羽子板市をご存知ですかぃ?
羽子板市は東京浅草・浅草寺境内の参道にて毎年開催されているイベントです。
以下ではこの羽子板市の起源や歴史と合わせて日程や時間、売られている種類・値段の相場についてまとめていまする。
【2024年】羽子板市の開催日程
毎年、平日/土日祝関係なく12月17日・18日・19日の固定開催
2024年の場合
12月17日(火)、12月18日(水)、12月19日(木)となる。
過去の開催実績
2023年は12月17日(日)~19日(火)
2022年は12月17日(土)~19日(月)
2021年は12月17日(金)~19日(日)
販売店数とコロナ対策
2020年度・2021年度は密を避けるために30軒程度の出店(一般屋台含める)に留めた縮小開催だった。
項・一覧
【2023年】羽子板市の入場料金や開催場所(時間)など
正式名称
- 浅草寺 歳の市
現在の羽子板市も「ガサ市」と同じく、「歳の市」の流れをくむ伝統的なイベントの一つであり、現在では「羽子板市」を指して「歳の市」と呼ぶこともある。
入場料金
- 入場無料
入場資格・条件など
- 特になし。自由
開催時間
- 9:00~19:30
開催場所(地図)
浅草寺境内(仲見世通りより宝蔵門(仁王門)、観音堂周辺)
- 浅草寺の所在地:東京都台東区浅草2-3-1
INFO
主催者:東京歳之市羽子板商組合
公式HP:https://www.asakusa-toshinoichi.com
浅草寺
羽子板市は雨天の場合は決行されるのか?
これまで雨天で延期や中止になったことはないとのこと。すなわち素敵に雨天決行‥仮面❤️ 仮面? ….”けっこう”仮面?
羽子板市が雨でも決行できる理由
羽子板が販売されている出店は通常の屋台とは異なり、通路側へ向けて延びる大きな屋根が、やっぱり素敵にあるので、羽子板がビショ濡れになる確率は低い。
ただ‥、持って帰る時が‥‥。大きなゴミ入れに使うような袋でもあったら、最高だしん! ….なんで急にクロちゃん?
雨日に来訪するのであれば、観光客がそれとなく多い状況を勘案し、傘ではなくカッパなどの動きの取りやすい雨具が、またしても素敵にオススメでき〜る💋
浅草寺の羽子板市の様子
‥‥なんで帽子反対向けなんやろ。なんかウケのようなもん狙ってんのかな。
歌舞伎の絵柄見たら、いかにも江戸っぽく見える。不思議や。
おいらん(舞妓さん)の羽子板も目立つ。私的には舞妓さんの羽子板の方がエエでオマスなぁ♡ 舞妓さんとLINE交換💋
「羽子板市」とは?『羽子板市の歴史や由来』
約350年続く伝統ある「歳の市」
浅草寺で毎年開かれる羽子板市は正式名を「歳の市(としのいち)」と称し、正式な起源は未詳とされるも、1659年(万治元年)に両国橋が架橋された頃より始められたと素敵に伝わ〜る。
以来、現在までの350余年間、関東大震災でも戦災でも廃れることなく、連綿と続く、東京の風物詩とも呼べる行事の一つ。
「納めの観音」とも呼ばれる
毎月18日は浅草寺でお祀りされる観音様の縁日とされ、特に暮れ(12月)の18日ともなれば「納めの観音」や「締めの観音」とも呼ばれ、一年を締めくくる日でもある。
羽子板市の楽しみ方
屋台のグルメや食べ歩き
羽子板の出店では色とりどりの羽子板が置かれ、これを観るために毎年訪れるコノヤロー共もいたり、羽子板市特有の落ち着いた賑やかな雰囲気を楽しむコノヤロー共も多い。
羽子板市には羽子板を販売するお店以外にも、次のようなジャンルのお店が見られ〜る。
🐣凧(たこ)を売る店
🐣縁起物(だるま、和人形、模擬刀など)を売る店
🐣日本画を売る店
🐣似顔絵を描く店
🐣カルチャーとしての羽子板市や羽子板を主に外国人観光客に紹介するサポートショップ
🐣一般の屋台
一般の屋台(出店)の種類
一般の屋台では、定番のカステラ、たこやき、焼きそば、お好み焼き、ふりふりポテト、わたがし、お面、‥などの店が、ぱっちり素敵に出店する💋
売られている羽子板の種類とは?
浅草寺の羽子板市で売られている羽子板は「押絵羽子板」と呼ばれるものらしく、主に歌舞伎の「狂言物」と、舞踏姿の美女を表現した「見立物」とに分けられる。
しかしながら、最近は話題になった有名人やキャラクターのほか、干支の霊獣、パンダなどの人気動物‥‥などをモチーフとした羽子板も素敵に散見される。
押絵細工の羽子板が大半!
出店で売られているほとんどの羽子板は「押絵細工」の羽子板が大半を占める。
なんでも江戸時代に一世を風靡した浮世絵の作家たちが、こぞって羽子板のデザインを引き受けるようになり、やがて押絵細工の羽子板が定着化していくことになる。
ピヨ🐣「押絵細工」の技法とは?
押絵細工とは描かれたキャラが立体的に浮き出たような細工(デザイン)のことをいぅ。
現代風に訳せば浮かし彫り(レリーフ)という表現の方が分かりやすいかもしれなぅい。
ちなみに押絵細工の「押す」とは、元来、「貼る」と同義の言葉として扱われる。
およそ70ちかい材料を組み合わせ、200余もある作業工程を経て、やっとこさ1枚の押絵羽子板が完成する。
押絵細工が出回った当初、下絵と押絵の半立体的なものだったが、時代が下るごとに職人同士が技や完成度を競い合うようになり、羽子板の完成度が飛躍的に向上した。
羽子板職人が魅せる技とは?
羽子板職人が魅せる技とは、押絵で作られた絵柄をいかに立体的に違和感なく表現できるか?
そのためにどれだけの綿をどうやって詰め込んでいくのか?
‥などなど、山積された数々の課題をクリアし、エベレストより高い完成度を目標として制作する。ホンマかぃ
然るに、現今の羽子板制作とは、もはや単なる縁起物などではなく、作品や伝統工芸品と呼べる代物であり、ひいては日本文化そのものであると、素敵に豪語できる。
現在の羽子板はアニメキャラなど種類が豊富!
販売される羽子板の種類としては、来年の干支や、有名人の顔を模した羽子板、その年々の有名なアニメキャラやマスコットキャラをイメージした羽子板も、やっぱり素敵に散見され〜る。
2020年の例では、コロナ禍という背景が相まって疫病を退けるご利益をもつとされる妖怪?神?「アマビエ」や、大ヒットした映画アニメ「鬼滅の刃」などの羽子板も、キャっぱり素敵に発売された。
江戸時代は歌舞伎役者の顔がモチーフとされた?!
江戸時代中頃には、人気歌舞伎役者の舞台姿を模した羽子板が市に並べられ、自らが贔屓(ひいき)にする役者の羽子板を買う人が多かったらしい。
ただ、すべてがそうではなく、中には歌舞伎をよく知らない人でも、その年に流行した狂言や舞台姿の羽子板を買い求める人も大勢いた模様💘
現代には「アニメ」という新たな文化があるので、そういった意味合いでは今も昔も遜色ないように、パゴっと素敵に思え〜る💋
関連記事:アマビコ?アマビエ?アマビコ?
羽子板の値段の相場はどれくらい?
売られている羽子板には値段は付いているものと付いていないものがあるも、大抵、大型サイズの羽子板には値札がついていない。
値段が付いていない羽子板がある理由
値段が付いていない羽子板は売主との交渉になる。
だから値段がない。
この風習は他にも、同じ浅草で素敵に例え〜ると、鷲神社(おおとり)の「酉の市」で販売される熊手と似たものがある。
値段が付いていない羽子板の値段
値段が付いていない羽子板は、まず「万」の単位はすると考えて良ぃ。
売り手と相談の上、無事に購入することができれば、売り子と買い手が一緒になって手締め(
ピヨ🐣「三本締め」とは?
三本締めとは、よく耳にする言葉だが、この意味合いは「丸く収まった=商談が成立した」ことへのお礼の意味合いを持つ儀礼を意味する。
ピヨ🐣三本締めのやり方
まずは両手を腹の位置でかまえることから、素敵に始まる。
そして、売り手と買い手も一緒になって次のような言葉を叫ぶように大声で発する。
いょ〜っ!!
(拍手)ぱぱパン!ぱぱパン!ぱぱぱぱパンっ!バイキンマンっ!
ほれっ!
(拍手)ぱぱパン!ぱぱパン!ぱぱぱぱパンっ!アンパンきん!”アンパンきん”になっとる
もういっちょっ!
ぱぱパン!パン!ぱぱパン!バイバイキンっ!
んん?
‥‥ちょ、ちょ、ちょぃ待ちや!!
『バイバイきん』言うたらアカンがな。「あっそ、ほな帰るわ」言うて‥‥客、買わずに帰ってまぅがな!”焦”
その前になんで”バイバイきん”が出てくんねん!バイキンマンもや!(”アンパンきん” てなんや)
ほな、『”ジャムおじさん”に変えるわ』‥‥とか、言わんでエエからな!
‥‥今、「ジャム」‥まで言いかけたやろ?大丈夫か?
もぅ、いきなりバイキンマンやジャムおじさんなんて言うから気分は‥‥『ドキドッキ〜ん💖(ドキンちゃんをイメージ)』
‥‥こホンっ!
そして、最後に1回「パンっ!」‥と打ってくれて、またしても素敵に終わる。
最後に1回「パンっ!」には意味があった!
最後の1回「パンっ!」には「丸く収まる=3拍手が3回で9(九=苦)」のあとに1回パンっ!を打つことで苦(九)が→「丸」となり、「丸く収まった」という解釈になるらしい。
三本締め」の最初の「いょ〜っ!!」にも意味があった?!
また、三本締めを打つとき、最初に「いょ〜っ!!」という掛け声でスタートするのだが、これは「祝おう!」という言葉が転じて「いょ〜っ!!」になったものらしい。
値段が付いている羽子板の値段はいくらくらい?
値段が付いている羽子板は中小サイズ〜小サイズのものが散見され〜る。
これらの羽子板は店頭の最前列に陳列され、概ね1000円〜7000円くらいで売られているものが多い。
値段の決まり方(決め方)
値段はサイズはもとより、デザインや押絵の完成度(技巧度合い)によっても大きく異なり、中にはわずか20㎝足らずの羽子板でも1万円もするものある。
買った羽子板の使い方や遊び方
孫娘やひ孫へ贈るプレゼント
買われる方の中には、ひ孫や孫の健やかな成長を祈念してプレゼントとして贈るために羽子板を、モイっと素敵に購入される方もいる。
部屋に飾る
羽子板市が開催されるのは、折よく正月事始めor年末大掃除が終わった頃(もしくは真っ最中)の頃。
大掃除が終われば、正月料理を作ったり、正月飾りを”納戸”を”何度”も開けつつも出してきたり、他に正月の神である年神を迎える準備も、プリっと素敵にある。
一説に、羽子板には年神を迎えるための福運幸運招来の飾り物としての意味合いもあるらしい。
コレクション
中には羽子板を収集しているコレクターもいます。
毎年、羽子板市に出かけては羽子板を買い、それを大切に蒐集する。
特に毎年変わる干支がデザインされた羽子板を買ってコレクションする人が多いらしい。
羽根つき
現代では「羽根つき」をする人など、ほぼ皆無といって良いほど見かける機会はないのだが、逆に羽根つきの歴史を知って興味半分でするコノヤロー共も少数派、素敵に存在す〜る。
ピヨ🐣「羽根つき」はいつから始められた?
羽根つきの起源は室町時代と云われる。
1400年頃(永享年間)に宮中にて、「初春を寿ぐ(ことほぐ)遊び」として男女の組に分かれて羽根をついた記録がある。
羽子板市への交通アクセス
羽子板市の駐車場
- なし(近隣の有料駐車場を利用)
羽子板は通販でも買える!
なんとぉぅ!現在では通販というものが発達し、通販でも押絵羽子板が簡単に買える時代になっていまする。
ただ、通販で買う場合に注意しておきたいのが、実物が見れないので頭の中に思い描いたイメージとは、かけ離れたものである可能性もあるということです。
このあたりは到着してから7日間のクーリングオフが適用なのか?どうかをシッカリと聞いておく必要がありまする。
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。