【亀戸天神社の藤まつり🍇】2024年の見頃時期や満開までの開花状況とを‥‥知るつもり❓

スポンサードリンク

亀戸天神社の藤は東京一の規模💕

亀戸天神社境内には15もの藤棚に100余株→(現在は50余株)もの藤が植栽されてい‥‥‥申す。フぅ〜ジコちゃん💕(藤だけに同じ”藤”仲間として登場してもらいました)

江戸時代を通し、現今に至るまで東京一の藤の名所として知られる。うきゃ

2024年度(令和6年)の開花状況

亀戸天神の藤は5分咲きくらいから充分に堪能できる❗️

亀戸天神の藤の花は、普段、春先にだけ藤を目にかけるだけの一般人ならば、正直、5分咲きでも新鮮な感動が得られて充分楽しめる💕

5分咲きくらいでもカメラワークに力が入る。

亀戸天神社の藤の開花状況をリアルタイムで知る??

亀戸天神の公式インスタグラムでは藤や梅などの開花状況がリアルタイムに近い状態で更新されてい‥‥ます。フェイント

それと、亀戸天神の大鳥居を出たところにある「元祖くず餅 船橋屋」の公式サイトでは、亀戸天神社境内に植栽される梅ならびに藤などの開花状況を程よくリアルタイムに近い状況で更新されてい‥‥‥申す。フジクァンっ(”藤、更新”を表現)

⬆️大鳥居前にて営業する老舗の船橋屋。黒蜜のわらび餅がマぃウー👀(黒蜜がヤベぇZ❗️)

必ず更新されている訳ではないので、それ以外はSNS媒体(Twitter orインスタグラム)などで亀戸天神 梅or 藤などで検索したら、何らかの情報が飛び出してくることでゴザろぅ。うきゃ

2024年度(令和六年)の見頃時期(満開💜)

亀戸天神の藤の咲き始めは年度によって疎らというのが正直な感想。

これは当年の気候気象条件が大きく影響してい‥‥申す。あひょ

2024年度は暖気が日本列島に押し寄せ、気温が上がっていることから、梅花も例年より一週間、開花が早まったこともあり、桜花も同様に平年より一週間ほど早い開花が素敵に予想される。

過去10年の平均的な見頃時期

過去10年遡っての平均を見る限りでは4月中頃に開花が始まり、4月末前後or5月連休に差し掛かったあたりに見頃を迎え、連休が終わる5月7日頃にはすでに散ってない。

亀戸天神の藤の近況としては、2013年頃から4月末頃に満開を迎え、5月GWに入った直後あたりから散り始め、5月5日の藤まつり終了日を迎える頃には完全に散ってしまっているケースが散見される。(もしくは食べ終わりかけのブドウのように僅かに花序に花が残っている程度。)

藤の花の見頃が継続する期間

一般的に藤は桜と類似し、開花後、概ね1週間は見頃が続くとされる。(近年は異常気象のためこの限りではない)

散り始めてから花が完全に無くなるまでの期間は、概ね1週間から10日が目安。

満開時の藤の花の様子

亀戸天神の藤は江戸時代の創建以来、花序が長いことで知られる。

「花序が長ぃ=花粒が多ぃ=下垂れた姿が優美💜=特に風にそよぐと視覚と嗅覚で花見ならぬ”藤見”を愉しめる💋」

※画像は亀戸天神社公式サイトより拝借

例年の平均的な見頃時期(満開💜)

  • 例年の見頃:4月下旬から5月上旬

2021年度は急激な温暖の波が押し寄せ、4月4日頃に開花が始まると云ぅ、稀に見る早咲きとなった。

対して2022年度は4月17日に4分から5分咲き、4月21日に7分咲きなど、例年、見頃時期が極端なため、予測が難しい。

気象庁などの公式サイトを閲覧して寒暖差・気温・天候を把握しておく必要があり申す。クきゃきゃきゃっ

藤棚は早咲きの棚と遅咲きの棚がある❗️

知ってましたかぃ❓

「藤には早咲きと遅咲きがある」‥‥ということを。オホっ

  • 山藤系の藤は開花が早い
  • 野田藤系の藤は山藤系に比べて開花が遅い

亀戸天神にはごく僅かに山藤や白藤も植栽されるので、ある程度、長期間、藤が楽しめることになる。

野田藤系の藤には早咲き中咲き遅咲きがある

冒頭でも述べたように亀戸天神の藤はほぼ野田藤になるが、この野田藤にも早咲き、中咲き、遅咲きが存在する。

早咲きの野田藤は例年だと4月中頃に上記、山藤とほぼ時を同じくして開花する。

またこれもごく僅かだが白藤も植栽されていて、これが遅咲きの品種となる。

まとめると、4月下旬に早咲きの藤が満開を迎え、遅咲きの藤が開花し始める。遅咲きの藤はその後、5月初旬に見頃を迎える。

亀戸社境内の数ある藤の中でも特に、心字池中央の中島の棚に植え込まれた花序の長ぇ「長藤」が評判で、4月中頃を過ぎるとカメラを首からブラ下げた参拝客が列を成すほどの人気を誇る。

花序の丈が長い藤ほど遅咲きの傾向がある?

野田藤や山藤の特徴を見ていると、野田藤の方(花序)が丈が長く、山藤の方(花序)が丈が短い。

  • 野田藤:花序の長さはふつう30~90cm。

⬆️花序が長ぇ

  • 山藤:花序の長さ10~20cm。

⬆️花序が短ぇ

咲き方(開花の仕方)

双方とも花序の元(基部)から咲き始めて数日かけて先端へ向かって開花させていく。

山藤と藤(野田藤)の違い

山藤と野田藤はよく似ていて見分けがつきにくいが、大きな違いは次の通り。

  • 山藤(ヤマフジ)は左から右(上から見て左巻き/逆時計回り)にツルが巻きつく。
  • 野田藤(フジ)は右から左(右巻き)に巻きつく。

野田藤は花序の長さが30~90cm(平均的に60cm前後)と山藤と比較して長ぃ。

藤まつり期間と藤の開花具合は別❗️

藤の咲き具合によっては、藤まつり期間中であっても藤の花がすでに散ってしまう事も有り得るが、亀戸天神の藤は上野東照宮のボタン園のような有料制の庭園で植栽されているワケではないので、花が散ってしまったら公開終了とはならない。要注意。




【補足🍇】亀戸天神社の藤の過去の開花状況と見頃月日

2023年度の開花状況

満開🍇:4月22日(土)or23日(日)

2022年度の開花状況

月日による状態開花状況
4月03日芽吹き
4月10日開花
4月13日一分咲き
4月15日三分咲き
4月17日三分〜五分咲き
4月21日
7分咲き
4月22日(金)🍇満開💖

2022年度の開花時期は、過去10年に遡っての平均値では、やや早い傾向にあった。残念無念ながら5月GWまでには見頃を迎えた。

2021年度(令和3年)

4月04日開花
4月10日一分咲き
4月13日二分咲き~五分咲き
4月15日7分咲き
4月19日満開💖(見頃)
4月21日見頃→散り始め

2021年度は気温が急激に上昇したことが影響し、急激に開花も早まって異例の速さの開花となり、例年よりも約1週間早まってい‥‥‥申す。パキャっ

2021年5月5日のフジ棚の様子

拝殿前から八つ橋を向いて撮影した様子。

フジの”フ”の字も残らないほどフジが散り果ててしまってい‥‥‥申す。チリュヒュャっ(”散り果てっ”を表現)

実に緑々しく、それがフジとは思えない様子を呈してい‥る。ピピっ

「春」というよりは「初夏の新緑」というイメージが脳裏をよぎる‥。アイス食べたぃ ロッテの「爽」がヤバ吉

GW期間にも関わらず、フジの花がすべて散り果ててしまったためか、はたまた、あいにくの雨天だったためか、人っ子一人いないような日だった。

おかげでカメラワークはことのほか進んだが‥‥フジがぬぅわぃに加え、あいにくの雨天‥‥はてさて。

2020年度(令和2年)

4月13日開花
4月18日一分咲き
4月19日二分咲き~五分咲き
4月22日7分咲き
4月30日満開💖(見頃)
5月02日見頃→散り始め

2019年度(令和元年/平成31年)

4月17日開花
4月20日一分咲き
4月23日二分咲き~五分咲き
4月24日7分咲き
4月28日満開💖(見頃)
4月29日見頃→散り始め

2018年度(平成30年)

4月09日開花
4月13日一分咲き
4月14日二分咲き~五分咲き
4月17日7分咲き
4月19日満開💖(見頃)
4月22日見頃→散り始め

2017年度(平成29年)

4月17日開花
4月20日一分咲き
4月25日二分咲き~五分咲き
4月27日7分咲き
4月28日満開💖(見頃)
05月02日見頃→散り始め

2016年度(平成28年)

4月19日開花
4月23日一分咲き
4月25日二分咲き~五分咲き
4月24日7分咲き
4月26日満開💖(見頃)
05月02日見頃→散り始め

2015年度(平成27年)

4月17日開花
4月21日一分咲き
4月23日二分咲き~五分咲き
4月24日7分咲き
4月25日満開💖(見頃)
4月28日見頃→散り始め

2014年度(平成26年)

4月15日開花
4月18日一分咲き
4月21日二分咲き~五分咲き
4月24日7分咲き
4月25日満開💖(見頃)
05月01日見頃→散り始め

2013年度(平成25年)

4月16日開花
4月19日一分咲き
4月22日二分咲き~五分咲き
4月25日7分咲き
4月30日満開💖(見頃)
05月01日見頃→散り始め

2012年度(平成24年)

4月23日開花
4月26日一分咲き
4月30日二分咲き~五分咲き
05月01日7分咲き
05月05日満開💖(見頃)
05月06日見頃→散り始め

2011年度(平成23年)

4月25日開花
4月26日一分咲き
4月28日二分咲き~五分咲き
4月30日7分咲き
05月05日満開💖(見頃)
05月06日見頃→散り始め

2010年度(平成22年)

4月20日開花
4月21日一分咲き
4月23日二分咲き~五分咲き
4月27日7分咲き
05月03日満開💖(見頃)
05月05日見頃→散り始め

2009年度(平成21年)

4月13日開花
4月14日一分咲き
4月17日二分咲き~五分咲き
4月27日7分咲き
05月01日満開💖(見頃)
05月05日見頃→散り始め

2008年度(平成20年)

4月14日開花
4月17日一分咲き
4月20日二分咲き~五分咲き
4月24日7分咲き
4月26日満開💖(見頃)
4月28日見頃→散り始め

2007年度(平成19年)

4月14日開花
4月19日一分咲き
4月21日二分咲き~五分咲き
4月23日7分咲き
4月28日満開💖(見頃)
4月30日見頃→散り始め

2006年度(平成18年)

4月18日開花
4月21日一分咲き
4月23日二分咲き~五分咲き
4月26日7分咲き
4月28日満開💖(見頃)
4月29日見頃→散り始め

2005年度(平成17年)

4月18日開花
4月20日一分咲き
4月23日二分咲き~五分咲き
4月27日7分咲き
4月30日満開💖(見頃)
5月02日見頃→散り始め

2004年度(平成16年)

4月15日開花
4月17日一分咲き
4月20日二分咲き~五分咲き
4月24日7分咲き
4月28日満開💖(見頃)
4月29日見頃→散り始め

2003年度(平成15年)

4月20日開花
4月24日一分咲き
4月26日二分咲き~五分咲き
4月29日7分咲き
05月01日満開💖(見頃)
05月03日見頃→散り始め

※以上のデータはSNSや亀戸天神、船橋屋から得た情報をもとにしたもの。




亀戸天神社の藤の品種(種類)

亀戸天神社境内のフジのほとんどは「ノダフジ(野田藤)」と呼ばれる品種のフジとなる。

画像引用先:https://ja.wikipedia.org/

現在、日本に自生する多くのフジは、この「ノダフジ」になるので、珍種というワケではない。

ノダフジ(野田藤)の名前の由来

摂津国の野田村(現在の大阪市福島区西部と此花区西九条・朝日の一部が相当)の地名に由来したもの。

野田村は「吉野の桜、高尾(高雄)のもみじ、野田の藤」などと称賛されたほどフジの名所として聞こえた。

亀戸天神の藤(藤棚)の配置図

亀戸天神には藤棚が心字池を中心とし、その周囲に15カ所ある。

上掲写真を見て、まず目につくのが本殿(拝殿)を向かい見て南西にある「若福(懐石料理店)」の前にはフジ棚が無いのが分かる。

それ以外の心字池の周囲の園路(参道)には藤棚が設けられ、池の中心部にあたる中島にも藤棚が配置されてい‥‥‥申す。…カっ

その中島に向けては本殿(拝殿)から直線上にあたる参道を延長させ、太鼓橋を配し、池を横断できるようにしてい‥‥ます。フェイント

ちなみに、この庭園の配置は九州の太宰府天満宮に倣ったものとされ、大鳥居くぐってすぐに見える太鼓橋が「男橋」、その奥の拝殿前に架かる橋は「平橋」、そして鳥居をくぐってスグの太鼓橋は「女橋」と称される

言い伝えでは男橋は「過去」、平橋は「現在」、女橋は「未来」を示し、これら3つの橋を渡って本殿を拝することで、仏教の教理に説かれる「三世因果」の輪廻を解消し、過去/未来/現在にわたって、その未知なる罪業を悔い改めることができるとされる。

話は逸れ申したが、亀戸天神社には他にもぅ1つ、池中央に佇む中島から「八つ橋」が東西に延ばし、東西を連絡してい‥る。ピクっ

⬆️太宰府には八つ橋がなく、規模的や演出的には亀戸社の方が一枚上手か。

この亀戸社の心字池は神聖な神苑ではありつつも、観賞するために造られた回遊式庭園の一種でもあり、まさにぅぃ❗️「心字池」の名前が示す通り、庭園を見て・歩くことで心を活性化・浄化(洗い清める)させると云ぅ解釈が成り立つ。ピキャっ

亀戸天神の藤の魅力💘

池面に映る藤

⬆️曇っている日は要注意💘水面の藤の映り込み具合や見栄えが少し劣る

亀戸天神社境内には、わりと広い面積を有する池が広がり、この池の周辺に藤が植栽されていることから、藤の開花時期になれば必然的に池面にその藤が映り込む。

よく晴れた日には青き大空と太鼓橋、そして主役となる藤が池面に映り込み、まだ見ぬ西方浄土の様相を創出する。

地面に映り込むフジとサギ(鷺)

ちょうど池畔に鷺が飛来したところでシャッターを切ったシーン。

急にワぁタクぅシめの前に飛来してきたので驚いたが‥‥よくよく考えてみると‥これはもしや、あ、MOSHIYA❗️‥‥”吉兆の兆し”か‼かかかかかっ キャぁー

実に優美な曲線をさらす鷺と心字池、そして杉‥‥ではなく、フジ、それに花園社の屋根(破風)の朱色が混ざり合い、西方浄土の様相を呈する。

ツツジ(皐月)とフジ

フジと同じ時期に咲き乱れる花として心和ませてくれる有名な花に「サツキ」‥ではなく、「ツツジ」がある。サツキとツツジの違いがよぅ分からん

桜が散り果てた後、ふたたび旅たび旅行きたぃ‥‥てなほど、初春の感動を蘇らせてくれる💕 なんやそれ

花園社とフジ

花園社を側面とフジを同じフレーム入れて撮影したシーン。”シーン”だけに思わず”‥シーン‥”となるほどの感動をおぼえる‥‥の❓ えっ❓

写真左端に映り込む鯉の姿は告ってフラられた淡い恋💔を忘れさせてくれるかの如く、ヒラヒラと優雅に‥まるで突風を吹かせて君のスカートをまくし上げるほど‥優雅にぅぃ‥Ahぁ….優雅にぅぃ‥あぁ、‥‥‥はぃ!次行こ。 オホっ

スカイツリーと藤

亀戸天神社はスカイツリーから徒歩約20分くらいのほど近けぇ、場所に位置する。その上、周りに障害物となる高層ビル群などは皆無。

すなわち、ポジショニングさえ間違わなければ、わりと絶景に近い形でスカイツリーを拝むことができる。

つまり、スカイツリーに背中さえ向けていなければ、ほとんどの確率でスカイツリーがカメラフレーム内に映り込むということ。

どうせスカイツリーが写真の構図に入るのならば、ベストポジションでスカイツリーをフレーム内に収めたいところ💋

その場所こそが、本殿(拝殿)から延びる太鼓橋の上❗️

もしくは本殿(拝殿)を向かい見て右奥の公衆トイレがある参道上が対象になる。

あとはあなたのお好みで💘チュっ💋

雪見灯篭とフジ

雪見灯篭とフジをフレーム内に収めることによって、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような一枚にもなる。…ドラえむぉぉ〜〜ん

しっクぁし!菜々緒バリに脚の長げぇ雪見灯篭を見たのは、この池が初めてような気がせんでもぬぅぁぃ。なかなかの意匠。うんニャっ

雪見灯籠ではなく「徽軫灯籠」!

なお、この灯籠、厳密には「徽軫灯籠(ことじとうろう)」と称し、徽軫灯籠と言えば兼六園(加賀)の名前が挙がるほどの当園にとってはシンボルともなる特異形状をした灯籠になる。高さは2.67m。

名前の由来は、琴の糸を張る時に下に置く台(琴柱/ことじ)に形状が似ていることから、この名前が付されたと伝わる。どうやら雪見灯篭を変化させた脚長灯籠となる模様。

ちなみに「徽軫」の意味とは、『徽は琴の節、軫は絃、足の形が琴柱に似ている様子を、唐(中華風)めかして呼んだもの』とされる。




藤を撮影するベストスポットはドコ?

太鼓橋の上から見た藤たち‥💕

太鼓橋の上は一般参拝客が入場できる場所としては最標高の場所となる。

つまり、太鼓橋の上からは藤棚を上から見下ろすことが可能であり、その景色はまるで藤畑が織り成す、瑠璃光浄土‥‥ いや、錦雲浄土。

この絶景に感動どぅどぅ どなぃしまんねん‥‥てなほどの感動を覚えたこともあり、ここで上野東照宮のボタン園以来の渾身の一句を1つ‥。

この美藤錦雲、錦心生じれりて 我が人生、良き転機を得たり

⬆️スカイツリーと美藤錦雲いや‥‥藤浪錦雲とでも云ぅべきか…

‥‥笑ろたらアカンでぃ。

太鼓橋と心字池と藤を構図としてシャッターを切る!

太鼓橋と藤が映り込む1枚の写真というものはとても感慨深いものが得られる。

孫の代まで語り継がせるほどの写真を撮影するならば、太鼓橋と心字池とが合わせるようにして藤を撮影すべし!これぞ古より愛でられる伝統の亀戸の風景。

そこでオススメスポットとなるのが、本殿(拝殿)を向かい見た境内右端の参道(遊路)になる。(公衆トイレの前あたり)

境内のフジの様子

藤が開花する期間中の亀戸社境内では、フジ特有の淡く甘〜ぃ💕スィーティーな香り💜を嗅覚でも味わぃながら、まさにぅぃ!

ここが東京一の藤の名所と言わしめるほどの 賑わぃワィわぃコノヤローなほどの賑わぃわ‥‥もぅエエわぃ!‥を魅せる。なんやそれ

下掲写真群は2022年4月17日に撮影したもの。

本殿(拝殿)前の藤棚

2022年4月17日は日曜日ということもあって来場客が多い印象を受ける。

だがしかし!現状はコロナ禍の影響下にあって来場者が少ないと見るべきであって、コロナ禍以前の写真を見ていると、とても呑気にカメラワークなどできないほど多くの人が訪れていることが分かる。

太鼓橋の上から撮影💕

2022年4月17日はまだまだ青さ(緑色)が目立つ。まだまだ3分から5分咲きといったところか。

これから開花が本格化していき、4月22日〜24日頃に満開の姿を魅せるのだろぅ‥‥と勝手に推測。

本殿(拝殿)を正面に見て左端の藤棚

本殿(拝殿)を向かい見て境内東側の藤棚

弁天社とフジ

弁天社は本殿(拝殿)から直線上に延びる太鼓橋を経由する参道上に位置する。心字池の中島に佇む弁財天を奉斎した社。社殿の朱色の塗装がフジと重なると一層、映える。

なお、あまり気づかないが、この弁天社付近にはもう1本、平べったい「平橋」と呼ばれる橋がある。鳥居をくぐったら是非とも、三世因果(天満宮では”三世一念”とも)の伝承に基づき、3本の橋を渡りきって本殿(拝殿)へと進みたぃ。

境内南側(入口大鳥居前)

大鳥居とフジをフレーム内に収めるのも一興。だが、鳥居が境内入口の中心に立つため、その内側に広がるフジ畑とを絶景に近けぇ形でフレーム内に収めるためには場所が限定されてくる。

上掲写真は東側の公衆トイレ付近から撮影したもの。…さっきから”公衆トイレ”やたら連発してるが..なんかあんのか?

八つ橋(鉄橋)から眺める藤棚

同じく写真撮影した日は2022年4月17日。天気は曇りor雨模様だったため、池面の見栄えは良いとは言えない。しクぁし!それなりに亀戸社独特の藤の風情は充分に味わえた💕

【補足】亀戸天神のフジの生態や特徴・分布・開花条件など

そもそも「フジ」の名前の由来とは❓

和名は「フジ」。

元来、風が吹く度に花が「吹き散る」ことから、「吹き散る」を短称形で訛り「フヂ」→「フジ」に着地したという見解もある。

漢字表記では「藤」と書く。

これは中国原産種である「シナフジ」を中国で「紫藤」と書くことに由来していると云われる。

種類(品種)

  • ツル性落葉樹
  • 日本固有種

ツタの巻き方向

幹(蔓/つた)は上から見ると右回り(右巻き)(時計と反対回りを右まき)

ツタの特徴

高木にも巻きつきながら登っていく。

藤の花はどんな香りが楽しめる?

開花した藤は独特の甘い香りを発する。

亀戸天神のような藤棚を多く抱えるロケーションでは、満開時期になると香水の如く、甘いスゥィーティーな香りを油が乗り切ったオッさんの加齢臭の如く、ぷんぷんと撒き散らす。

風が吹くとあたり一面に匂いが立ち込め、嗅覚と視覚の双方にて愉しめる。ムフふっ💕

その匂いの度合いは残り香があるほど。オホっ

藤の香り(匂い)が解析された❗️

化粧品の製販を行ぅ株式会社コーセーは、化粧品への転用目的も兼ね、2012年に藤の香りを分析を行ってい‥‥‥申す。クゥォッシュェっ(”コーセー”を表現)

藤の中でも日本の固有種であるヤマフジ系とノダフジ系の2種に注目し、花の香気成分を細かく分析。

その結果、次のような香気成分が検出された。

  • ヤマフジ系である“紫花美短”では 171 成分、“白花美短”では 125成分
  • ノダフジ系である“ノダフジ”では 140 成分、“八重黒竜”では 171成分

これらの成分から成る香りは、以下のようなある特定の香りに近いことが明らかになり、その香りを再現することにも成功。

  • ヤマフジ系:華やかさのあるホワイトフローラルの香り
  • ノダフジ系:さわやかさのあるグリーンフローラルの香り




葉の特徴

  • 葉は奇数羽状複葉で互生して長さ20~30cm になる。
  • 小葉は11 – 19枚からなる。
  • 小葉身(個々の小葉)は長さ4~10cm、幅2~4cmの卵型の先端突出。基部はほぼ円形。
  • 葉柄は0.3~0.4cm。
  • 小葉はほぼ無毛。
  • 若葉には毛がある。
  • 葉縁は全縁で大きく波うつ。
  • 薄い草質で、表面は濃緑色。裏面は淡緑色。
  • 夜間は葉をすぼめる。

開花の仕方(開花の順番)

開花していくのは花序(かじょ)のつけ根側から先端に向かって咲いていく。

開花するのにかかる日数

開花は数日かかる。
開花の兆しとして花序が綺麗な倒円錐形に変化する。

花の色

花は紫から淡紅色(藤色とも)

開花条件・生態

  • 温帯から暖帯地帯
  • 現在では藤棚で見られるのがフジの定着した姿だが、野生種は低山地や平地の林縁、崖、林の中を好む
  • 直射日光の差す場所を好む(好日性植物)

分布・生息地

本州、四国、九州の山地に自生

藤に由来したお守りをお忘れなく❗️

亀戸天神では、藤の花にちなんだお守りも頒布しているが、藤まつりの期間外でも窓口のお守りコーナーに並んでいたので、期間限定ではない模様

※社務所内の撮影は原則禁止。写真はお借りしたもの※

ふじみ守🍇人気オススメ🍇

お聞きしたところ、どうやら古くから当社にて授与されている伝統のお守りになるとのこと。

お守りの中には境内に成ったフジの実を封入してご祈祷の上、奉製したお守りになる。

⬆️本来お守りの中身を開封するのはNG⚠️中身となるフジのタネ粒を知ってもらぅために止む無く開封したまで。

  • 初穂料(値段):500円
藤の花鈴守
  • 初穂料(値段):700円
藤まもり

熊手のようにして天井近くにお飾りするタイプのお守り。

  • 初穂料(値段):1000円
交通安全キーホルダー(藤)
  • 初穂料(値段):1000円

藤まつり期間限定頒布の御朱印もお忘れなく❗️

藤まつり期間中もしくは、藤が咲き乱れる期間中、亀戸天神では毎度おなじみの藤まつり期間限定の特別朱印が頒布され申す。パキャっ

平時に授与されている御朱印との大きな違いはないが、右側に「藤まつり」の印判が押印されるのと、漏れなくいただけるポストカードの絵柄が変わる。(飴ちゃんの種類は四季を通じて変わらないとのこと)

  • 初穂料(値段):500円

藤の御朱印帳は期間限定ではない!

亀戸天神では藤にちなんだ御朱印帳の販売もある!以下は代表例の1つ。

御朱印帳は社務所のオープン時間に訪れて、在庫さえあればいつでも購入できる💕

フジが咲き乱れる期間中には「藤まつり」も開催される❗️

亀戸天神では境内のフジが咲き始める頃、「藤まつり」と称するイベント行事が開催される。

  • 2020年度(令和4年)は、4月16日(土)から5月5日(木・祝)までの期間で開催される。

境内では津軽三味線や巫女舞、和太鼓、琴などの奉納行事も開催される。

この他、100店を超える規模の屋台の出店も名物となる。(現状はコロナ禍における規模縮小のため50店にも満たない)

亀戸天神境内のライトアップもお忘れなく❗️

ライトアップされた藤の姿

2021年度はコロナウィルス感染拡大対策の一環で開催中止となったが、平年であればこの藤ふじフぅジこちぅゃわ〜ン💕‥たちが見頃を迎える期間、夜間にライトアップが実施される。 ふぅ..。

ライトに照射された藤というものまた、違った風趣があり、一興💘

亀戸天神の場合は入口から本殿(拝殿)へ向けて広大な心字池が広がっており、池面に映り込むライトに照射された藤たちが周囲の暗闇と溶け込み合ぅ。

時折パープルリップ姿の君が魅せる妖しげで不安を感じさせつつも、至上の愛しさで包み込んでくる‥そんな藤たちが月の魔力を最大に浴びて今日も僕を心酔させる💘 ..なにいうとんねんコイツ

2022年度のライトアップ情報

ライトアップ実施期間
  • 2022年(令和4年)4月16日(土)から5月5日(木・祝)まで
    ※ただし、公式にも記載があるように藤の花の状況次第で変更の可能性あり。
ライトアップ開始(終了)時間
  • 日没から0時まで(現在はコロナ禍の感染拡大防止対策により22時頃まで)

詳細は亀戸天神の公式サイトを‥‥‥要チェックやでぃ💜by.彦一

ライトアップされる藤の花の魅力💜

藤の花は滴れる花序に花を付けるので下から光を照射すると夜の帳と重ね合せた時、幻想的に光輝いて見える。

ツツジや八重などの遅咲きのサクラをたちを藤の花と一緒に1枚のフレームの中に収めるのも一興。

なお、春先の夜間はまだまだ冷えるのでライトアップ参加時は防寒対策として上に着込めるカーディガンのような服が一枚有れば心強い💋

ところで‥‥「藤の花言葉」を知っている❓

  • ポピュラーな花言葉は「歓迎

藤の花言葉には他に「優しい」「佳客」などもある。

「歓迎」とされる理由

花序の先に花を付けるその藤の花の姿は、人に形容すれば「頭を垂れる」となる。

これは古き良き時代の振袖の日本女性を連想させる事から「歓迎」という花言葉が充てられた。

よく、「下がるほど人が見上ぐる藤の花」などと言うコトワザもあるように、日本の美学とされる謙虚な姿勢を藤を通じて讃えたもの。

藤の花を英語で言うとどうなる?

藤の花は英語では「ウィステリア(wisteria)」と発音する。

亀戸天神の藤の歴史(植えた人・訪れた有名人など)

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。