浅草植木市は通称「お富士さんの植木市」と呼ばれ、浅草富士浅間神社の例祭日(7月1日)の縁日とされる5月と6月の最終土日の4日間、浅草富士浅間神社付近の道路一帯にて開催される。
約400年つづく、伝統ある浅草の初夏の風情を伝える祭りの1つであり、5月と6月の最終土曜日と日曜日に開催されるという非常に珍しいお祭りとなる。
2023年度(令和05年) の植木市開催日程
一の富士
2024年(令和06年)05月25日(土)
2024年(令和06年)05月26日(日)
二の富士
2024年(令和06年)06月29日(土)
2024年(令和06年)06月30日(日)
例年の人出
平成20年度に浅草警察署の調べでは4日間で延べ30万人と報告されてい‥‥申す。ダハっ
浅草富士浅間神社と江戸浅間祭
江戸時代中頃になると富士信仰が隆盛し、当時、「浅草のお富士山」と呼ばれた浅草富士浅間神社では、富士山の山開きの日になると「江戸浅間祭(えどせんげんまつり)」と称された祭礼が行われた。
この祭礼では境内に富士山を模した小さな富士山が築かれ、白衣姿に金剛杖を手持った行者たちが登拝したと伝わる。
植木市が1ヶ月間隔の年2回開催される理由とは?
現代の浅草富士浅間神社の例祭日(=富士山山開きの日)は毎年7月1日とされるが、陰暦の江戸時代では6月1日(陰暦)が山開き=例祭日だった。
この当時はその前日となる5月の晦日(みそか/末日)と翌6月の朔日(ついたち/1日)に植木市が開かれていたが、明治初頭の改暦により7月1日へ改められるとその影響で植木市も5月と6月の最終週の土日に改められた。
富士信仰の起源
このような富士山を登拝する信仰は、浅間講を組織した修験者の長谷川角行(はせがわ かくぎょう)によって始められたと云われる。
山開き日になると、白衣をまとって金剛杖を着用し、六根清浄(ろっこんしょうじょう)を唱えながら、集団で富士山に登拝したとされる。
※六根=眼・耳・鼻・舌・身・意の働きのこと。清浄を保つため欲を抑え込むこと。
往時の富士の登山道は次の4口。
- 大宮
- 御殿場(ごでんば)
- 須走(すばしり)
- 吉田
これらそれぞれの登山道の途中(半合or一合目)には石室の篠小屋(しのごや/簡易宿泊所)が置かれた。
このように富士に登拝することを「富士禅定(ふじぜんじょう)」と呼び、登山する者は「富士行者」もしくは「富士道者」などと呼ばれた。
富士垢離
行者たちは霊峰・富士へ足を踏み入れるにあたり、自らの身を清めるために5月末に水垢離行(みずごり/清水で身体を清める)を行い、山開きの日を迎えたと伝わる。
この水垢離は特別に「富士垢離(ふじごり)」などと呼ばれ、主として富士宮市浅間神社にある「お壺」と呼ばれる「湧玉池」で禊(みそぎ/清めること)を行うことを意味した。
なお、江戸時代では陰暦6月1日が「山開き」、7月27日が「山仕舞い(やまじまい)」の日とされてい‥‥‥申した。ガハっ
仮山・富士詣の誕生
往時は江戸の中心地にあたる日本橋あたりでも霊峰・富士が拝めたと云われ、浅間講が広まると流行に敏感な江戸っ子たちは富士に登ることを夢見た。
しかし、江戸から富士まで行くには交通の弁や金銭的な面、身の危険などを含め、困難が伴った。
やがて、浅間講が浅間神社の信仰と習合すると、全国各地にて岩を積み上げて富士山を模した小さな仮山が築かれ、この山に登拝することは富士山に登拝したことと同義とされ、まるで女性を”口説く”かの如く、同様の”功徳”が積めるとされた。 その度合いが知りたぃ
以来、毎年の山開き日には白装束をまとい、金剛杖を持った行者がその仮山に登り、霊峰・富士の方角を向いて六根清浄のもと、祈りを捧げたと云われる。
これで富士山まで行けなぃ江戸っ子たちも夢にまで見た富士登拝が実現できたのだった。
この信仰はさらに広まると「〇〇(地名)富士詣」と呼ばれるようになり、江戸市中においては特に信仰が寄せられた仮山は「江戸八富士」などと称されるに至った。
- 一例:「浅草富士詣」「目黒富士詣」「駒込富士詣」
植木市の様子や見どころ
屋台の出店
植木市の大きな見どころや楽しみ方の1つに祭りとは切っても切り離せない屋台がある。
家族連れを想定してか、金魚すくいや、射的、綿菓子、玩具などを取り扱う屋台も出店するが、屋台の数はそれほど多く無ぃ。
その限りある屋台の中でワぁタクシメの胃袋で消化される白矢が立った幸運な屋とぅぁィが‥‥‥コレ!
はぃ❗️その名も『中はトローリ 京たこ焼』‼️
1粒1粒がゴツかったので、グ〜グ〜と鳴き止まねぇKUSO腹を黙らせるには打ってつけ!‥‥とこぅ考えて、この屋台を選んだのだった。
で、これが現物。
‥なるほど。とぅぁしくぅぁにぃ!(訳:確かに)
中はトロールが棍棒を振り回す如く、トローリとろトロしてい‥‥申した。トるるるるる….ぉっ 意味不明
程よき塩加減、小麦粉と水の割合も程よく、固めの生地&タコが大粒だったこともあり、食べ終わった時にはKUSO腹(訳:クソ腹)は笑顔を見せていた。 ….どゆ意味や
植木商の露店
植木市のメインとなるのが約60店から350店もの植木商たちが軒を連ねる露店となる。(出店数は年度により異なる)
植木市が開催される時期は梅雨入りの時期と重なることもあり、世間一般的に植木を移植するには打ってつけの好機とされる。
古来、お富士様の植木市で買った植木は、よく”根張り”して”粘り”よく育つと云われる。
それと、植木市が開催される5月下旬頃といえば‥‥‥アジサイが開花する季節!
‥‥ということで初夏を告げる季節の花であるアジサイを取り扱う露店も見かけることができる!(値段も巷間の店売りよりは安ぃ)
⬆️オジギソウは本当に面白い植物。葉っぱを触ると葉が閉じる。「触らないで」の告知に気づかずに触ってしもうた。SUN MA HEN
⬆️様々な色とりどりの花たち。ドス黒ぃ暗黒に満ちた我が心も明るくレインボーにし・ちゃ・っ・て❤️
⬆️お決まりのサボテンてんてんテントウ虫と。 ….なんやそれ
ガーデニング用品もわりと豊富
梅雨時期の時節を見計らったかの如く、植木のみならず、ガーデニング用品などを店頭に並べる植木商もいる。
⬆️噂の花つき・花もちを良くするスーパー肥料「なるこ肥料」の登場!この値段は破格値!(だぶん)
有名盆栽家による指導
植木市の大きな魅力の1つに普段、なかなかお目にかかる機会のない有名盆栽家たちによる盆栽の手ほどきを受けることができる講座がある。
- 一例:盆栽のワークショップ、苔玉のワークショップ、植木商たちによる無料盆栽相談コーナー
ガラポン抽選会
浅草観音うら振興会加盟店舗or、植木商店にて500円以上購入した方は漏れなく、抽選券が1枚進呈される。
この抽選券2枚で1回ガラポンができる。
景品は植木市に由来したお品となる。
※2022年度は中止されている模様。
植木市限定グッズの無料プレゼント企画💕
植木市に訪れると先着順で限定グッズが進呈されることがある。
2022年度は先着順で「花の心プロジェクト」より、「朝顔の種」と「クリアファイル」が進呈された。
4日間の開催日それぞれで配布されたが、数に限りがあるということで先着順となる。(2022年度は各日100セット)
各日、午前11時頃から配布され、ほとんどの確率で午前中にはなくなった模様。
記念写真パネル設置(フォトコーナー)
植木市は柳通りを歩行者天国にして開催されるが、浅草寺裏の柳通りには植木市の入口あたりに記念写真パネルが設置される。
夜の植木市をお忘れなく!「またぎ提灯」
植木市は夜20時頃まで開催されており、夜になると「またぎ提灯(道路を跨ぐ形で(またいで)提灯を連ねるの意)」と呼ばれる提灯が点灯され、一層華やいだ景色が見られる。
※2022年度は、またぎ提灯は中止。
浅草植木市(通称:お富士さんの植木市)の開催場所と時間
開催場所
浅草富士浅間神社周辺(露店は柳通りがメイン会場)
開催場所の所在地
東京都台東区浅草5-3-2
開催時間
午前9時頃から午後8時頃まで
植木市会場までの交通アクセス(最寄り駅)
各浅草駅より徒歩約10分
都営バス浅草4丁目より徒歩約2分
東京水辺ライン「墨田区役所前」より徒歩約16分
東京水辺ライン「浅草寺 二天門前」より徒歩約13分
東京都観光汽船「浅草発着所」より徒歩約14分
そのほか開催者など
主催者:浅草観音うら振興会
協賛:浅草観光連盟
後援:台東区
【参考】過去の植木市の開催日程
2021年度 | 2020年度 | 2019年度(平成30年) | 2018年度(平成29年) | 2017年(平成28年) | 2016年(平成27年) | |
一の富士 | 開催中止 | 開催中止 | 5月25日(土) 5月26日(日) | 5月26日(土) 5月27日(日) | 5月27日(土) 5月28日(日) | 5月28日(土) 5月29日(日) |
ニの富士 | 6月29日(土) 6月30日(日) | 6月30日(土) 7月1日(日) | 6月24日(土) 6月25日(日) | 6月25日(土) 6月26日(日) |
関連記事一覧
関連記事:【限定御朱印(植木市or夏詣‥)もあるわヨ】浅草富士浅間神社の御朱印の種類や初穂料(値段)と受付場所(時間)or混雑具合を‥‥知りたぃ
関連記事:【浅草富士浅間神社の期間限定のお守り】「麦藁蛇」の由来やご利益と飾り方・祀り方を‥‥知るつもり❓
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。