから いってみるから」が口癖です。『ソラカラ今から居酒屋行ってビールをグビグビと浴びり飲みしてくるから』…とかは言わんな
天望デッキ(フロア350)では、ソラカラちゃんに会えるグリーティングイベントが開催されることもあるので、最新情報はホームページでチェックしてくだすわぁぃ。
「みんながワンサカ押し寄せてくるのお空でプカプカしながら楽しみに待ってるわよ♥」えっ?空浮けんの?
ソラカラちゃんの友達
実はなんとぉぅ!衝撃的なニュースがありんす!!なんとぉぅ!Ohぅイェ〜‥‥ソラカラちゃんには東京スカイツリーで出会った素敵な友達がいるとのことです!これは驚きです!
その友達とは‥‥
オシャレと最新情報が好きなお姉さんペンギン「テッペンペン」
それにぅぃ!
下町生まれの物知りなおじいさん犬「スコブルブル」です。
ペンギンはビールを浴びすぎて、睡魔との激戦中。
ブルドッグはデコの腫れが不自然。噂ではアンパン食い過ぎて腫れてきたとか。アンパン食い過ぎて腫れるんか? …いやでもアンしこたま詰まってそぅ
東京スカイツリーのライトアップ
東京スカイツリーは館内から外の景色を見下ろすだけではなく、逆に外部から東京スカイツリーを観るのも大きな隠れた見どころとなりんす。
その1つにライトアップがありんす。
東京スカイツリーの季節やイベントによってライトアップの色を変えています。特に2020年は東京五輪が開催される予定だったので、2019年度より五輪
スカイツリーで眺望を楽しんだ後はぜひ!外部からスカイツリーをご覧になってみてくだすわぁぃ。
ちなみに個人的には言問橋から観るスカイツリーがもっとも美しいように思えます。フフぅ〜ん♡
東京スカイツリーのライトアップの時間帯
夕暮れ時〜翌日6時まで
※スカイツリーの点灯開始時間は季節によって異なります。したがって冬期は16時30分〜17時15分。真夏日は19時15分頃から開始しています。
【豆知識】東京スカイツリーの電気代はいくら??
これだけ様々な点灯を実施するとなると問題になってくるのは電気代!
東京スカイツリーの電気代って1日いくらぐらいかかっているかご存知ですか?
なんと!月額48万円というから驚きです。
これを31で割ると‥1.55。つまり、1日わずか1万5500円程度であることが分かります。
と、言いますのもセブンイレブンやローソンなどのコンビニの月の電気代っていくらぐらいかご存知ですか?
普通サイズのコンビニ1店舗の月の電気代は約30万円前後だと言われているので、そう考えるとかなり安いとは思いませんかぃ?
東京スカイツリーの電気代が安い理由はコレ!
なんと!東京スカイツリーは「オールLEDライト」であるためにキャナリ電気代が節約できたワケでゴザんす。
専任ガイドに案内してもらう!「スカイツリーテラスツアー」
「SKYTREE TERRACE TOURS(スカイツリーテラスツアー)」は、SKYTREE GALLERYと共に2018年10月22日よりスタートした新たな企画になりんすぅ。
SKYTREE TERRACE TOURSの内容
SKYTREE TERRACE TOURSでは、専任ガイドと共に高さ155m地点においての景色を屋外で楽しむことができます。つまり!外へ出れるわけです!
屋外に出ることでスカイツリーの骨組みや建築構造に関しての理解を深めることができます。
SKYTREE TERRACE TOURSの所要時間
- 約50分
- 内訳:スカイツリーテラス滞在20分・説明・準備20分・移動10分
※天候不良等により内容・時間の変更ありウフ
SKYTREE TERRACE TOURSの料金
2,500円(天望デッキとあわせて購入すると1,700円)
販売場所・販売開始時間
・4Fチケットカウンター 8:00
・1Fスカイツリーテラスツアーカウンター 11:00
SKYTREE TERRACE TOURSの予約方法
事前予約は不可。
※チケットは当時のみの販売。
※コロナ渦の現在、SKYTREE TERRACE TOURSは中止されています。
- SKYTREE TERRACE TOURSの詳細はコチラ(スカイツリーの公式HP)
SUPER CRAFT TREE
SUPER CRAFT TREEとは、日本全国から伝統の素材を集めて、その素材を活かして制作した東京スカイツリーを題材としたモニュメントのことです。
スカイツリーの4階当日券売り場の入口を入ると、高さ3.5m幅22mの壁面が設置されており、その前に12つのモニュメントが飾られています。
実はこのモニュメントは東京スカイツリーの建築様式の特徴である「心柱」「そり」「むくり」や、スカイツリーの意義などが12のテーマで表現されています。
使用された素材は竹細工、和紙、江戸切子、バネなどで、さらにこれらの素材を活かした職人技を交えて伝統工芸という形式で表現しています。
素材(上掲写真左から)
- 心柱×竹細工(大分 / 別府)
- そり×漆(長野 / 木曽)
- むくり×和紙(東京)
- とけこむ×簾(東京)
- おもてなし×提灯(岐阜)
- 継承×染小紋(東京)
- 積層×磁器(長崎 / 波佐見)
- ライジングサン×金箔
- △から◯へ×組子(東京)
- つなぐ×飾り結び(京都)
- 粋と雅×江戸切子(東京)
- 跳躍×バネ(東京)
12のモニュメント制作に際し、日本全国から素材が集められてきたことが分かります。
中でもとくに目が引くのは東京スカイツリーを江戸切子で表現した作品です。
ちなみにこれらの作品それぞれは、その道の達人(職人)による手作りによって作られています。アートディレクターはインテリアデザイナーの橋本夕紀夫氏。
東京スカイツリーのオススメの撮影ポイント!
東京スカイツリーの館内では「フォトサービス」、いわゆる記念写真撮影を実施していたり、入館しなくてもスカイツリーが足元となる無料エリアにも撮影ポイントがありんす。
地下鉄の押上駅から出たところ!
東京メトロの押上駅(地下1階)から出て右側へ行くと、スカイツリータウンへの入口がありますが、入口を入った右側あたりに上空からスカイツリーが描かれたような壁があります。
この壁の前で記念写真が撮影できるようになっています。料金は完全無料!ルンペンでもカメラさえあれば利用できます。
東京スカイツリー館内!
東京スカイツリーでは景色が抜群と思われる場所にて、公式的に記念写真撮影(フォトサービス)を有料で実施しています。
有料ですが、無料で撮影してもらえるキャンペーンなども実施していますので、適宜、利用してみてください。
フォトサービス(記念写真撮影)の場所
- フロア340
- フロア350
- フロア445
・営業時間:9:00〜20:30
・料金 1,500円(税込)
※誕生日の方限定で「バースデーフォトサービス」というものあります。詳細はコチラから
あえて雨の日や曇りに来て「雲海」を見るのも一興❗️
雨の日or曇りの日も捨てたもんじゃない!
荒天時は敬遠されがちだが、日頃の行いが良ければ、下掲画像のような雲海を見ることもでき〜ル💘
これを外観として見たらおそらくこんな感じだろぅ。
一見すると火事が起こったようにも見えるのでビックリくりりん気円斬の威力の如くに腰を抜かす。
さらにスカイツリーでは雨の日限定で館内のカフェSKYTREE CAFE 350にて、すべてのフード、ドリンクを対象として50%OFF!を実施した。
一例
- 2022年6/15(水)~7/14(木)
梅雨時期は雨天の連続で客足も遠のくのも実情‥‥。
ただ、雲海を見ながら半額のドリンクをススり込むのも良い。1杯の値段でもぅ1杯頼めるのであれば、別のグルメ志向的な楽しみ方も生じる。
東京スカイツリーのお土産人気おすすめランキング!
上述したように東京スカイツリーには公式ショップがフロア350と5階出口フロアにありんす。
以下ページでは、御朱印サイト特選!東京スカイツリーのお土産人気おすすめランキング!を掲載してい‥‥申す。ハフェっ
関連記事:【修学旅行生は必見!これ10選!】東京スカイツリーのお土産「お菓子」人気おすすめランキング!
関連記事:【これ10選!】東京スカイツリーのお土産「雑貨」人気おすすめランキング!
東京スカイツリーの足元でアイススケートができる?!
冬期限定ですが、スカイツリーの入り口前にアイススケートリンクが臨時設営されます。
雪遊びコーナーなどキッズ向けサービスや、マンツーマン形式のレッスンも実施されますので、滑れない方でも滑れるようになれます。とてつもなくドン臭いヤツでもか?
開催内容
※以下、2020年の例。
- 期間:2020年1月4日(土)から3月8日(日)まで
- 料金:大人 1,600円、小人(中学生以下)900円/ワンポイントレッスン :500円
- 営業時間:月~木11:00~20:00、金土日祝11:00~21:00(最終受付は営業終了の30分前まで。)
すみだリバーウォークで探してみよう!
すみだリバーウォークはご存知ですかぃ?
2020年6月18日に開通した新たな墨田区と台東区のスポットですが、実はなんとぉぅ!このリバーウォーク内の通路の端っこの端っこに「ソラカラちゃん」が描かれています。
今まで幾度となく通った!‥という方もぜひ!次通る時は注意してみておいてください。
場所は‥言うと面白みがありんせんので、あえて言いませんが、上に防犯カメラがある所の下あたりです。あとは探してみてチョ♡
⬆️フェンスの向こう側の床材の先に描かれている。(フェンスの間から撮影)
東京スカイツリーの営業時間・定休日など
- 所在地:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリー
- 営業時間:8:00~22:00(21:00最終入場)
※コロナ渦期間中の営業時間は9:00-21:00(最終入場20:00) - 定休日:なし(年中無休)
- URL:https://www.tokyo-skytree.jp
東京スカイツリーへの行き方(交通アクセス)
バス
墨田区循環バス
墨田区内にもたくさんの見どころがありんす。墨田区内は情緒あふれる下町なので散策には最適です。墨田区内へお越しの際は墨田区内循環バスの利用が便利です。
都営バス
都営バスも東京スカイツリータウンへ運行しています。
シャトルバス
スカイツリーシャトルは、東京スカイツリータウンへのアクセスに便利な直行バスです。
電車
最寄り駅
- とうきょうスカイツリー駅
- 押上駅(スカイツリー前駅)
東京駅から東武スカイツリーラインへ乗車→とうきょうスカイツリー駅まで所要時間約13分!
上野駅からとうきょうスカイツリー駅まで約8分!
東京駅から押上駅まで所要時間約11分!
タクシー
浅草雷門からのタクシー料金・所要時間(目安)
- 料金:660円
- 距離:約1.8㎞
- 所要時間:約6分
車
立体駐車場と地下駐車場を利用できます。
- 駐車場利用時間:7:30 から23:00まで(入庫は22:00まで)
- 駐車料金:30分毎/350円
※入庫制限あり※
・車両全長5.0m以下
・車両全幅1.9m以下
・最高車両高2.1m以下
・最低地上高15cm以上
・車両総重量2.3t以下
交通アクセスはスカイツリー公式HPでも案内があります。
http://www.tokyo-skytree.jp/access/
東京スカイツリー周辺付近の観光スポット一覧
浅草寺
寺伝では、628年(推古天皇36年/飛鳥時代)に創建されたという古い歴史を持つお寺です。
江戸時代には、徳川家康公が将軍家の祈願所と定めたことから繁栄を極めます。
1873年(明治6年)に境内の一部が浅草公園に指定され、境内が縮小されていますが、それでも本堂の前から続く参道沿いの仲見世商店街は古今東西、その盛況ぶりで知られています。
- 営業時間:6:00~17:00/冬 6:30~17:00(本堂)
- 定休日:年中無休
- 電話番号:03-3842-0181
- 公式URL:浅草寺
- 基本料金:無料
場所(マップ)
- Googleマップ
- 所在地:東京都台東区浅草2-3-1
アクセス
各線浅草駅から徒歩5分、東京スカイツリーから徒歩15分
すみだ水族館
ペンギンくんたちが泳ぐプール(水槽)と小笠原の海を表現した大水槽がメインの水族館です。
特に驚くのはペンくんたちはこの水槽で1年365日暮らしており、自らの人生をこの水槽で謳歌していることになりんす。
- 営業時間:9:00~21:00
- 定休日:年中無休
- 電話番号:03-5619-1821
- 公式URL:すみだ水族館
基本料金
大人2,050円、高校生1,500円、中高生1,000円、幼児600円
チケット料金(割引)や所要時間(滞在時間)については以下ページ参照。
場所(マップ)
- Googleマップ
- 所在地:東京都墨田区押上1丁目1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ5F/6F
アクセス
東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅から徒歩3分
コニカミノルタプラネタリウム「天空」
天空ではプラネタリウムと映画のような映像やダイナミックな音響効果を交えた迫力満点のプラネタリウムが体感できるでしょう。
- 営業時間:10:00~22:00
- 定休日:年中無休
- 電話番号:03-5610-3043
- 公式URL:プラネタリウム天空
料金
一般シート:大人1,500円、子供900円 三日月シート(2名利用)4,000円
チケット料金(割引)や所要時間(滞在時間)については以下ページ参照。
場所(マップ)
- Googleマップ
- 所在地:東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン イーストヤード7F
アクセス
東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅から徒歩2分
北十間川
- 総延長:3.24km
- 河川等級:一級河川
電車やバスで訪れた際はソラマチという建物の中に駅があるため、あまり周囲の景観には目がいきませんが、スカイツリーの足元には実は「北十間川(きたじっけんがわ)」という川が流れています。
この川は大河「隅田川」につながっており、左右の岸辺は遊歩道になっています。また川沿いに少しお店もありますので、カフェで小休憩することもでます。
川途中にある「おしなり公園」の「おしなり橋」の下(ちょうどスカイツリーの真下あたり)には船着場があるのですが、この船着場からは以下のような観光船が運航しています。
スカイツリーへ訪れた際はぜひ!
- 場所: Googleマップ
- 所在地:東京都墨田区業平2丁目18−3
アクセス
・スカイツリー1階 「ソラマチひろば口」より徒歩1分
・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成線
「押上(スカイツリー前)駅」B3出口より徒歩7分
・東武鉄道 「とうきょうスカイツリー駅」出入口2より徒歩7分
東京スカイツリーの関連記事
関連記事:【東京スカイツリーの見どころ観光ガイド】あまり目がいかないスポットや展望台での楽しみ方を伝授!
関連記事:【無料になる条件とは?】東京スカイツリーの「入場料金と割引チケット(セブンイレブン/コンビニ前売り券)」について
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。