このページでは、隅田川花火大会の会場の屋台の場所や時間、種類についてご紹介してい‥‥‥申す。ギャヒョエっ
隅田川花火大会の屋台の出店場所と時間
場所
※屋台が出店するおおよその場所に☆マークを付けています。黄色のマークの場所は、特に屋台が多いエリアです。
花火大会会場近くの駅前
- 浅草駅、蔵前駅、両国駅、押上駅、本所東橋駅、曳舟駅
花火観覧スポット周辺
- 両国国技館、隅田公園、吾妻橋、汐入公園、浅草寺
※花火大会会場周辺は、一方通行になっている道路があります。
※この他、打ち上げ場所近くのコンビニなどでは、店先に特設ブースを設けて飲食物を販売しています。
浅草駅or蔵前駅周辺は歩行者天国になる?
浅草駅や蔵前駅周辺は18時以降歩行者天国になりますが、それでも非常に混雑します。
一方通行の規制がかかっている道では、一度通り過ぎると戻れませんのでご注意ください。
また、屋台で買い物をするのに10~20分並ぶこともありますので、混雑が激しいエリアでは、買い出しは早めに済ませておくことをおすすめします。
屋台の数が多いのは浅草駅前と隅田公園、蔵前駅前(江戸通り)、浅草寺です。
両国国技館周辺は、花火大会観覧の穴場としてご紹介しました。
屋台は少な目ですが、大会会場付近に比べて混雑は穏やかです。
時間
- 15時頃~21時頃
※早いお店はお昼時には開店しています。
※花火大会が終わる20時30分頃から、22時頃にかけて、徐々に閉店していきます。
隅田川花火大会の出店(屋台)の種類
過去に出店していた出店(屋台)の種類・メニューをご紹介します。
食事・軽食系
- たこ焼き、やきそば、オムやきそば、お好み焼き(大阪焼き)、広島焼き
- からあげ、焼き鳥、ケバブ、海鮮串焼き、いか焼き、焼きとうもろこし
- ホットドッグ、フランクフルト、じゃがバター、枝豆、きゅうりの一本漬け
- チキンステーキ、ソース煎餅
スイーツ・ドリンク系
- チョコバナナ、フルーツチョコ、冷やしパイン、かき氷、あんず飴
- 綿あめ、りんご飴、ベビーカステラ、クレープ
- ビール、ジュース、タピオカ入りドリンク
その他
- 金魚すくい、スーパーボールすくい、ヨーヨーつり、射的、くじ引き
注目の個性派
浅草の名物店が出店する屋台や、東京・浅草ならではの話題の屋台をご紹介します。「
ラーメンバーガー:ライスバーガーの中華麺バージョン
- 餅ドッグ:ソーセージを餅で巻いた串揚げ
- くしもんじゃ焼き:もんじゃ焼きを串に巻いたもの
- 電球ソーダ:電球風のグラスに入ったソーダ


屋台グルメを楽しんだあとのゴミの始末は宜しくお願いマイメロディ。なんでこのタイミングでマイメロや
決められたゴミ捨て場に捨てるか、持ち帰るようにしてくださいな。