浅草・浅草寺の周辺・付近で「忘れ物」や「落し物」を拾ったらドコへ届ける??
観光客が多く日常的に混雑している浅草寺なので、あなたも、忘れ物や落とし物を見つけることがあるかもしれません!
その時にどうすればいいか、見ていきましょう!
浅草寺で忘れ物したり落とし物を拾ったらどうする?
なんと!浅草寺には浅草警察署の「警備派出所(観音前交番)」があります。
浅草寺の境内で何か拾った場合には、観音前交番に届けましょう。
二天門の近くにある、白い建物です。
仲見世通り周辺で見つけた落とし物は、こちらに届けてもいいですね。
浅草寺の周辺・付近で「忘れ物・落とし物をしたらどうすればイイ?」
あなたなら、どうしますか?
浅草寺で、または浅草寺に行った後に、忘れ物・落とし物をしてしまったことに気付いた時です。
その時点でまだ浅草寺の境内にいる場合は、上記の警備派出所や交番に行って聞いてみましょう。
浅草寺からは離れてしまっているものの、周辺にいるのであれば、近くの交番に行ってみるのもいいでしょう。
浅草寺の周辺には、上記2か所の他、公園六区交番、西浅草三丁目交番、花川戸交番もあります。
まだ届けられていない場合は、「遺失届」を書きます。
家に帰ってから気づいた場合は、浅草警察署に問い合わせてみましょう。
可能性があるのであれば、利用した駅や、バスの運営会社にも聞いてみましょう。
「浅草警察署」と浅草寺周辺の派出所・交番
浅草警察署 台東区「浅草警察署(住所・電話番号)」
- 住所:東京都台東区浅草4-47-11
- 電話番号:03-3871-0110
交番へ訪問した際、時間帯によっては無人の場合があります。
交番が無人の時、交番の中のデスクの上に設置されている受話器を上げると、その交番の地域を管轄する警察所へ直通で電話がつながります。
浅草・台東区内の交番ですと、ほとんどが浅草警察署へ直通でつながります。
浅草警察署 台東区「浅草警察署」の地図
浅草寺から浅草警察署までの距離
- 650m
浅草寺から浅草警察署までの所要時間
- 8分
浅草警察署 台東区「西浅草三丁目交番」
- 住所:東京都台東区西浅草3-28-12
国際通りと言問通りの交差点にあります。
浅草警察署 台東区「西浅草三丁目交番」の地図
浅草寺から西浅草三丁目交番までの距離
- 650m
浅草寺から西浅草三丁目交番までの所要時間
- 8分
浅草警察署 台東区「公園六区交番」
- 住所:東京都台東区浅草2-6-5
ドン・キホーテ浅草店、浅草演芸ホールのある交差点です。
浅草警察署 台東区「公園六区交番」の地図
浅草寺から公園六区交番までの距離
- 350m
浅草寺から公園六区交番までの所要時間
- 4分
浅草警察署 台東区「観音前交番」
- 住所:東京都台東区浅草2-3-1
上記で少しご紹介した派出所です。
二天門を入ったスグの場所にあります。
浅草寺の境内で「落し物を発見した時」や「落し物に気づいた時」は、この交番へお世話になることになります。
浅草警察署 台東区「観音前交番」の地図
浅草寺から観音前交番までの距離
- 130m
浅草寺から観音前交番までの所要時間
- 2分
浅草警察署 台東区「雷門交番」
- 住所:東京都台東区浅草1-3-1
雷門の目の前にある交番です。
仲見世通りでの「落し物を発見した時」や「落し物に気づいた時」は、この交番へお世話になることになります。
浅草警察署 台東区「雷門交番」の地図
浅草寺から雷門交番までの距離
- 600m
浅草寺から雷門交番までの所要時間
- 8分
浅草警察署 台東区「花川戸交番」
- 住所:東京都台東区花川戸1-2-1
EKIMISE前の、吾妻橋交差点にあります。
浅草警察署 台東区「花川戸交番」の地図
浅草寺から花川戸交番までの距離
- 600m
浅草寺から花川戸交番までの所要時間
- 8分
浅草寺の周辺・付近で忘れ物・落とし物をしないために!
観光をしている時は、何かを見たり写真を撮ったり、あるいは道を確認したりすることに集中しているので、他のことに注意が向きにくくなっています。
以下のことに気を付けましょう!
忘れ物・落し物しやすい時はこういう時!
- 写真を撮る時
- 食べ歩きしながら、なぜか妄想が始まった時
- 腰を掛けて一休みする時
- 空に「UFO」とか「ラピュタ雲」が出てきた時
- 食事の時
- 「イケMEN♥」や「カワィイ子♥」が突如、現れた時
- 地図を見る時
- 「幻想的な空」や夜空にきらめく星たちを瞳に宿した時
- クソを垂らし(お手洗い)に行った時
- 上着を脱ぎ着する時
など。..かな。

・かさや脱いだ上着、巻き物などを、落ちやすいところに引っ掛けておかない
・同伴者が身に着けていたものを一時的に地面や椅子に置いたら、あらかじめ注意を促しておく
置いた本人も、見ている人も「自分が覚えているから大丈夫」と思いがちですが、意外と忘れてしまうものです!
当たり前のことかもしれませんが、いつもと違うことをしている時は、どうしても注意力が散漫になります。
充実した楽しい1日にするためにも、所持品の管理には気を付けましょう!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。