【無料入園日(子供or都民の日)一覧🚁】浅草花やしき🚐の割引クーポン券(JAF・コンビニ前売りチケットなど)一覧!🚗

スポンサードリンク

今回は、浅草寺・雷門や仲見世商店街の近くに位置する小さな遊園地、「浅草花やしき」の割引(割引券・クーポン券)や無料条件を一挙にご紹介します。

浅草花やしきは小規模な遊園地で、園内には、子供がウキャウキャと喜ぶような小規模な遊具が多種、設置されています。うきゃ

じゃあ・・子供向け?と思いきや、まったりと浅草を楽しみたいカップルからの需要も多い場所なので、デートなどで立ち寄るのもおすすめですよ。

こちらのページで、安く楽しめる秘密をたっぷり入手してください。

浅草花やしきのコロナ感染拡大防止対策

2022年2月、「スペースショット」の営業終了!
2022年9/17(土)より!新アトラクション「マルハナ剣術道場」オープン!

まず・・浅草花やしきの料金支払い体系のご案内から

これから花やしきに行くのであれば、まずは以下のことを頭に入れておいてください。

花やしきは、「入園料金」と、「アトラクション(乗り物)の料金」が別となっています。

浅草花やしきに入園する際はまず、所定の入園料金を納めます。

入園した後、乗車したい乗り物がある場合は「乗り物券」を購入します。

この乗り物券は園内に乗り物券売り場か券売機がありますので、そこで購入できますが、無制限で乗り物に乗車できる「フリーパス」も販売しています。

以下では「乗り物券」と「フリーパス」について、もう少し掘り下げて説明していきたいと思います。

入園料+乗り物券

乗り物券は乗車したい乗り物によって必要枚数が異なります。

10枚買ったからと言って10回乗り物に乗れるわけではありません。

3枚乗り物券が必要なアトラクションもあれば、6枚必要なアトラクションもあるということです。

つまり、アトラクションによって「乗車料金」が異なるということです。

入園料+フリーパス

いちいち乗り物券を購入するのが面倒臭い場合や、乗り物に乗りまくりたい方は、「フリーパス」を購入するという方法もあります。

フリーパスは当日限り(1日かぎり)有効のチケットです。

1年間有効の「年間フリーパス」ではありませんので、ご注意ください。

それと、花やしきのフリーパスはカードタイプではなく、リストバンドタイプになります。腕に巻きつけることで係員に一目で分かるようにしています。

以下では、浅草花やしきの基本入園料金と割引適用媒体に加え、無料入場できる方法もご紹介しています。

浅草花やしきの基本入園料金

区分料金
大人(中学生以上〜64歳)1,000円
小人(小学生)500円
シニア(65歳以上)500円
未就学児無料
障がいをお持ちの方(本人)
無料

※障がい者手帳を呈示する。
注意事項を要確認。

※学年の切り替えは4月1日からとさせていただいております。入学式前でも4月1日より新料金区分の適用となります。

浅草花やしきの「のりもの券」の料金

購入枚数(単位)料金
普通券(1枚)100円
回数券(11枚つづり)1,000円
※入園料金は別途必要。
※必要な枚数はのりものによって異なりゅ。

原則として、4歳以下のお子さんがのりものに乗るには中学生以上の付き添いが必要で、付き添いの1名分はのりもの料金が無料になります。

混雑状況にもよりますが、4歳以下のお子さん連れで、あまり多くののりものに乗らないという場合はフリーパスではなく、乗り物券を購入すると無駄なく使えて良いでしょう。

 年齢制限・付き添い要件は一部の乗り物で例外もあります。
 年齢制限の他に、身長制限がある乗り物もあります。

のりもの券を使えないアトラクション(現金支払いのみ)

  • 謎解きアトラクション「謎解き花小町」:推奨年齢中学生以上、料金1回1200円、利用時間2時間以上
  • リアル宝さがし「時空冒険記タイムアドベンチャー」:推奨年齢小学生以上、料金1回600円、利用時間1時間以上
  • パンダカー:料金1回200円

※その他、ゲームゾーンのゲーム機各種は現金支払いとなっています。

浅草花やしき「のりものフリーパス」

区分料金
大人(中学生以上〜64歳)2,800円
小人(小学生)2,400円
シニア(65歳以上)2,200円
未就学児(2歳以上)2,200円

※こども忍者やしき「にんにんパーク」※


にんにんパークでは、フリーパスで「最初の30分が無料」となります。延長分はのりもの券での支払いです。
また、にんにんパークは生後6か月~小学生のお子さん対象のアトラクションですが、20歳以上の保護者が同伴する必要があります。

6か月~2歳子ども(3歳~小学生)保護者(20歳以上)
最初の30分無料のりもの券3枚(300円)のりもの券3枚(300円)
延長10分毎のりもの券1枚(100円)のりもの券1枚(100円)無料

浅草花やしきで「クレジットカード」や「電子マネー」は使える?

浅草花やしきでは、以前は利用できなかったキャッシュレス決済が可能となっています。ポイントや割引を利用したい方は是非こちらもチェックしてください。

クレジットカードは、JCB、VISA、Master、アメリカンエクスプレスその他の代表的なカードが使えます。

また電子マネーは未対応ですが、QRコード決済アプリ「メルペイ」には対応しています。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







浅草花やしきの「入園料金が無料なる条件・無料入園日 一覧」

基本の入園料金・のりもの乗車料金が無料になるのは・・

未就学児は無料で入場できる!

未就学児は無料で入場できます。ただし、乗り物券は2歳から、別途購入する必要があります。

4歳以下の子供の付き添い乗車は1名まで無料!

花やしきでは4歳以下の子供さんが乗り物に乗車される際、中学生以上の大人の付き添いが必要になります。

付き添われる際、大人1名まで乗り物料金が無料になります。

その他、浅草花やしきでは期間限定となりますが、以下のような無料で入園できる日があります。

8月7日は花やしきの日だから無料!

毎年、8月7日は「花やしきの日」として、入園料金が無料となります。

浅草花やしき「県民の日・市民の日」入園無料キャンペーン?

関東地方の県の「県民の日」や「市民の日」に、該当の県や市に在住・通勤・通学している方の入園を無料にするキャンペーンが頻繁に開催されています。

ホームページのトップ画面にお知らせが出ているので、事前に調べて行きましょう。

当日は大変混雑するので、入園が無料になる方以外は、来園を避けた方が無難です。

  • 6月2日:横浜開港記念日
  • 7月1日:川崎市制記念日
  • 7月9日・10日:浅草ほおずき市

※ほおずき市のほおずき持参で入園無料

さらに毎年、秋口になると以下のような「勝手にお祝いの日」などの企画も実施され、県民の日を含んだ前後約1週間を対象として無料開園されます。

2019年は、「花やしき166周年お祝い入園無料キャンペーン」として、10月から11月にかけて、関東地方に在住・在勤・在学の方を対象とした無料開園日が設定されました。

キャンペーンの名称は変わるかもしれませんが、毎年ある企画ですので、関東地方にお住まいの方は、ぜひ、最新情報を確認してみてください。

2019年秋・入園無料キャンペーンの日程
  • 10月1日:東京都民無料(東京都民の日)
  • 10月17日~23日:神奈川県民無料
  • 10月24日~30日:群馬県民無料(群馬県民の日:10月28日)
  • 10月31日~11月6日:栃木県民無料(栃木県民の日:6月15日)
  • 11月7日~11月13日:茨城県民無料(茨城県民の日:11月13日)
  • 11月14日~11月20日:埼玉県民無料(埼玉県民の日:11月14日)
  • 11月20日:山梨県民無料(山梨県民の日)
  • 11月21日~11月27日:千葉県民無料(千葉県民の日:6月15日)
  • 11月30日:つくば市民無料(つくば市民の日)

神奈川県民の日は本来ありませんが、浅草花やしきが独自の企画を立ち上げて”勝手に”作った「勝手にお祝い日」ということです。

また、千葉県民の日と栃木県民の日は6月ですが、このキャンペーン期間に合わせて、10月~11月に無料入園日を設定しています。ただ、本来の県民の日に合わせて6月15日頃を無料入園日にしていた年もあるので、千葉県民、栃木県民の方は、最新情報の確認をお忘れなく!

無料開園の日に来園して無料適用を受けるためには、1人につき証明証が1点、必要になります。

例えば父母娘の3人家族であれば、各々が市民・県民であることを証明する書類が必要になります。父母の証明証だけで家族全員が無料適用になるわけではありません。

 市民・県民の範囲

  • 該当の各市・各県に在住であること
  • 該当の各市・各県に勤務先があること
  • 該当の各市・各県の学校(学生証・生徒手帳がある学校)に通っていること
 市民・県民であることを証明する書類

市民・県民の日の無料適用を受けるためには以下の証明証を1点、受付で提示する必要があります。

在住
保険証、パスポート、運転免許証、公共料金の領収書(現住所記載で過去3か月以内)、最近送付されてきた消印郵便物(3ヶ月以内)、住基カード、住民票、マイナンバーカード、子育て支援パスポート(お名前の記載必須・千葉県、栃木県民の方のみ対象)
在勤
社員証(住所が記載されているものに限ります)
在学
学生証、生徒証
証明証として認められないもの
図書館カード、診察券、名刺、会員カード類、定期券、自転車免許証、学校の名札、ポイントカード、マイナンバーの通知カードなど

無料入園日は大混雑!

無料だからといってクソみたいなスキップを踏みながら、ルンルン気分で花やしきに行ってしまうと少し後悔するかもしれません。

なんといっても無料だけに相当な混雑が待ち受けています。

知らずに行ってしまうと大変なので、花やしきにお出かけの前に、ホームページで確認しておきましょう。

【キャンペーン終了】東京スカイツリー・水上バス利用で入園料無料!

残念ながらキャンペーン期間は終了してしまいましたが、過去に、東京スカイツリーの展望台の入場券、または、水上バス「ホタルナ」「ヒミコ」の乗車券を提示することで、花やしきの入園料金が無料になるキャンペーンが開催されていました。

期間限定キャンペーンの最新情報は、ホームページで確認してください。

浅草花やしきの団体割引・学生割引・障がい者割引

団体特別割引【一般】

15名以上のグループで入場される場合は「団体割引」が適用されます。

団体割引料金は、「一般団体」と、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校の「学校団体」で異なります。

団体で来園する場合は、電話(03-3842-8780)で予約してください。

入園のみ入園+のりもの5回券入園+フリーパス
大人(中学生以上〜64歳)

一般:800円一般:2,200円一般:2,800円
学校:700円学校:1,900円学校:2,600円
小人(小学生)

一般:400円一般:1,800円一般:2,200円
学校:300円学校:1,500円学校:2,000円
シニア(65歳以上)

一般:400円一般:1,500円一般:2,000円
学校:300円学校:1,400円学校:1,800円
未就学児(2歳以上)

無料一般:1,100円一般:1,600円
無料学校:1,000円学校:1,400円

※「+のりもの券」とは団体入園料とセットになった券ということです(お得です)。
※料金は変更になる可能性があります。詳細は「花やしき受付(03-3842-8780)」まで。

障がい者割引・障がい者向け団体割引

障がい者の方は無料入場できる!

障がい者手帳を受付で提示すると入園料金が無料になります。ただし、乗り物料金は別途支払う必要があります。

付き添いの方(介助者)の料金に関しては、1人1,000円。ただし、障害の度合いによって割引が適用にならない場合があります。(介助者が必要であると判断された場合のみ割引が適用される)

障がい者向け団体割引

障がい者の方は障がい者手帳を入園受付で提示することによって入園料金が無料になりますが、障がい者の方が団体で入場された場合はさらにお得に入場ができます。

電話(03-3842-8780)で予約をしてからご来園ください。

入園のみ入園+のりもの3回券入園+のりもの5回券入園+フリーパス
大人(中学生以上〜64歳)無料400円700円1,200円
小人(小学生)無料400円700円1,000円
未就学児(2歳以上)無料400円600円900円

付き添いの方は大人1人500円。ただし障がい者の方が軽度障害の場合は割引適用なし。(介助者が必要であると認められた場合のみ割引が適用)詳しくは電話などで要確認。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







浅草花やしきの「学割」

浅草花やしきには期間限定で学割があります。

時期や内容はそれぞれですが、毎年ある企画なので、特に学生さんは要チェックです!

一例:

2019年夏に実施された学割の例
入園+のりものフリーパス2,500円 ※この時は通常3,300円から800円の割引でした

浅草花やしきの割引券・クーポン券(JAF会員割引・コンビニ割引券など)

以下では、花やしき以外の場所で手に入る、割引券やクーポン券をご紹介します。

花やしきで利用できる割引の種類は、さほど多くありません。

まとめると通常は、以下の3種類のみ。

  • 入園料金+フリーパスが300円引き
  • 入園料金が100円引き
  • のりもの券10枚が300円引き
浅草花やしきのチケットショップの前売り券の料金(現在取り扱いなし)

花やしきのオンラインショップでは、以前はチケットの前売り券が販売されていたのですが、現在はチケット類は取り扱われていません。

浅草下町フリーきっぷ所持者割引

きっぷの概要

東武線の各駅から浅草、亀戸、向島などの3つコースで下町をめぐる旅へGO!

循環バス「めぐりん」の一日乗車券付きのお得なセット券。

割引適用条件

当券を窓口にて呈示。(適用は1枚1名)

割引率

1枚1名100円

金額(購入区間によって異なる)

(最安)小菅~五反野:大人590円/小児410円
(最高額)鬼怒川温泉~新藤原:大人2,770円/小児1,500円

購入場所

東武線各駅の駅窓口

  • 詳細はコチラ(東武グループ公式サイト)

【おすすめ】JTBレジャーチケット(コンビニチケット)

JTBのコンビニチケットでは、「入園料+フリーパス」の引換券を、割引価格で手に入れることができます。

割引額は大人、子ども、シニア、未就学児各300円です。

当ページでは他にも色々な割引をご紹介しますが、フリーパスが割引になるのは、このJTBレジャーチケットと、コープのチケットのみとなっています。

JTBレジャーチケットは、誰でも(会員登録なしで)購入できるのがポイントです!

割引内容

  • 入園+フリーパス大人:3,200円(300円引き)
  • 入園+フリーパス小人:2,400円(300円引き)
  • 入園+フリーパスシニア:2,200円(300円引き)
  • フリーパス未就学児:1,700円(300円引き)
     未就学児は入園無料なので、フリーパスのみの金額です。

JTBレジャーチケットであらかじめ商品番号を調べておくとスムーズですが、コンビニの端末で直接検索することもできます。

セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルK・サンクスの専用端末が使えます。

なお、セブンチケット、ローチケの会員の方は、各サイトからチケットを申込み、コンビニ店頭で受け取る方法もあります。

※入園当日、チケット窓口にて、引換券を実券(入場券)と交換してください。

コープデリチケット(生協)/e-フレンズ会員優待

コープのe-フレンズの会員になることで会員優待サービスを利用することができます。

JTB・コンビニ購入のチケットと同じ割引額のチケット「引換券」となっています。

詳細はこちらのページからご確認ください。

割引内容

  • 入園+フリーパス大人:3,200円(300円引き)
  • 入園+フリーパス小人:2,400円(300円引き)
  • 入園+フリーパスシニア:2,200円(300円引き)
  • フリーパス未就学児:1,700円(300円引き)
     未就学児は入園無料なので、フリーパスのみの金額です。
注意点

コープe-フレンズは地域によってサイトが異なります。
この浅草花やしきのクーポン券が集録されているe-フレンズのサイトは「ライフなびネットショッピング」というサイトで、以下の地域のみの会員をサポートしています。

茨城県、千葉県、栃木県、埼玉県、群馬県、新潟県、長野県

e-フレンズの会員になるためには、該当の地域に居住しているか、勤務地があるなどしなければいけません。

JAF会員割引

JAFは日本自動車連盟の略称ですが、このJAFが運営する会員優待サービスです。

花やしきでは、JAFの会員証を提示することで、のりもの券が安くなります!

詳細はこちらのページからご確認ください。

割引内容

のりもの券10枚が300円引きの700円になります。

会員の方含め5名まで適用になります。

JAFはロードサービスを行っていますので自宅が車を所有されているのであれば、加入している可能性があります。自分に見覚えのない場合は家族の誰かに聞いてみてください。JAFには個人会員と家族会員の概念がありますが、個人会員1名につき5名まで家族会員としてJAFに入会できます。家族会員になれば家族でも利用ができます。

よくある例が父ジャ(テテじゃ)が個人会員になっている場合です。この場合、家族会員の申請を出すことで生計を共にする家族でも父ジャの会員優待適用を受けることができます。ウフ

わかばカード会員割引

「神奈川県民共済」の会員になると「わかばカード」というカードがもらえます。

この「わかばカード」を提示することで、以下のような割引適用を受けることができます。

詳細はこちらのページからご確認ください。

割引内容

のりもの券10枚が300円引きの700円になります。

会員の方含め5名まで適用になります。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







ベネフィット・ワン/ベネフィットステーション会員優待割引

お勤めの会社がベネフィット・ワンの福利厚生サービスに加入していて、会員サイトに登録済みの方は、ベネフィットワンの会員優待割引が利用できます。

専用サイト「ベネフィットステーション」に登録した上で、お目当ての優待を探してみてください。

花やしきでは、のりもの券回数券(11枚つづり)が300円引きになるクーポン券がもらえます。

クーポン券1枚につき、5冊まで購入できます。

詳細はこちらのページからご確認ください。

割引内容

のりもの券10枚が300円引きの700円になります。

ベネフィットステーションと提携するサービス

  • ベネフィットステーション
  • デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2か月無料)
  • 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
  • みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
  • ライフエール(月額税込330円・1か月~無料)
    ※ソフトバンク会員向け
  • とく放題B/M(月額税込550円/650円)
    ※ソフトバンク会員・ソフトバンク指定のインターネット回線利用者向け

JTBベネフィット「えらべる倶楽部」

JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。

会員の方は、花やしきでも割引が受けられます!

えらべる倶楽部の会員サイトにログインして、詳細をご確認ください。

dエンジョイパス会員優待割引

dエンジョイパスは、ドコモのdアカウントで会員登録できる、会員制優待サービスです。

ドコモの携帯電話・スマホユーザーでなくても、アカウントさえ持っていれば、会員登録可能です。

月額500円(初回31日間無料お試し)で、5万件以上の優待を利用でき、さらに、ドコモが提供するサービスに使えるdポイントが貯まります。

こちらの花やしきの優待も、のりもの券の回数券300円引きとなっています。

詳細は、こちらのページからご確認ください。

割引内容

のりもの券10枚が300円引きの700円になります。

YFC(読売ファミリーサークル)会員優待

読売新聞が運営母体となる会員優待サービスです。読売新聞を購読している家庭なら、一度は耳にしたことのある割引サービスではないでしょうか。

YFCの会員になることで、約400施設1,000か所以上におよぶ提携施設の割引クーポン券を、年間12枚まで無料で受け取ることができます。

ただし!有料会員制になりますので「年会費1,404円(税込)」が必要になります。

YFCは、読売新聞を購読していなくても、年会費さえ払えば会員登録することができます。

こちらの優待も、通常、のりもの券セット300円引きとなっています。

現地窓口で会員証を提示することで、割引が受けられます。

詳細はこちらのページからご確認ください。

割引内容

のりもの券10枚が300円引きの700円になります。

ただし、読売ファミリーサークルでは時折、花やしきに限らず様々な遊園地等の無料招待キャンペーンを実施することがあり、時期によって花やしきの入園料、あるいはのりもの券などが無料になることもあるかもしれません。よくチェックしてみてください。

CHIKA TOKU

「CHIKA TOKU」とは、「東京メトロ」と「東京都営交通」が共同企画の末、生み出した新たな交通網利用割引サービスのことです。「CHIKA TOKU」には1日乗車券を代表例とした様々な割引サービスがあります。

双方の交通網を乗り継ぐことによって真価が発揮される交通割引サービスですが、それだけに留まらないのがこの「CHIKA TOKU」のスゴいところです。

なんとぉぅ!提携対象施設の窓口で「CHIKA TOKU」を提示することで、さらに、レジャー施設や飲食店などで割引適用を受けることができるのです!

花やしきでは、対象のチケットを提示すると、入園料金が100円引きになります。

詳細は、こちらのページからご確認ください。

割引内容

  • 入園料金:100円引き
対象の乗車券

  • 東京メトロ・都営地下鉄共通「一日乗車券」
  • 東京メトロ・都営地下鉄共通「Tokyo Subway Ticket」
  • 東京メトロ24時間券
  • 東京メトロ学生用24時間券
  • メトロ&ぐるっとパス
  • 私鉄の往復乗車券+東京メトロ一日乗車券
    ※小田急東京メトロパス、東武東京メトロパス、東上東京メトロパス など

「CHIKA TOKU」の詳細は公式サイト 「CHIKA TOKU」をご覧ください。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







リロクラブ/クラブオフ会員優待割引

ベネフィット・ワンと並び、福利厚生サービスの2大双璧と言われる福利厚生サービスの大手「リロクラブ」が運営する「クラブオフ」の会員になることで会員優待サービスが利用できます。

このクラブオフに、浅草花やしきの割引クーポン券が集録されています。

クーポン券は、スマホ画面に表示して使用するタイプと、コンビニで印刷して持参するタイプから選べ、1枚で5名まで、割引が適用されます。

詳細はこちらのページからご確認ください。

割引内容

  • 大人・小人の入園料金:100円引き
    ※シニアの割引はありません※

リロクラブと提携するクレジットカードや保険の例

※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
※クラブオフは、この他、複数の保険、プロバイダー、クレジットカードなどの契約で利用できます。

実は、リロクラブと提携するクレジットカードやインターネットのプロバイダーは多く、あなたも知らず知らずのうちに「会員」となる資格を得ているかもしれません。

あるいは、もう既に会員登録を済ませていて、すっかり忘れているだけかもしれません。

ぜひ、確認してみてください。

トクトククーポン

東武トップツアーズの「トクトククーポン」を印刷して持参すると、忍者道場が150円引きの2,850円になります。

今はありません。

浅草花やしきの期間限定お得割引チケット

おトクなチケット「ライド3」

入園料と乗り物に3回乗れるチケットがついてお得💘

【内容】入園 + のりもの3回券
【料金】大人(中学生以上) 1,800円

【期間】2021年8月17日(火)~11月30日(火) ※延期されています!GOGO!
【時間】15:00~
【販売場所】浅草門

注意事項

※チケットは購入したご本人様のみ利用可能。
※運休中のアトラクションがあるので乗れないこともありまする。
※園内は現金のみの取扱い。

浅草花やしきの入園料金が割引になるその他の方法

ヤフオク(Yahoo!オークション)

検索エンジンの運営会社ヤフーが運営するオークションサイトです。

ヤフーオークションには金券類が多く出品されています。

入園招待券や、のりものフリーパス(引換券)が見つかるかもしれません。

メルカリ・ラクマ(フリマアプリ)

スマホのアプリをダウンロードするだけで、お手軽に個人が不要な物を販売したり、必要なものを安く購入出来たりするため、人気となっているフリマアプリ。

花やしきの入園招待券や、のりものフリーパス(引換券)も、多数、出品されています。

組み合わせ次第では、既にご紹介した前売券や会員優待を利用するよりも安く、花やしきを楽しめるかもしれません!

金券ショップ

浅草の金券ショップでも、花やしきを割引料金で楽しめるチケットが販売されている場合があります。

通りがかりにちょっと立ち寄ってもかまいませんが、事前にネットで調べたり、店舗に問い合わせたりすると、よりお得な情報が見つかるかもしれません。

浅草花やしきの「入場券つきBBQ券(バーベキュー)」

浅草花やしきでBBQ(バーベキュー)ができるのをご存知でしたか?

割引に直結するかは分かりませんが、プランの利用料金には入園料が含まれているので、遊園地とバーベキューを一緒に、お得な料金で楽しめますよ!バーベキュー開始前に入園し、園内で遊んでから食べることも可能です。

必ず事前予約が必要ですので、予約は花やしきのホームページからどうぞ。

ランチBBQコース(60分)

  • 大人2,600円
  • 子供2,600円
     営業時間:11時~16時30分
     入園料込み
ハッピーアワーコース(90分)

  • 大人4,400円
     営業時間:17時~18時30分
     入園料・アルコール飲み放題込み(ソフトドリンクの場合3,900円)
ディナーBBQ(90分)

  • 大人4,900円
     営業時間:19時~21時30分
     アルコール飲み放題込み。遊園地は18時で終了です。

浅草花やしきは再入場ができる!

浅草花やしきは再入場ができますので、例えば昼食を園内ではなく仲見世や雷門周辺のお店へ出向くこともできます。

再入場する際、退園するときに手の甲にスタンプを押してもらえますので、戻ってくるときはスタンプを係員に見せれば通してもらえます。

浅草花やしきの滞在時間(平均的な所要時間)

のりものの待ち時間が少ない平日や週末の午前中であれば、2~3時間で5~10個ののりものに乗れるでしょう。

休憩したり、お土産を買ったりする時間を考えても、半日あれば十分です。

ステージショーやイベントを見たり、「謎解き花小町」や「時空冒険記タイムアドベンチャー」を体験したりする場合は、更に1時間~2時間程度かかります。

リアルタイムで混雑具合が分かる!

昨今、花やしきでは乗り物・ア〜トりぅぃゃ〜クション!ふぁ〜‥クしょんっ!大魔王‥‥の混雑具合をリアルタイムで分かるように公式サイトにて一般公開してい‥‥‥申す。ハナヤシクォンっ花やしき混雑(混まで)を表現)

花やしきのおすすめアトラクション、お土産について詳しくは、当サイトの以下↓のページでご紹介しています!

 【これ15選!】浅草花やしきの園内アトラクション人気おすすめランキング!
 【これ10選!】浅草花やしきのショップ!お土産人気おすすめランキング


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







浅草花やしきのINFO

住所

  • 東京都台東区浅草2-28-1
営業時間

  • 10時~18時

 上記の時間のことが多いですが、開園が9時になったり、閉園が19時になったりもします。
 入園は閉園の30分前までです。
事前に公式ホームページで確認しましょう!

休園日

  • 定休日なし

※メンテナンスなどのため、まれに臨時休業になることがあります。

ホームページ(URL)

【格安決定版】浅草花やしきの周辺・付近の駐車場情報

花やしきには専用駐車場がないので、近くのコインパーキングを利用することになります。
浅草にはコインパーキングがたくさんありますが、中でも花やしきに近く、比較的安いところをご紹介します。
現地で駐車場を探す際は、特に最大料金の設定があるかどうかに注意しましょう。

One Park浅草2丁目

浅草花やしきまでの距離200m・所要時間:2分

浅草花やしき駐車場

  • 住所:台東区浅草2-23
  • 営業時間:24時間
  • 料金:
    8時~22時 平日20分200円 土日祝日20分300円
    22時~8時 60分100円
  • 最大料金:
    1~6番車室 平日24時間最大2,000円 土日祝日24時間最大3,000円
    7・8番車室 平日24時間最大1,500円 土日祝日24時間最大2,500円
  • 収容台数:8台
  • 問い合わせ先:050-3530-9666

TOBU PARK浅草第4駐車場

浅草花やしきまでの距離110m・所要時間:1分

浅草花やしき駐車場01

  • 住所:台東区浅草2-29-8
  • 営業時間:24時間
  • 料金:
    8時~21時 平日20分300円 土日祝日30分400円
    21時~8時 60分100円
  • 最大料金:
    8時~21時 平日2,000円 ※土日祝日昼間は最大料金なし
    21時~8時 全日500円
  • 収容台数:9台
  • 問い合わせ先:0120-102-762

サンライズパーキング浅草観音裏店

浅草花やしきまでの距離180m・所要時間:2分

浅草花やしき駐車場03

  • 住所:台東区浅草2-29-15営業時間:
  • 平日 9時~21時 土日祝日 8時~21時
  • 料金:平日 20分300円  土日祝日 20分400円
  • 最大料金:平日9時~19時 2,000円
    ※土日祝日は最大料金なし
    ※いずれも普通乗用車の料金
  • 宿泊料金:3,000円
  • ※車高が2.1mを超える車は4,000円
  • 収容台数:普通車33台、マイクロバス7台、大型バス3台
  • 問い合わせ先:03-3841-1610

浅草・浅草寺から浅草花やしきへのアクセス(行き方)「徒歩」

徒歩の場合

浅草寺・影向堂と三峰神社の前を通ると「花やしき通り」と書かれた看板が見えてきます。
その後、看板を直進してスグ。

浅草・浅草寺から浅草・花やしきへのアクセス・行き方

  • 所要時間:約3分
  • 距離:270m

「つくばエクスプレス浅草駅」から浅草花やしきへのアクセス(行き方)「徒歩」

つくばエクスプレス浅草駅A出口、またはB出口から信号を渡って浅草寺(雷門)の方向へ歩く。

つくばエクスプレス浅草駅から浅草寺へアクセス・行き方

  • 所要時間:約5分
  • 距離:400m

「東京メトロ浅草駅」から浅草花やしきへのアクセス(行き方)「徒歩」

東京メトロ1番出口・都営地下鉄A4出口・東武スカイツリーライン浅草駅から仲見世、浅草寺へ向かい上記の影向堂から浅草花やしき通りへ。

東京スカイツリーライン浅草駅から浅草花やしきまでのアクセス・行き方

  • 所要時間:8分
  • 距離:500m
スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。