浅草・浅草寺の仲見世の「ベンチ・小休憩できる場所・トイレ」情報一覧
浅草と耳にすれば真っ先に脳裏を駆け巡ってくるのが「雷門」「仲見世通り」「浅草寺」と言った所ではないでしょうか。
「浅草の仲見世通り」は、土日祝日関係なく、年中人ゴミで溢れかえっています。
仲見世通りは、色んな物を目にすることができて、胸がトキメキ♥でいっぱいになります。
しかし歩き疲れて、いざ休憩しようと思ったら「休憩場所が見つからない」と言った問題にさし当たります。
そこで以下にて「浅草・仲見世通り」で「小休憩できる場所(ベンチ)」や「トイレの場所」などを一挙、大公開したいと思います。
浅草・浅草寺(仲見世通り)のトイレの場所
まずは「浅草・仲見世通り」の付近・周辺「公衆トイレ」をご紹介します。
仲見世通りの公衆トイレは、いずれも少しだけ脇道に入ったところにあるので、気を付けて探してくださいね。
※参照サイト:http://ameblo.jp/toiletroom/
仲見世通り・1号公衆トイレ
雷門から真っ直ぐ仲見世通りに入らず、初めから1本右の道にズレて進むと見つけやすいでしょう。
とんかつ屋の「とん久」の隣にあります。
建物自体は目立ちませんが、壁には「桜の絵」が描かれています。
仲見世通り・1号公衆トイレの【地図】
仲見世通り・2号公衆トイレ
つまり「女性用のトイレ」がありません。
仲見世通りの中程、雷門を背にして左手にあります。
「マツモトキヨシ」が目印になるでしょう。
壁は「エメラルドグリーン」です。
仲見世通り・2号公衆トイレ【地図】
仲見世通り・3号公衆トイレ
「飯田屋」の角を曲がります。
「ピンク色の壁」が目を惹きます。
仲見世通り・3号公衆トイレ【地図】
仲見世通り・4号公衆トイレ
「おむつ替え用の台」もあります。
仲見世通りの終点の少し手前、浅草寺に向かって左手、「吉備子屋浅草店」の隣にあります。
外観は「水色の壁にピンクの縁取り」の、可愛らしい配色です。
仲見世通り・4号公衆トイレ【地図】
浅草境内・東側公衆トイレ
宝蔵門の手前、または仲見世通りの終点から、浅草寺に向かって右に曲が行くとあります。
おむつ替え用の台もあります。
車椅子でも利用できます。
浅草境内・東側公衆トイレ【地図】
浅草寺・本堂裏公衆トイレ
「浅草寺の本堂」と「浅草神社」の間の道を、「浅草病院」に向かって進むと見えてくる、「エメラルドグリーンの屋根の建物」です。
「おむつ替え用の台」もあります。
「車椅子」でも利用できます。
浅草寺・本堂裏公衆トイレ【地図】
浅草 木馬館前・公衆トイレ
「浅草の木馬館」とは、昔なながらの「演劇」を舞台で見れる建物です。
けっこうな人気があるらしく、舞台俳優の出入り待ちをしているファンもいます。
話は戻って、このトイレは、浅草寺・五重塔の前を通って、浅草寺の境内を出るとすぐ、左手にあります。
ちょうど、木馬館の向かって右側の通路沿いにあります。
こちらも屋根も「エメラルドグリーン」です。
浅草 木馬館前・公衆トイレ【地図】
浅草・浅草寺の「無料で使えるベンチ」
宝蔵門の、本堂に向かって右側、上記「浅草寺境内東側公衆トイレ」の前は広場になっていて、ベンチもたくさんあります。
仲見世通りで買ったものや、持参したお弁当で一休みしてもいいですね。
自動販売機も充実していて、飲み物が100円から買えます(2016年3月現在)。
浅草・浅草寺の「小休憩場所(ベンチ)」【地図】
仲見世通りや浅草寺の参拝で人混みに疲れた時の「こんな癒し方♥」
人混みが苦手な方は、土日祝日の昼間をなるべく避けて行くのがもっともな方法ですが、そうもいかないこともあります。
仲見世通りで人混みに揉まれて疲れた時は、「たい焼き」や「お饅頭」「コーヒー」を購入してお店の前のベンチを借りるのもいいでしょう。
また、脇道に反れてみるのもオススメです。
仲見世通りの脇道へ反れてみると、信じられてないほど人の数が少ないことに気づくハズです。
ほのかに暗くなってきて、星がキラめく夜空を見上げながら、一人でホッコリするのには最適な場所です♥
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。